サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. あいさんのレビュー一覧

あいさんのレビュー一覧

投稿者:あい

35 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

言語化トレーニング

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

とっさにコメントを求められてもうまく答えられるようになりたいと思い手にとった本。
A4用紙を使い、問いを立てて「どう思うか」「なぜそう思うか」を深掘りしていくトレーニングを具体的に説明している。
最初は全く言葉が出てこなかったのが、2週間ほどたった今ではある程度すらすら書けるようになった。
仕事でもプライベートでも役に立つと思った。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

心理的安全性のつくりかた

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

チームの生産性を上げる方法について書かれた本。
みかえりの重要性、話しやすさのきっかけ、「『何でも言ってね』は役に立たない」が特に勉強になった。
繰り返し読み返したい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

紙の本木曜日にはココアを

2023/07/30 16:56

ココアが飲みたくなる

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

12本の短編小説集。
それぞれの登場人物がゆるーくつながっている点がおもしろく、興味深くスラスラと読めた。
読んだ後ほっこり心が温かくなる本。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

マンガでやさしくわかるアサーション

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

コミュニケーションで少し悩んでいたときに手に取った本。
マンガで読みやすくわかりやすく、少しずつ実践できるようになった。
「人は誰でも自分の気持ちや考え方を表現してよい」という点が心に刺さった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

目標設定から達成まで

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

目標設定から計画、実行までの方法が書かれている本。
一年間の目標を作成することになり、悩んでいるときに手に取った。

目標設定はポジティブに、計画作成はネガティブに、実行はポジティブにといった点や、達成して喜んでくれる人を書くといった点が参考になった。

実行するなかでうまくいかない場合の対処法などにも触れられており、行き詰まったときに読み返そうと思った。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

トップ5%社員の時間術

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

残業を減らしたくてこの本を手に取った。

一番印象に残った点は「『ローリスク・ローリターン』を積み重ねる」
ハイリターンを目指さず当たり前のことをやり続けることが重要。

他にも情報収集は1日5分以内、作業時間と思考時間を分けるなど、今日からやってみようと思える点がたくさんあり非常に参考になった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

わかりやすかった

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

人生の悩み、不安、疲れをなくす方法について書かれた本。
「悩み」を「ToDo」に置き換える、自分と比べる、相手の感情は相手の問題、嫌なことはアウトプットしない、が特に参考になった。
定期的に読み返したい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

研修ファシリテーション

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

研修を行う際の準備や実施するときのポイントについて書かれた本。
研修時の落とし穴や講師に必要な行動などが非常に参考になった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

行動の教科書

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

行動とは何か、スローガンを行動に落とし込む方法などについて書かれている本。
研修設計やマニュアル作成に役に立った。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

研修デザイン

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

研修作成に役立つインストラクショナルデザインについて書かれた本。
「研修は結果を出すために行うもの」、講師は「サポートする人」など、勉強になる点が多かった。
各章にワークシートがついており、研修作成に非常に役立った。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

わかりやすい

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

とてもわかりやすく、仕事で役に立った本。
文章はシンプルに、ひらがなと漢字のバランス、接続詞を正しく使うなどが特に参考になった。
プレゼン資料や報告書などの文書はもちろん、日頃よく使うチャットやメールなどでも役に立つと思った。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

必携の書

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

目上の人に対して資料を見せながら説得したいシーンで、構成を考える際に役に立った。
とてもわかりやすく、今後も仕事に役立てられそう。手元に置いておきたい本。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

わかりやすい

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

「目標があるから達成がある」、笑顔、内省など、思わずメモしてしまうキーワードがたくさんあり、今日から少しずつやってみようという気持ちになれた。
意外だったのが「『5%社員』の中にはコミュニケーション能力が低く口下手な人も含まれていた」という点。なぜそういった人が5%に入っているかにも触れられており、非常に参考になった。
一度ではなく繰り返し読んでみようと思う本だった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

苦手意識が減った

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

雑談のコツを丁寧に教えてくれる本。
リアクションの取り方や質問の方法、話の切り上げ方など、雑談が苦手な自分でもやってみようと思える内容がたくさんあった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ケンゴとヒサト

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

川崎フロンターレのレジェンド中村憲剛とJリーグ最多得点記録を持つ佐藤寿人の対談本。
佐藤寿人の「僕の現役生活は『このままではいけない』の連続でしたから」という言葉が一番印象に残った。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

35 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。