ピーちゃんさんのレビュー一覧
投稿者:ピーちゃん
2019/02/03 13:40
楽しかった!
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
筆者の明るくて前向きな性格で、なんでも乗り越えてきているような気がする。
何事に対しても感情に走らずに、人間観察をして、自分に対する人の反応をタイプ別に分析するあたりはお見事。
軽いのりで描かれているが、考えようによってはかなり深みがあるように思った。
絵も素敵で、漫画を通して、異文化を知ることもでき、興味深かった。
紙の本捨てない生きかた
2022/04/24 20:30
さよなら断捨離!!
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
断捨離をしなくてはいけないような風潮の中、この本に会いホッとした感じ。
孤独を癒やすよすがとしてモノに囲まれて暮らすということがあると思っています。
モノに囲まれるということはじつは〈記憶〉とともに生きていくことなのです。
この二行で断捨離から解放された。
スッキリして暮らすのが好きな人はスッキリさせたら良いし、皆が皆同じ方向に向かわなくても自分なりの心地良いやり方で暮らしたら良いことだ。
それが個性!!ありがとう!!五木さん!!
2021/05/02 22:14
アホと言いつつダチョウ愛が凄い!
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
傍で観察していたから分ったダチョウの頭の悪さ。
とは言え本来鳥が大好きな著者が、一番大きな鳥ダチョウと関わり、より一層深まる愛。
それをきっかけに人々にとって役に立つものの製造に携わっていくとは、本当に面白い人生!!
全体を通して京都弁で語られているので、本を読んでいると言うより、お話を伺っている感じであっという間に読み終え、興味深いことだらけでした!!
紙の本わたしの美しい庭
2021/02/04 23:50
温かい人々に心ホッコリ
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
縁切り神社が屋上にあるマンション住人の話。
マンション住人でもお互いに色んな話をして、友達以上家族未満の関係。
彼らがもつそれぞれの苦悩を知りながら、良い距離を保ちながらサポート。
苦悩を抱えたことで人間として大きく成長したのか、皆優しい。
心温まる素敵なお話。
2019/03/10 13:56
孤独は宝物、孤独を楽しむ
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
どこから読んでも良い100の孤独を楽しむ方法。
孤独は、自分を省みたり、本を読んだり、と「孤独」というマイナーなイメージと違い、自分の内面と語り合える贅沢な時間と思えば、力がわいてきます。
ちょっとしたことで面白がったり、感動したり、そんな毎日の積み重ねで楽しい人生に。
筆者の心優しく前向きな姿勢が大好き!!
色つきイラストも凄く素敵!!
紙の本草笛光子のクローゼット
2018/08/30 22:45
凜とした美しさ
3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
女優として現役である草笛光子さん。
元々美しい方だが、内面からの美しさが加わり、それは素敵!
ご自分のお手持ちの物ををコーディネートされているので、草笛さんのお好みもわかって楽しい。
「年齢に逆らったものを心意気で着る」
着ることのみならず、人生の楽しみはこの一言が当てはまるのかもしれない。
素敵!といわれるような年の重ね方をしたいものだ。
2018/06/04 17:18
毎日を丁寧に、こうありたい
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
淡々と穏やかに、自然に身を委ねて、生活をする。
食事作りも相手を思いやって丁寧に。
長年連れ添われたお二人の軌跡にも通じる生活。
大切に人生を過ごすことへのすばらしさを感じました。
紙の本角野栄子の毎日いろいろ 『魔女の宅急便』が生まれた魔法のくらし
2017/05/05 21:35
素敵な魔女への参考書?!
3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
「魔女の宅急便」の作者が角野さんでよかった!
イメージ通りの方、そして素敵な生活環境!
沢山の好きな物に囲まれ、心の琴線を磨かれているのだなあと思いました!
写真もカラフルで、見ていると元気になってきます。
角野さんのような素敵な魔女になれると良いのですが!!
紙の本理想の暮らしをかなえる50代からのリフォーム 動線と収納がゆとりを生み出す
2022/02/01 14:19
シックな雰囲気のお家が沢山
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
今住んでいる所にちょっと手を入れることで、その年代にとって理想的な住まいに又様変わり。
50代からのリフォームというだけあって、住民の生き方の趣旨が決まってきているだけに趣味に特化した部屋を作ったり、なかなか参考になる。
窓は大きい方が良いと考えがちだが、そこは温度調節の短所にもなるところだから、あえてちょっと小さく変えることもあるとか。
成る程、そう言われたら確かに!!納得。
まずは自分が10年先20年先、どう生きていきたいかそれを考えなくては。
2021/12/18 10:24
意外なお人柄!
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
ハードボイルド作家として何冊か著書を読んだことがある。
今回はご自分の人生を通してのエッセイ?!
人に習うより、自分で開拓されることがお好きなようで、フラメンコギターしかり、スペイン語しかり。
何でもスマホで答が出せる時代に、あえて遠回りをして味わって身につけられているお姿が素敵に思えた。
ニヒルなご性格かと思いきや、とても争いを好まぬ穏やかなお方。
これからは、エッセイを沢山出して欲しいと願った次第です!!
電子書籍吉沢久子 すっきり生きる言葉
2021/06/29 16:29
無理をせずに真似できそうなお手本
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
「この本は言葉のアンソロジー」と編集者によってはじめに書かれているが、その通り。
食を大事にし、好奇心を懐き、前向きで明るく、日々のちょっとした事に幸せを感じ、人生を謳歌。
やはり自分の人生は自分が作るのだとつくづく感じさせられた。
この人生の捉え方は、お手本だ!!
2021/05/05 21:51
パッショネートしか感じられない
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
短い言葉でスパッと人生を語る。
年齢を軸にして自分のことを意識するのは違うと思う、とおっしゃる方だけに、歳など無くあるのは燃えたぎる情熱と好奇心だけ。
人だけでなく出会いは宝、という信念のもと出会いを大事にされ、感謝することで又幸せを呼ぶと。
沢山の写真が掲載されていたが、皆この時代にセンセーショナルをおこした人たちばかり。
思わず溜息が・・・素敵だ!!
紙の本女帝小池百合子
2020/09/19 21:31
真実は小説よりも!!
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
凄い人生にただただ呆れる。
父親同様上昇気質とはいえ、嘘に対しても平気。
人を利用して、無用と思えば平気で切り捨て、転身していく。
見目麗しい、若い、可愛い、それだけであっという間に内実以上の人物を作り上げる。
この虚像が世に出てくる責任は彼女を取り上げたマスコミにもかなりあると思う。
それを清算する意味でもこの本は素晴らしい取材力と筆力で一気に読み終えた。
映画化すると面白いと思ったが、このモデルは今も変化中?!
紙の本家事で脳トレ65 3歩あるくと忘れる、人の名前が出てこなくなったら
2019/12/21 19:45
反省
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
家事はいかに手抜きをして楽をするか・・・と一度作った食事は何日も食べたりしていたが、この楽がボケに繋がるとは・・・
家事全体が脳トレになるなら、迂闊に手抜きできないと反省。
兎に角感動が大切!
マンネリを回避しちょっとした工夫で毎日を新鮮に生きていこうと思った!!
紙の本長生きにこだわらない 最後の日まで幸福に生きたいあなたへ
2019/06/25 15:23
今が一番大切
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
平均寿命が延びたと言って、それは平均であり自分が果たして生きていけるかどうか分らないもの、と言われて納得。
「今」を楽しく一生懸命感謝して生きることの積み重ねで、未来があると言うことを、当たり前だが改めて気づかされた。
今をエンジョイしたい!