Haydnさんのレビュー一覧
投稿者:Haydn
2 件中 1 件~ 2 件を表示 |
キタミ式イラストIT塾応用情報技術者 令和05年
2023/07/15 01:09
ロジックが図解で説明できる
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
図で説明できるものは全部図解を入れる方針だと思うぐらい図が多い。
特に、解き方・計算方法が順に図解されている基礎理論分野と、論理的・物理的なノードの位置、ネゴシエーションの時系列を図解で説明しているネットワーク分野は、非常に理解しやすいと思う。
生成AIスキルとしての言語学 誰もが「AIと話す」時代におけるヒトとテクノロジーをつなぐ言葉の入門書
2024/06/25 01:39
言語学の観点からプロンプトの要素を見直す
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
LLM初心者です。巷にあふれるプロンプトtipsを、自分なりに整理する軸にならないかと図書館で手に取りました。期待通りの内容だったので購入しました。
具体的には、スクリプトで必要とされる言葉の機能を説明・整理していく内容となっています。
理解に必要な学術的な知識についても逐一説明されているので、言語学に興味を持ったことがある方なら難しくない内容かと思います。
生成AIの改良が速いためか、紹介されている用例をChatGPTやCopilotに与えても、紹介されている通りに回答の差分が出ないことがあり、
また、スクリプト例も少々まどろっこしい所があるので、教本としては期待しないほうがいいです。
また、生成aiの利用目的を、事物の理解・表現・評価分析に設定した上での内容となっているので、それ以外での使われ方についての内容はありません。
ただ、利用目的の違うプロンプトでも、自然言語である以上、構造と役割は変わらないので、知っておいて損にはならない内容かと思います
2 件中 1 件~ 2 件を表示 |