狐狼さんのレビュー一覧
投稿者:狐狼
お探し物は図書室まで
2023/04/03 04:59
自分を見つけてあげる小説
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
不安な心や迷いのある時に読むと良い本。
不安な気持ちを優しく包み込んで、迷っている気持ちを後押ししてくれる。背中に寄り添い、背中を押してくれる小説とも言える。
そのどちらか、あるいはいずれでもないかは読み手の心情によって変わってくるとも言える。
何かが変わる。それは、大きい事かもしれないし、小さい事かもしれない。この小説は何かが変わる楽しみを見つけるキッカケで、その背中を優しく押す。
それがやけに心地よくて、出会えたことが思わず嬉しくなる。
不思議な小説だと思いながら、読み進めて読了した今。
「私は私をようやく見つけたようだ」と言わしめる小説でした。
心から作者の青山美智子さんに御礼申し上げます。
2023/10/20 09:29
まさに東大思考
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
考えるための技術が書かれている書籍です。
地頭力が身につくかは定かではありませんが、東大生の思考方法を身につける訓練にはなります。
しかし、これを読んだからといって東大に受かるとかそういう話ではないです(笑)
あくまで見方や考え方を新しく身につけるための書籍です。
大人だからこそ身につけたい思考法が載っているので、一読の価値はありました。
「あの人についていきたい」といわれる 一生使える「女性リーダー」の教科書(大和出版)
2023/04/19 11:24
この書籍のような女性リーダーが増えて欲しいと思える本
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
男性が読んでも良いと思えた。女性リーダーの教科書というタイトルともあって、メインは女性リーダー向けに書かれている。しかしながら、男性の上司部下同僚に対する対応方法、同性相手の対応方法なども書かれているため、広い意味で使えるノウハウが書かれていると感じました。今後の時代にも通用する事が書かれているため、男女のへだたりなくオススメ出来る本です。
2025/04/21 13:02
わたし(あなた)の人生とは何かを見つめ直す本
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
以前から気になっていましたが、分厚いため持ち運べなかったため、電子書籍にしました。
一言で言えば、タイトル通りです。
著者の岸見さんはとても頭の良い方なのだなぁと構成などから感じました。
哲人と青年の会話の連続ですが、非常に読みやすく、飽きさせず最後まで読者を導こうとする書き方に感銘を受けたと言っても過言ではないです。
また、難しい言葉や専門用語も解説してくれるため、まさに読んで欲しい気持ちも伝わりました。
このような本に出会えた事に感謝して星5です!
2024/11/17 16:28
思考を変えるか、過去のせいにするか
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
他社サイトで紹介されていたので、試しにと本書を購入しました。
内容は本書のタイトル通り『悪いのは、あなたじゃない』。
育ってきた環境や過去の自分自身の思い込みが関わっている事をベースに、考え方の癖を修正するように促す本書。
カウンセラーとして活躍しているらしい著者の相談事例を交えて、一項目ごとに丁寧に解説されています。
メンタル系の書籍としては、分かりやすく生活に取り入れやすい内容です。
ただし、活用や応用できるかは読み手によって当然変化します。
過去の環境や経歴のせいにするか、自分自身の思考を変えるかはあなた次第――という内容でした。
水を縫う
2024/11/12 05:52
家族と裁縫と個人と
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
裁縫をサブテーマに、家族一人一人に焦点を当てた物語でした。
家族一人一人が語る物語でありつつ、そこに性別で分ける事とは何かを問いかけてくるような物語でもあります。
少し重たいテーマでありながら、しかし、それを書き手の寺地はるなさんが読みやすくしていただいているような印象を受けました。
高校生ぐらいには自分のアイデンティティを育む、認めてあげやすくなるかもしれません。
大人には、新たな視点や今の自分を認めるための教科書のような物語だと感じました。
声の在りか
2024/04/15 06:20
自身の声の所在は何処に
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
大人の成長物語と題している事もあってか、主人公の希和の心の葛藤や鬱憤などが緻密に描かれている作品です。
希和の気持ちにどれだけ自分自身を寄せられるかが、作品を楽しめるか否かの分かれ道のようにも思います。
読み手に考える時間を与えるなどの創意工夫が成されており、作者の寺地はるなさんの技量が素晴らしいと個人的に感じました。
また、章のタイトルが食べ物や飲み物というのも考えさせられ、章のタイトルと文章にどんな関係性があるのかなど考える良い作品だと感じました。
読み終えた後に、前向きな気持ちになれる素敵な作品でした。
瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。
2023/12/23 08:17
言語化出来る人と出来ない人の境
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
SNSや自他の発言が気になる今の時代に必要不可欠な言語化能力。それを簡潔にまとめた書籍でした。
※伝え方と言語化との違いなども解説している書籍です※
例題や巻末には問いの例が載っている事もあり、トレーニングするには良い本です。
しかし、じっくりと読んで知識を習得するというより、あくまで”トレーニングする”事に着目した書籍なので回答は自身で決める事になります。
そのため、客観性と主観性のバランスが求められる書籍だと感じました。
言語化に悩む方や日々の言い回しの練習などあらゆる場面で発揮できる力を身に着けたい方にオススメです!
君の武器は好奇心 双子座の君へ贈る言葉
2023/12/19 09:03
双子座という謎の生命体
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
まずはっきり言うと、双子座は他の星座に比べて面倒くさいし理解しがたい。
レビュー主の双子座本人が言っているのだから間違いない。
そんな双子座を家族や友達、恋人や同僚として持つ人のための説明書のような本です。もう一人の存在やお喋りな理由、面白い事を言いつつ冷静なその視点は何か。
それらがこの書籍には書いてありますが、ズバリ言うと、『双子座は未知の生命体です』という事が書かれています。
双子座の好奇心や移り気に振り回されている方などにもオススメですが、ここで二言言わせてください。
「双子座として皆様に日々ご迷惑お掛けしている事お詫び申し上げます。ですが――これからもそんな双子座を笑って愛してあげてください!」
2023/09/04 06:42
入門教室+α
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
アプリケーションの必要な知識や文法が学べる本でした。
初めてJavaを触れる人には分かりやすく、尚且つさほど難しくない内容です。
最後の章では簡単なRPGゲームも作れるため、これから挑戦したい人にはオススメの本です。
ただ、ソースコードや言語や文章を書くのが好きな方でないと向かない傾向があります。
ですが、今後の学習の取っ掛かりやプログラミングの基礎知識を身に着けたいという方にはオススメの本かなと感じました。
まんがでわかる地頭力を鍛える
2023/04/19 08:01
地頭力を身に着けよう!
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
地頭力の意味や地頭力の基礎を学ぶのに適した書籍。地頭力だけで全てを乗り切れるわけではない事も明記されている点が好感を覚えた。また、地頭力がない人でも地頭力を鍛えていける事もしっかりと書かれている。また、最後のページにステップアップ向けの本もリストアップされているのが良かった。
「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
2023/04/18 08:21
文章の書き方を学ぶための本
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
文章術のベストセラー100冊をまとめただけあって、分かりやすく読みやすい書籍になっている。技法だけでなく、技法を身に着ける方法、文章そのものの書き方のおさらいまで書いてあるところが素晴らしいと感じました。これ1冊で100冊分の知識や技法が手に入る、とまではいかない。しかし、現実的に100冊読むよりも1冊のまとめを読む方が理に適っているうえに、忙しい現代人にとってはありたがいことでもある。忙しいさなかに文章術を身に着けたい人にとってはとても良い本だと感じられた。
リーダーは話し方が9割 1分でやる気を引き出し、100%好かれる話し方のコツ
2023/04/13 14:29
リーダーとして人として
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
日常からビジネスにまで使える本だと感じました。
日常において親やコミュニティにおけるリーダーやまとめ役。ビジネスにおいては役職の付いたリーダーと呼ばれる人から強いては社長まで。
著者も書いている通り、何らかのリーダーや責任ある立場の人には役立つノウハウやスキルが書かれている本だと感じました。
特に気に入ったのは、『誰からも愛されるリーダーなどいない』『間違えた時は素直に謝る』という、責任ある立場の人からすると「えっ、今更……」と少し疑ってしまう内容も書かれていました。
しかし、実際に人と人とのコミュニケーション、強いては責任ある立場だからこそ基本を大事にしなければならないという意味合いの事も書かれている本でした。
事実、私がリーダーとして培ってきた内容を裏切らない、なおかつリーダーだからこそこの先も大事にしていこうという内容が裏付けされていました。
著者の永松茂久さんも、随分悩まれて来たことが伺える内容で、大変満足しています。
タコピーの原罪(ジャンプコミックス JUMP COMICS+) 2巻セット
2023/04/03 07:21
いじめの背景
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
率直な意見としていじめの問題をテーマにしていると感じた。
いじめる側、いじめられる側の双方にそれぞれの理由があるという普段は隠れた背景をテーマにしている良い作品だと思った。
しずかちゃんにはしずかちゃんなりの背景があり、まりなちゃんにはまりなちゃんなりの背景があり、東くんには東くんなりの背景がある事を緻密に鮮明に取り上げて描かれている。
タコピーが馬鹿だけれど愛おしく感じられ、しずかちゃんを笑顔にしたいという信念が最後まで貫き通される作品でもある。
この作品に出会えて良かった。
作者さんが描いてくれて、この世界に居てくれて良かったと感じる作品でした。
ありがとうございました。
頭のいい人が話す前に考えていること
2023/07/03 09:03
実用的で日々にも役立つ本
13人中、11人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
頭が良い人の話し方や思考の過程から結果までをまとめた書籍でした。序盤で頭が良い人と勉強が出来る頭の良い人の違いなども解説しており、丁寧で緻密な分析がなされている書籍です。
強いて言えば、内容が深く厚みがあり、レイアウトやデザインなど読みやすさに欠けているため、じっくりと読む時間を設けるのが良いかもしれません。
一気に読むより、一つ一つを理解しながら読むのに向いています。また、実用的でもあるため、思考法や対人関係にも役立つ書籍でした。