サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. 日経ヘルスケアさんのレビュー一覧

日経ヘルスケアさんのレビュー一覧

投稿者:日経ヘルスケア

57 件中 31 件~ 45 件を表示

2000/2/8

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)や結核、食中毒といった感染症の予防対策について解説しているマニュアル。具体的な対策は、アメリカ疾病管理予防センターの標準予防策をモデルにしている。読者対象は在宅・施設ケアにかかわるすべての人々。
 I編では、感染症や感染予防の基本知識、感染症別の予防各論の基礎をまとめている。II編では、I編での知識を踏まえた上で日常業務における手順を示している。うがいや手洗いの仕方、事故発生時や疥癬患者への対応マニュアルなどを紹介している。
 III編は家族向けの内容で、訪問サービスを受ける場合の注意点や疥癬治療への協力の仕方などについて述べている。IV編ではMRSAの院内感染対策を取り上げている。
Copyright (c)1998-2000 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2000/2/8

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 日本訪問看護振興財団方式に基づいたケアプランの事例集。要介護者を対象としたアセスメントの実施やケアプランの作成の手順などをケアマネジャー向けにまとめている。
 本書の特徴は、典型的な事例を幾つか設定し、具体的なケアプランの作成例を紹介していること。医療依存度の高い事例、24時間在宅ケアを実施した事例、介護力不足で濃厚なヘルパー導入が必要な事例など11ケースある。ケアプラン作成検討表やケア計画表などの使い方をそれぞれ解説している。
 ケアマネジメントの全過程の実施事例も2ケース掲載。アセスメント票やその記入方法などを説明している。
 また、ケアマネジメントの基本事項やその実施プロセスについても簡単に述べている。
Copyright (c)1998-2000 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2000/2/8

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 保険診療を実施する際に必ず守らなければならない、「保険医療機関及び保険医療養担当規則」の条文をわかりやすく書き直している。医師だけでなく、すべての病医院関係者向けに書かれている。
 条文ごとに解説を付け加えているのも本書の特徴で、条文の趣旨や内容を把握しやすい。厚生大臣が定めた項目について院内掲示を求めた条文であれば、その具体的な項目だけでなく掲示する文例も併せて紹介している。さらに、診療報酬の算定に届け出が必要な点数項目を一覧表にまとめている。
 また、療養担当規則に関連する告示や通知なども豊富に収載。条文と関連通知の対応が明記されているため、資料としても利用しやすい。療養担当規則の原文も掲載している。
Copyright (c)1998-2000 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本病院就業規則百科

2000/10/26 00:20

1999/12/1

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 労働基準法の改正に伴って実施すべき病院就業規則の改訂について、具体例を示しながら解説している。
 第1部では、99年に施行された労働基準法や男女雇用機会均等法などについて、改正のポイントとその内容を述べている。
 第2部では、労働契約との関係、労働基準監督署への届け出の必要性などを説明している。病院で実際に策定する際に参考になる就業規則と介護休業制度、パートタイマー用の就業規則のモデルも例示。個々の項目ごとに、作成・改訂のポイントをわかりやすく解説している。
 第3部では、実際に病院で使用されている職員就業規則や給与規程、退職手当金規程、育児休業規程などを22例紹介している。
Copyright (c)1998-2000 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1999/12/1

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 介護保険サービスの利用方法や要介護認定を受ける手順などを説明している本。介護サービス事業者らを読者対象としている。
 まず初めに、現行の福祉制度との違い、介護保険制度の課題などについて述べている。
 次に、利用者が抱きやすい疑問に答える形でポイントを明示しながら解説している。掲載されている質問は、「65歳以上の保険料はだれが、どう決めるのですか」、「生活保護を受けている人はどうなるのですか」、「『主治医』はどうやって決めるのですか」、「支給限度額の計算方法と翌月への繰り越しは」、「隣町の施設に入所したら、保険料はどこに払うの」など44項目。
 巻末に参考資料として、介護保険法の全文を収載している。
Copyright (c)1998-2000 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1999/12/1

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 ささえあい医療人権センターCOML(コムル)が患者やその家族から受けた医療に関する電話相談の中から、36の事例を具体的に紹介している。患者の本音や悩み、医師に対する印象などが率直に書かれている。
 本書で取り上げられている相談内容は、「『簡単だ』といわれて受けた手術で死んだ母」、「裁判に訴えてでも真実を明らかにしたい」、「希望していないのに個室に入院させられ、差額ベッド料を請求された」など。COMLが受けた相談内容を紹介した後、患者が今後取るべき行動についてアドバイスしている。
 また、現場の医師や看護婦とCOMLのメンバーで行った、患者と医療従事者のコミュニケーションについての座談会の内容も収載している。
Copyright (c)1998-2000 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本介護保険と口腔ケアプラン

2000/10/26 00:19

1999/11/1

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 介護保険制度の仕組みと同制度下で歯科医師らが実施すべき業務内容を解説している書。
 まず、要介護認定の仕組みやケアプラン作成の手順、ケアマネジャーの役割といった基本的な内容を説明している。次に、口腔ケアの基礎知識やその実施に際しての留意点、訪問口腔衛生指導の内容を具体的にまとめている。嚥下障害がある場合、麻痺や筋力低下がある場合など、ケースごとに注意すべき点を述べている。老人保健施設や特別養護老人ホームでの口腔ケアへの取り組み方、看護・介護職員への助言や指導の仕方にも触れている。
 また、これから取り組む関係者の疑問にQ&A方式で答えている。介護保険を理解するための用語解説も掲載している。
Copyright (c)1998-2000 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1999/11/1

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 在宅サービスの現状と今後の課題、事業者が介護保険下で生き残るための戦略をまとめている。
 本書で取り上げているのは、デイサービスやデイ・ケア、ショートステイ、ホームヘルプサービス、訪問看護など。現場でサービス提供に直接携わっている関係者らが、それぞれ執筆している。
 社会福祉協議会やNPO(特定非営利活動)、株式会社など提供主体ごとに、在宅サービス事業への取り組み方を説明している。特別養護老人ホームについては、在宅サービスの経営戦略や施設サービスとの役割分担などを詳しく書いている。
 最後に、厚生省の審議会がまとめた内容を基にして、社会福祉制度の今後の方向性を解説している。
Copyright (c)1998-2000 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1999/11/1

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 実際にあった医療事故を題材に、同じような事故を繰り返さないために留意すべきことを解説している。専門的過ぎないので、事務職員などにもわかりやすい。
 掲載しているのは、「鎮痛剤によるショック死」、「鳴らなかった人工呼吸器のアラーム」、「インフルエンザ予防接種後の重症心身障害」、「未熟児網膜症による視力障害」、「殺菌消毒剤の点滴による患者死亡」など24ケース。それぞれの医療事故の経緯を漫画でわかりやすく紹介。その上で、裁判の争点とそれに対する裁判所の判断、医療関係者の責任や注意義務などについて詳説している。
 掲載している医療事故に類似したケースやその判決内容も併せて説明している。
Copyright (c)1998-2000 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本医師のための医療情報開示入門

2000/10/26 00:19

1999/10/1

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 医療情報の様々な開示手法を紹介している医師向けのガイドブック。医療記録の開示に早くから取り組んできた医師らが執筆している。
 掲載されているのは、「私のカルテ」と呼んでいる患者用の手帳を使う方式やカルテそのものを見せる方式など。小児科や精神科、ターミナルケアといった情報開示に取り組みにくいケースについても、具体的に説明している。さらに、医局でのコンセンサスづくりの方法論にも触れている。
 また、医療情報開示に関する一般的な疑問点への回答も掲載。取り上げている話題は、「時間・手間・コストはどれくらいかかるのか」、「医療の限界と不確実性を告げて患者は不安にならないか」、「悪性疾患を告知しても大丈夫なのか」など。
Copyright (c)1998-2000 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1999/10/1

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 今年は年金や医療保険などの社会保障がメーンテーマで、公的な資料や統計データを用いて、その意義や重要性を述べている。
 「社会保障と国民生活」の部では、社会保障制度が果たしている役割や日常生活への貢献を様々なデータを用いながら説明。欧米諸国における社会保障との対比では、単純な数値比較にとどまらず、社会的な背景も含めて相違点を解説している。
 「主な厚生行政の動き」の部では、介護保険制度の創設や医療保険制度の抜本改革、少子化への対応、障害保健福祉政策の見直しなどを取り上げている。また、新しい時代の医療サービスとして、末期患者の生活の質の向上、医療の質の評価といった話題に触れている。
Copyright (c)1998-2000 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1999/9/1

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 診療所経営に欠かせない税金の知識や一人医師医療法人の設立の仕方をQ&A方式で解説している。設問ごとに解説のポイントを冒頭に明示しているのが特徴だ。
 本書で取り上げているのは、「白色申告のメリットとデメリットは何か」、「個人医院時代の借入金などの負債を医療法人に引き継げるか」、「夫人や子供に役員報酬を支払う際の留意点は何か」など62項目。また、クリニックを取り巻く経営環境、貸借対照表や損益計算書の基本的な見方を説明している。クリニックのPR、患者に好印象をもたれる接遇といった経営上の工夫についても触れている。
 巻末に、参考資料として、診療科目別の経営実態調査結果や各種税金の税率表を収載している。
Copyright (c)1998-2000 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1999/7/1

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 クリティカルパス導入までの手順とその具体例をまとめた本。先駆的に取り組んできた病院のスタッフが共同で執筆している。
 初めに、クリティカルパスの概要、導入した理由や目的、メリットとデメリットを簡潔に述べている。
 掲載されているクリティカルパスは、「急性心筋梗塞」、「腰椎後方固定術」、「在宅酸素療法」、「大腸ポリープ切除術」、「経皮的冠動脈形成術」など約30種類。そのうち約半分のパスについては、使用上の注意点、作成時に工夫した点を述べている。
 パスを院内に定着させるための教育体制、医師や看護婦、コメディカル、患者へのアンケート結果も紹介。薬剤師、理学療法士などのパスへのかかわり方も説明している。
Copyright (c)1998-2000 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本医療スタッフのマナーブック

2000/10/26 00:18

1999/8/1

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 病医院の職員向けに、接遇サービスの方法やその心構えを解説している。職員の言葉遣いや態度が患者にどのような印象を与えるかについても書かれている。
 まず最初に、あいさつの仕方、手の組み方、敬語の使い方、上手な話し方・聞き方といった内容を具体的に述べている。
 次に実践的な内容として、受付や待合での応対、診療前の問診、薬の受け渡し、会計などの場面ごとに接遇の具体例を解説。事務職員、検査スタッフ、看護スタッフなど職種別の注意点も説明している。
 また、電話応対についても、一般的な留意点だけでなく、初診受付や検査結果の問い合わせなどケースごとに取り上げている。
Copyright (c)1998-2000 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1999/8/1

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 老人保健施設や特別養護老人ホームなどで、リハビリテーションを兼ねて高齢者に楽しんでもらえる様々なレクリエーションを紹介している。著者は老健施設に勤務している介護福祉士で、リハビリに音楽療法を取り入れている。
 本書で扱っているのは、「歌体操田植えヨイヤサ」、「字ぬきうた」、「尻とりうた」、「文字で遊ぼう」、「輪つなぎ」など28種類の遊びやゲーム。特別の準備や練習が不要で、著者が実際に行ってみて高齢者に好評だったものを選んで収載している。
 楽譜や簡単な説明のイラストもついている。レクリエーションをスムーズに行うための注意点、高齢者が難しいと感じるポイント、遊びやゲームの応用例などを簡潔に書いている。
Copyright (c)1998-2000 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

57 件中 31 件~ 45 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。