てんねんままさんのレビュー一覧
投稿者:てんねんまま
紙の本羽生流勝つための将棋入門
2017/03/25 23:00
初心者でも盤に向かいたくなる!
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
将棋超初心者で、いろいろな本を読んでみましたが、この本が一番実践に役に立ちそうな感じでした。こども向けの本もたくさん見ましたが、駒の動きから急に囲いの話になって、小学生どんだけ強いんだ、と途方にくれました。
この本は初めの方に、対局の流れ、いろいろな戦法など実践にすぐ使える技が見やすい図解つきで説明されていました。囲いについても他の本ではただ並べ方が載っているだけですが、この本は囲いの作り方も説明されていて助かります。ラストの実践編は途中説明がとばされているので、かなり厳しかったですが、少しは学べることがありました。
いくら戦法を覚えても、実践では駒をどう動かすのか固まってしまっていたので、これからは盤上で駒を動かしながら慣れていきたいです。
紙の本3月のライオン 12 March comes in like a lion (YOUNG ANIMAL COMICS)
2017/03/22 22:32
毎日キミの顔見てるよ
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
超赤面の零くん うーん どうしよう…とっても…かわいいんですけど…
その言葉 そっくりキミに返すよ!
紙の本3月のライオン 手帳&フリクションボールノック付き限定版 11
2017/03/22 22:23
オレはお前とは違うんだよ!
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
凄みのある零くん もういい黙れ… ふざけんな 「カッコウでもいいや」と思えるんなら 裸で木にとまって 虫でも喰ってろ
ズレてる零くん 桐山の脳は そのハードディスクがパーテーション分けされていない為 1個何かについて考え出すと 全ての考え事に対する読み筋が 同時に全部展開を始めます 生活・人生・将棋・学業・恋愛・友人
紙の本3月のライオン 10 March comes in like a lion (JETS COMICS)
2017/03/22 21:48
来たよ!クソ親父
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
そうそう自分にだけ甘い暮らしは来ないからね! 零くんもズレてるけどよく言った!
紙の本3月のライオン 9 March comes in like a lion (JETS COMICS)
2017/03/22 21:33
私もこんなボブの経験が
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
今回の零くん 「うん いい」 以下略 どうしてか棋士の心は分からない
紙の本3月のライオン 8 March comes in like a lion (JETS COMICS)
2017/03/22 21:24
ライバル同士の笑顔
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
「二階堂ワクチン」命名されるといいね あと宗谷の秘密は、なるほど…
紙の本3月のライオン 7 March comes in like a lion (JETS COMICS)
2017/03/22 21:18
先生も大変なんだ
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
今回の一コマは零ちゃんの「もちろんです 心ゆくまで のっけちゃって下さい」(表情含む) あとの注文シーンが2ページ 恐るべし甘味屋
紙の本3月のライオン 6 March comes in like a lion (JETS COMICS)
2017/03/22 21:00
つらいね
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
ひなへのいじめと、二階堂くんへの先日手 零くんが守ってくれるよ!
紙の本3月のライオン 5 March comes in like a lion (JETS COMICS)
2017/03/22 20:52
最名言はモモの「ガム?」
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
いよいよ将科部の活動開始!野口くんナイスガイ。
紙の本3月のライオン 4 March comes in like a lion (JETS COMICS)
2017/03/22 20:45
島田さんに魔法の胃薬をあげたい
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
全体的に島田さんのいろいろなプレッシャーを見ましたが、それを「生きてる」って気がするぜぇ って突き進んでいくのがかっこいい。全般の島田研究会若手3人の討論が笑える。零くんが島田さんが気づかなかった正解を見つけて、おお将来は宗谷か!とうれしくなった。
紙の本羽生善治のこども詰将棋入門 本将棋と詰将棋のルールを覚えよう!
2017/03/22 20:21
超初心者にぴったり!
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
つい最近将棋を始めました。詰将棋の本は三手詰めの本が多くて困っていましたが、この本は一手詰めが30問あります。他にも三手詰め、五手詰めも載っていて、それぞれ解き方の基本が詳しく、回答も分かりやすく失敗例も列記されています。図書館で借りたのですが、すぐ自分で買いました。詰将棋って楽しいって思わせる本です。
2017/02/23 17:01
考える人
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
自叙伝「蒼い炎」シリーズが、ほとんど羽生くん本人のコメントがそのまま載っているのに対し、この本は羽生くんに起こった出来事を分析した内容に思えました。他の選手に気を取られるのではなく、自分に集中するなど。そして、それはあとがきに分かりやすくまとめてあり、自分の考え方にも参考になりました。それにしても写真はたまらんですね。メガネに、紅葉を投げ上げたり、ベッドに横たわったり!うれしいですが、この路線何歳までいけるでしょうか。
紙の本蒼い炎 2 飛翔編
2017/02/14 18:35
勝利への意欲と、けが。
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
羽生くんの自叙伝の続編ですね。ソチ五輪金メダル、世界最高得点など話題になったシーズンも多く、それに対する彼の真摯なコメントが胸を打ちます。
ただ何年たってももやもやが消えないのが、2014-2015シーズンの中国杯でのハン・ヤンとの激突事故です。私はその時「ゆづ、リンクにでちゃだめ!」と思いました。ブライアンコーチも必死で止めましたが、「ファイナルに出る」という彼の気持ちは変わりませんでした。結果、中国杯は2位、期間の離れていないNHK杯は4位でギリギリファイナルに出場、2連覇を果たしました。
しかし、羽生くんや多数の方が激怒するかもしれませんが「結果オーライ」な気がするのです。その後の羽生くんもけがでつらいのを痛み止めで演技することもあるし、他の選手も故障で棄権したり彼と同じように痛み止めを使ったり。
私は健康な体で滑ってほしい。難度の高い技に挑戦するからけがもつきものなのでしょうが、それが悪化する前に休みを入れてほしいのです。プロになっても素敵な演技をみたいです。
それから当時事故防止のためにスケート連盟が対処すると報道で見ましたが、その後どうなっているのでしょうか。重要な試合には日本チームのドクターが帯同しているのでしょうか(中国杯では米国に診てもらった)。6分間練習を3人ずつになんて噂も聞きましたが。
スポーツ選手の、試合にかける想いを軽く考えているのかな。もうすぐ四大陸選手権が始まります。私も全力で応援するから、ゆづ、頑張ってね!
紙の本蒼い炎 1
2017/02/13 20:32
この子まいった!
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
羽生くんジュニアより前からこんなに強い精神力を持っていたのね。親世代の自分が弱すぎて恥ずかしすぎる。繰り返し読みます。続編も劇的で読み直している途中なので、まとまったら書きます。
2017/02/08 13:53
セリ声が出てよかったね。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
いろいろ楽しいエピソードが続きます。その中でルースにお酒を飲ませる回が一番好きです。高津先生の隠し?ページで、ルースがセリに手を出せなくて、アレスと延々語り続ける、というシリーズがあったような。念願かなってよかったね、記憶ないけど。おお、セリがリナカにお酒を飲ませる回もよかった。アレス変態。
あとはweb後のみんなの生態が載っててお買い得。リリザとソルガとソシアが一緒に行動してびっくり。そういえば、どうしてソシアは一時期あんなに不機嫌だったのかなあ。とにかく単行本化されて手軽に読めるようになったので、私はうれしいです。