サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. 池内 了さんのレビュー一覧

池内 了さんのレビュー一覧

投稿者:池内 了

1 件中 1 件~ 1 件を表示

紙の本フェルマーの最終定理

2000/10/21 00:18

日本経済新聞2000/3/5朝刊

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 一六〇一年生まれのピエール・フェルマーは、権謀術数の政界を生き抜いた有能な役人であったが、困った悪癖の持ち主であった。新しい数学の定理を発見しては、自分の証明をつけずに数学者に送りつけ、できるものなら証明してみろ、と挑発することだ。天才フェルマーが出した問題だから、容易には解けず、数学者はイライラを募らせるばかりであった。かのデカルトから「大法螺吹き」と呼ばれたくらいである。フェルマーにとって数学は趣味だったから、問題は示すが解法を示さず、数学者をからかうのが一種のストレス解消法であったのかもしれない。
 ある自然数の二乗は二つの自然数の二乗の和で表される、というピュタゴラスの定理はよく知られている。しからば、ピュタゴラスの定理で二乗を三乗にしてもやはり成り立つだろうか。もっと一般的なべき乗のときはどうだろうか。その疑問にとりつかれたフェルマーは、二乗より大きいべきの場合にはそのような関係を満たす自然数の組はないと予想し、「この命題の真に驚くべき証明をもっているが、余白が狭すぎるのでここに記すことはできない」と、思わせぶりなメモを残した。これが「フェルマーの最終定理」の発端である。以来、三百年以上にわたって数学者を悩ませてきた。
 本書は、フェルマーの最終定理に関わる数学の歴史を幅広く俯瞰しながら、一九九五年にワイルズによって解決されるまでの足跡を詳しくたどったものである。フェルマーの最終定理を解く鍵は日本の数学者が提起した「谷山=志村予想」にあったが、そこに至るまでに実に多数の数学者が挑戦した。それだけに、本書には著名な数学者のほとんどが登場し、数多くの興味深いエピソードを交えて数論の歴史が描かれているから、数学が不得手な人でも楽しく読める好著である。さて、現代数学の粋を集めた証明に対し、地下のフェルマーはどんな採点をしているのだろうか。
(C) 日本経済新聞社 1997-2000

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1 件中 1 件~ 1 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。