たけとりさんのレビュー一覧
投稿者:たけとり
紙の本ZUAN LOVE! 「図案スケッチブック」インテリアトートBOOK
2020/11/20 23:14
とても使いやすい
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
積み本入れとして使っていますが、文庫本だけでみっしりと20冊は入ります(ページ数にもよりますが)。ふつうの本入れ用の布バックよりも布自体が頑丈でしっかりしていて、外側四面ともに外ポケットがついているので、栞やペンなどを入れて持ち運ぶのに便利です。
2020/07/27 11:39
作品内の時間は緩やかに
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
ねぷたや海水浴など夏のお話。今年はお祭り系はほぼ中止になっちゃったのが哀しいけども。単行本が出るのが年に一回なので、新刊を買ってはまた一気読みする感じの作品ですね。またアニメ化して欲しいなぁ。
紙の本リロ氏のソロキャンレシピ
2020/07/27 11:26
家での調理にも使える便利な道具
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
ホットサンドメーカーの売上を前年比5000%UPというバグみたいな数字を叩き出したらしい、ツイッターで話題の動画のレシピ本。ホットサンドメーカーさえあれば、キャンプ先でなくても家で作れるのが良いね。電子レンジみたいな手軽な調理道具なんだなぁと教えてくれる。
電子書籍はろー(らぶこめ)わーるど
2020/05/31 22:49
書き下ろしがとても良かった
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
連載で読んでいて映画と違ったラブコメが面白かったんだけど、次との話を埋める感じの1P書き下ろし漫画とか、先生もちゃんと幸せな書き下ろし漫画があって最高でした…。
本筋は映画かコミカライズを見てね!と清々しく省略して観ている前提の作品ですが、勘解由小路さんが主役の外伝小説も読んでいるといいかも。
紙の本佐々木未来と学ぶ!世界一わかりやすい最強声優トレーニングBOOK
2020/04/02 11:12
専門学校に行く前に
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
佐々木未来さんは盛岡の人で、ミルキィのエリーを探せオーディションで物凄い数の応募者の中から選ばれたんですよ。で、それまでずっと地元にいて声優を目指す専門学校もなかったので、地方の人でも声優になる勉強や練習ができる本にしたとのこと。
内容は柔軟体操や筋トレ、声を使った基礎トレーニングだけでなく、声優とナレーションの仕事の違い、読解力やオーディション時の履歴書や服装、自己PRに関しても。一般人向け声優オーディションも増えてきたので、年齢や金銭や住んでる地域的な問題で専門学校には行けないけど、目指したい人には良いと思います。発生練習や朗読はCD付属ではなくて、QRコード読み取りでようつべ音声動画というのが現代的ですね…。巻末にインタビューもあって、読み物としても面白かったです。
2019/09/15 12:02
ミルキィホームズはじめまして。の続き
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
ミルキィのライブで書籍版を購入しました。フェザーズの話や入れ替わりのネタとか色々あるんですが、4話のストエリ回が凄く好きでして。石流さんの無意識の中ではエリーさんが特別扱いになってて、皆には(ミルキィのせいで)勘違いされた噂になって変態扱いされるオチだけれど、真実はエリーさんだけが知っているというのがまた…。着物姿や浴衣姿まで見られて有り難い…。あと書き下ろし漫画が、ゲームでの設定を踏まえた話になっていてとても良かったです。
紙の本帝都一の下宿屋
2019/06/27 12:17
帝都探偵絵図シリーズのスピンオフ
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
タイトルと作家名であのシリーズではとピンときて、裏表紙のあらすじで確認して購入。タイトル通り、あのシリーズと同じ下宿に住む別の人が主人公&探偵役の短編集。明治の風俗はさっぱりだけれど、とても面白い。装丁も良いよね。
下宿人全員集合&まさかの結末だった「怪しの家」も良いけど、担当との関係や高広との違いが分かる「妖怪白湯気」も捨てがたい。しかし同じ下宿の作家が事件を解決してると、帝都探偵絵図シリーズのあのキャラにバレたら大変なことになりそう…w
2020/12/02 13:17
プリンタニアがひたすら可愛い
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
面白かった。未来SFの設定で、プリンターで柴犬を作ろうとしたら謎の生き物が誕生してしまい…という、新種のいきものと主人公の日常ほのぼの漫画。…なんだけど、SF設定的なギミックだけでなく、これ人類が一度滅亡してない?というのが垣間見えて、「けものフレンズ」のアニメ一期みたいな考察がたぎってしまう側面もあるw タイトルはの元ネタが「トキ」なら、生き残ったオスを管理して人類を増やそうとしているってことだもんなぁ…。といっても、そういうのはほんのり感じる程度で、メインはあくまで新種生物と主人公たちの日常なので、終始穏やかな雰囲気なのが良いし、面白い。
2020/11/25 10:36
良きコミカライズ
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
ちょうどコミック版の1巻と2巻で原作小説の1巻分。原作だとちょっと分かりにくかったりダークすぎたりする部分も、テンポ良く、分かりやすく、そして鵺だけでなく以津真天の方も良い感じにアレンジされていて面白かった。漫画ならではのコミカルな表現も合っている。しかしカバー下に笑ってしまったw
紙の本夜は猫といっしょ 1
2020/11/25 10:34
猫のもふもふを感じられる作画
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
ツイッターで時々みかけていたのと、猫のもふもふ感や体の柔らかさなど質感がよく出ていて、猫の絵が好みだったので。かわいいなぁ。
2020/11/25 10:33
二次創作が好きな人向け
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
ツイッター掲載の「同人女の感情」が書籍化してタイトルが変わったもの。単行本化で各話の時系列が整理しやすくなったし、面白かった。
といっても、これに出てくる同人女の感情にはほぼ無縁なのだけれど。ずっとマイナージャンルで同人活動してるから…だろうか…。
逆に3話の「7年前の本が欲しい」はすごく分かる。これのアンサーの一つが6話だよね…。P68とP102のラストのコマが至言だと思う。
紙の本MONO文具BOOK
2020/11/25 10:29
厚みのあるポーチ
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
この手のポーチにしては珍しく、厚みがあったので。
日記用スタンプや日付シールがらくらく収納できるので、これに文房具をまとめてノート類だけ別のポーチに入れれば、旅行時に良さげな感じ。普段からコレに入れて、机上の整理もできるし。
紙の本筒井康隆、自作を語る
2020/07/27 11:44
無茶苦茶面白い。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
対談は江戸川乱歩の時代から、自作を絡めつつ当時の色々な作家との話が出てきて、歴史の証言を目の当たりにしている感がある。筒井作品はグランパ、七瀬シリーズなど数える程しか読んでいないのだけれど(あのパプリカの原作って筒井さんだったのね…)、巻末にある著作リストや対談の中で気になった作品を少しずつ読んでいきたいなぁ。
2020/07/27 11:38
夜に読んではいけない飯テロ漫画
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
途中作者体調不良で連載が止まっていたけれど、無事完結。会話のテンポが無茶苦茶良くて面白かった。「胸と会話しないで」「おじさんは焼く」で笑ってしまう。ラブコメ要素もある日常系4コマ作品だけど、コレを読んだ後は広島のお好み焼きが食べたくなってくて困る…w
紙の本スコーン大好き! いちばん愛される英国菓子15人のとっておきレシピ
2020/07/27 11:24
読むだけの人にも作りたい人にも
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
全ページフルカラー。記事は対談形式で読みやすいし、取材したお店のスコーンだけでなく、焼き菓子やケーキのレシピも載っててお得感がある。必ずプレーンスコーンのレシピが載っているので、お店によって材料や作成過程で違いがあるのを見られるのも楽しい。この本が出た頃はペーキングパウダーが品切れで入手困難だったけど、ゲットできたら作ってみたいなぁ。