サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. nyab123さんのレビュー一覧

nyab123さんのレビュー一覧

投稿者:nyab123

1 件中 1 件~ 1 件を表示

紙の本縄文人の世界観

2016/07/13 10:37

着眼点は面白いのかも知れないが

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

本書はレトリックとシンボリズムによって縄文時代の世界観を解き明かそうとするものである。著者は遺構や遺物の知識も豊富で全体として勉強になる。
問題はその解き明かし方である。一言で言えば縄文人はすべての事柄を再生に結びつけていたと主張したいらしく、ユングだとかエリアーデだとか持ちだしてそれは普遍的無意識であると根拠づけているらしい。だが、何でもかんでも再生に結びつけるのは無理矢理だと思わないだろうか。
縄文の模様は蛇の模様だから再生である。眉毛は月を表すから再生である。うねうねした模様があったら蛇なので再生である。円は再生である。四角は再生である。三角は再生である。竪穴住居は母胎だから再生。石は再生。木は再生。土は再生。骨は再生。赤は再生。白は再生。黒は再生。緑は再生。水があれば再生。山があっても再生。石棒は蛇だから再生。ストーンサークルは円だから再生。洞窟は再生。島は再生。丘は再生。
ここまで読み進んでもううんざりし始めるのは私だけだろうか。
じゃあ何なら再生にカウントされないんだと言いたくなる。
神話的世界観を生きていたのだと著者は言うが、その発想は面白いとしてもそれがすべて再生に収斂してしまっては考古学的な狭隘な議論を覆したいという著者の思惑に反して議論を貧しくしてしまうだろう。
第一、再生にそこまで固執しながら、何を再生させたいのかが表現されない。それは無論人間を再生させたいのだろうが、その目的語に値するものが出土しないのは不可解ではないか。
あらゆる事象に再生の意味を付与しながらその内実は表現しないのはそれだけ実存的に充実していたということなのだろうか。ここまで執拗だと強迫神経症めいてさえ思える。目的を欠いているから再生を再生させるという無限循環に入り込んでいるようにさえ見えるのだ。
著者は現代人の思考で縄文人を解釈してはならず、彼らの不合理な思考形態を理解すべきだとしているが、であればこそそれを現代の研究から断言してはならないのではないか。ましてや自分にはユングやエリアーデなどの研究の根拠があるので正しい、既存の研究者は自説を主張したいのならば根拠を見せろというのはただ攻撃的なだけで議論にはならないだろう。
本書に書いてあったように縄文人が何でもかんでも再生に固執したという可能性は否定できないが、文献もない世界観を断定することは避けながら冷静で多角的な分析を期待したい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1 件中 1 件~ 1 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。