サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. アルデバランさんのレビュー一覧

アルデバランさんのレビュー一覧

投稿者:アルデバラン

20 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本アジアンタムブルー

2004/04/05 11:18

エピタフを聴きながら

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

大切な人を永遠に失ってしまったら…喪失感から陥る憂鬱から、よみがえる記憶とともに再生できるのだろうか。
久しぶりに涙をぬぐいながら(!)ページをめくり続けた小説だった。
全編に幾度となく登場する70年代の名曲は、自分自身が経てきた年月と記憶をよみがえらせる。ポリス、キース・ジャレット、エルトン・ジョン、そしてキング・クリムゾンのエピタフ。それぞれのメロディが、フレーズが今も頭の中でぐるぐるとめぐり続けている。
隆二の再生の物語であると同時に、70年代に青春と呼ばれる時代をすごした私の心に深く染み込む「愛」の物語でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本東京タワー

2001/12/27 16:41

おちてしまった恋のなかで

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 東京タワーが見守ってくれる場所、東京の少年たちの物語だと、江国香織氏はあとがきに書かれていたけれど、それは同時に詩史と喜美子、“もう若くはない”彼女たちの恋の物語だ。透と耕二の視点から物語は進行するが、せつなく際立つのは詩史と喜美子それぞれの孤独。おちてしまった恋のなかで、まっすぐに相手を見ようとする潔さ。人は孤独だということを知り尽くした年代だからこそ、辿り着ける場所があるのかもしれないと思う。
 ゴールなどない恋もまた素敵なことではありませんか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本日のあたる白い壁

2001/08/25 12:01

出会うべくして出会えた一冊

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 装丁の美しさが眼にとまり、思わず手にとって始めて江国香織氏の美術エッセイ集とわかったときのうれしさ。偶然の出会いのように見えても、出会うべくして出会えた喜びは、それが人であれ書物であれ、また絵画であれ自分の人生には必然となる。
 江国香織氏が24人の画家の作品についてまとめたこのエッセイ集にはもちろんその絵画も紹介されていて、ゆっくりとひとつひとつの作品を楽しむことができる。
 たとえば、ユトリロの色がもつ「孤独と憂愁」のイメージとは違った明るい色彩の「雪の積もった村の通り」は、確かにあたたかさを感じる作品だ。
 江国氏にとって懐かしい絵であるというゴッホの「夜のカフェテラス」に出会えたのもうれしい。この本には含まれていないが、同じアルル時代に描かれた「星降る夜、アルル」が、私にとっては懐かしい「青」であることを今せつなく思い出せるのも、この本に出会えたおかげである。
 装丁の温かい手触り、美しい絵画、静かに語られる江国氏の想いを、毎晩大切にゆっくり味わえる一冊である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本恋するために生まれた

2001/07/22 16:54

あなたにとって恋愛とは何ですか?

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 「愛と孤独のあいだ」「恋と愛のあいだ」「不倫と純愛のあいだ」などのテーマごとに、辻、江国両氏がそれぞれの恋愛観を述べているが、二人の考え方の違いや共通点などが非常によくわかり興味深く読めた。
 「無償の愛」つまり、一方的でやや俯瞰で見つめる静かな愛を理想の愛の形態とする辻氏に対して、「何かを望んであげた方が謙虚で親切なんじゃないか。望んであげれば、相手はそれにこたえるか、こたえないかを選ぶことができる。何も望まずに愛してしまったら、相手はどうすることもできない。これは究極の暴力だ」と返す江国氏。
 単に男と女の違いではない。人間の孤独を知った上で、自分にとって恋愛とは何かという視点をしっかりと持って生きている二人なのだろう。はて私はどちらの考え方に近いだろうかと考えさせられる。
 やっぱり、「恋におちたら、襟を正してさいごまでおちたい」という江国氏の情熱を持ち続けられたら素敵だと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

なんだかせつないけれど

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 なんだかせつない。
 ウィルマ・ゴイクの「花のささやき」のメロディが自分の記憶と重なり始めると同時に、時を経て初恋の人に出会うことはやはりせつないのだ。

 20年という歳月を経て、中学時代の同級生、アオキミチコと再会をはたすヤザキ。エリタージュという最高のレストランで最高の食事を味わいながら、お互いに初恋の記憶と現在の想いが交錯する。
 「私達の快楽は澱んでいる。どこへも流れていくことはできない。濃密な思い出として残しておけばいいというものでもない。思い出なんかを生きのびる力にするくらいだったら死んだほうがましだ。」と言うヤザキの言葉は、せつなさに溺れるな、今という時間が大切なんだと私を叱咤激励している。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本読書からはじまる

2001/07/09 17:10

失いたくない言葉の蓄え場所をつくり出す読書

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 詩人、長田弘氏によって語られる読書、つまり「本という考え方」がよく理解できる一冊である。読書というのは「私」を探している本に出会うという経験であると著者が述べているが、それを実感できる本である。
 情報が氾濫し豊かとされる現代社会で、言葉は記号のように単なる意味としてしか機能せず、人と人をつなぐべき共通の記憶が貧しくなっていることを静かに批判しながら、著者は今だからこそ言葉とは何か、読書が培うものは何かを教えてくれる。
 めまぐるしい毎日、人の発する言葉に翻弄されすぎて、言葉の持つ言外の意味、「言葉によって指し示される心の方向」が見えなくなっている自分。
 「自分の心のなかに失いたくない言葉の蓄え場所をつくりだすのが、読書です」という著者の言葉が、そんな私の心のなかで確かに留まっている。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本きらきらひかる

2001/07/04 22:03

きらきらひかるものは何ですか?

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 きらきらひかるものは何だろう。
 アルコール依存で情緒不安定の笑子と、ホモの睦月がお互いのすべてを受け入れて始まった「水を抱くような」結婚生活。「水を抱く気持ちっていうのは、セックスのない淋しさじゃなく、それをお互いにコンプレックスにして気を使いあっていることの窮屈」と、笑子が言っている。こんな結婚にきらきらひかるものはあるだろうか。優しさ、誠実、友情?
 それらは笑子を苦しめているだけかもしれないのに、それでもなお、睦月を愛する笑子。きらきらひかるものは彼女のこころかもしれない。孤独なこころが人を求めてきらきらひかる。誰かを好きになってきらきらひかる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本スカートの中の秘密の生活

2001/06/20 21:49

あんなことも、こんなことも全部書いてある!

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 すごい。こんなことも、あんなことも全部書いてある。
 女友達とだって、ここまで本音でセックスのことを話したことなんかないし、ましてや自分のパートナーとだって。でも自分の身体と心に関わるセックスのこと、こんなふうに文字で語れるのは素敵なことだ。そして、これを書いた田口ランディという女性もかっこいい。「お似合い」とか「キープ君」は、短編小説みたいで胸がきゅんとした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本あなたと読む恋の歌百首

2001/06/03 22:05

歌人たちの恋の歌が教えてくれること

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 俵万智が選んだ恋の短歌が百首、その解釈と鑑賞がエッセイ風にまとめられた一冊。
 百人の歌人たちの、熱い恋、胸の奥のせつなさ、別れの痛みなど、限りない想いが凝縮された歌を一句づつ味わいながら、著者のその歌への想い入れも同時に読むことができ、歌の向こうに見える風景が広がって行く。そして、いつしか自分がその風景の中に確かに存在していると感じる歌を見つけてしまうのだ。
  「約束の果されぬ故につながれる君との距離をいつくしみをり」辻 敦子
 「永遠にありえない二人の距離、でもだからこそ永遠に有効な約束。」という著者の解説は、悲しみを超えて、「距離」をみつめることを教えてくれる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本いくつもの週末

2001/05/26 15:58

雨の週末にスウィートな世界を

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 結婚することで、見えてくる風景は変わる。生活の些細なことが嬉しさになったり、苛立ちになったり、あるいは孤独になったり。
 江國香織のエッセイ集として手にとったこの本は、まさに彼女の小説ワールドそのもののように思えた。夫婦の間にたとえ気持ちの行き違いがあったとしても、あくまでもスウィートな世界の中でおしゃれな会話が聞こえてくる。
 雨の週末に、こんな夫婦も世の中にはいるのねぇと、ため息をつきながら読み終えた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本できればムカつかずに生きたい

2001/05/19 18:04

まっすぐな言葉には話し手の魂が宿る

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 なぜ田口ランディが書く小説やエッセイに自分がこれほど共感してしまうのだろう?
 思春期に体験したこと、考えたこと、悩んだこと、それらに答えを出すために、旅をし、本を読み、人と会い、そして書いたというこのエッセイ集は、「17歳の頃、何してました?」という問いかけの第一章から始まるが、私自身も人とうまく関われずに苦しかった10代の頃の日々を思い出したりしてしまう。
 家族の問題、兄の死、心の安定、いじめ、言葉の使い方、寺山修司やアシリ・レラさんとの出会いなど多岐にわたる話題に共通しているのは、自分と他者との繋がりということかもしれない。人だけでなく、出会うものは自然も夢もすべて彼女と繋がる。
 戸隠で見た夢の中の少年が語りかけたという言葉「やってくるものはすべてプレゼントだ。受け止めて手放せばいい。自分でありながら、でも流されろ」って、なんて素敵なんだろう。
 「言葉がまっすぐに相手の心に届く時、まっすぐな言葉には話し手の魂が宿る。」という彼女の言葉のとおり、このエッセイ集は確かに私の心の中に言葉以上のものを伝えてくれる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

念ずることから夢に向かって道は延びる

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 NHK衛星放送の通訳者として、そのお名前はニュース画面でよく見かける著者が、教師から通訳者になるまでのいきさつ、通訳になるまでの勉強法、会議通訳、放送通訳の現場など、興味深い逸話の数々を語っている一冊であり、非常に楽しく読むことができた。
 海外留学経験もなく、全く自己流で身につけた英語を使って外国人と日本人とのコミュニケーションの橋渡しの仕事をしている自分にとって、著者の勉強法はどれもたいへん参考になるものであった。また、チャンスを逃さない、人間関係を大切にする、スランプ脱出法などが書かれた章は、通訳に限らず、どの仕事にも当てはまる有益な助言がたくさん書かれている。
 「どんなに祈っても、すべての夢がかなうはずはない。しかし、少なくとも本人が強く心に念ずることから夢に向かって道は延び始めるのだと思う」という、著者の前向きなバイタリティは、この本を読むすべての人を元気づけてくれるにちがいない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本モザイク

2001/05/06 16:04

共鳴する心のモザイク

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 ストーリーは東京渋谷を舞台に、携帯電話、メール、若者の引きこもり、残虐な少年事件など現代の世相がキーワードだが、その展開は予想もつかないSFのようでもある。
 しかし読後に残ったものは、そのストーリーの奇抜さではなく、自分の心のモザイクが、この小説の中にちりばめられた言葉や感情に引きつけられ共鳴しているという実感だった。

 それは、「どうして私たちは、こんなにも関わり合いながら、それぞれに一人なのだろう。でもみんな同じカケラをもっている。だから引き合うのだ。きっとそうだ」と、主人公の佐藤ミミは泣いたときも、「私たちが生まれてきたのは苦しむためじゃない。もっと別の意味があるはずだ」とミミが正也に話し掛けたときも、私の中の何かが震えたという感覚。

 相似形のモザイクをもつ心たちは引き合い、共鳴し、求め合う。私もそう感じる。それは単なる独り善がり、根拠のない確信、あるいは妄想だと言われてしまえば反論するすべはないが、それでもその不思議な繋がりを信じられるのは自分自身だ。ときには繋がりの有りようを間違えたことで心も身体も痛むことがあるけれど、その間違えさえも繋がりの一部だと思えば、その痛みは決して苦しみばかりではないと思える。

 「私は世界のモザイクの一片だ。世界といっしょに私も変化している」
 ミミが見たモザイクのカケラたちが常に変化を繰り返しながらきらきらと調和しているイメージは、たしかに希望と名づけられるものにちがいない。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本すべてきみに宛てた手紙

2001/05/03 15:41

言葉のゆたかさ、心のゆたかさ

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 39通の手紙からなるこのエッセー集は、まさに「私宛ての素敵な手紙」と感じさせてくれる。遠くにいてお会いできないけれど、人生のささやかな秘密を豊かな言葉で静かに語りかけてくれる、たとえばそんな人生の先輩からときおり頂く大切な手紙のように。

 「ことばがあなどられるところに、人の人としてのゆたかさはない。」という著者は、それぞれの手紙を通して、言葉、詩、文学、音楽の豊かさを深く語るだけでなく、人の記憶、友人の死、時代の価値観、戦争にまで話題は及ぶ。決して饒舌ではない。あくまでも毅然として静かな語り口で。

 「本とは一過性のメディアではなく、一人の私にとって百篇のメディアである」という著者の言葉の通り、私は何度も何度もこれらの手紙を読み返すだろう。
 日々の生活に疲れ、もう行き止まりのように思える日には、8番目の手紙を開いて北宋の詩人秦観の詩を。心の傷が痛む日は、最後の手紙を開いてエミリ・ディキンソンの詩を。
 心は、ことばでよみがえるのだと信じられるから。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本ふたつの季節

2001/04/27 16:26

孤独から始まる恋でも

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 著者の作品では札幌を舞台とする小説が多いが、この「ふたつの季節」はカリフォルニアに留学している29歳の多希と8歳年下の領との恋愛関係を中心に、その留学生活の様子がよく描かれている。学位を取る目標のために必死に猛勉強をする多希、なんとなくアメリカにきて流されるままにいわゆる「留学生くずれ」になり不法滞在する領、この典型的なふたつの留学生像はいずれも今やよく耳にする話でもある。

 多希が、領の若さの残酷さ、軽率さ、無防備さに振りまわされながらも彼を受けとめ愛してしまうのは、孤独感から逃れたいという無意識の要因があったかもしれないが、まぎれもなくその恋が彼女を強くたくましく成長させたのだと思えた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

20 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。