サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. 北上川さんのレビュー一覧

北上川さんのレビュー一覧

投稿者:北上川

1 件中 1 件~ 1 件を表示

紙の本ドイツ病に学べ

2006/09/02 17:35

日本の本質問題に切り込んでいる

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

熊谷徹著「ドイツ病に学べ」を読んだ。20世紀後半、経済の優等生といわれたドイツと日本。世界のものづくり大国でもある。80年代末から、双方ともおかしくなり始めた。日本はバブル。ドイツは東ドイツの合併。90年代では、ドイツの経営者は「日本病はいつ治るか」と問いただしたそうだ。
今は、ドイツ病のほうが深刻になりつつあるようだ。もっとも両国の病は先になり、後になり、進行していると言う理解が正しいだろう。
両者に特徴的なのは「甘い病」だ。糖尿病と似ている。税金、労働コストの高さと国際競争力の低下。特に教育水準の低下であろう。国家に依存するこころがリスクや変化を嫌う態度を生み、ハングリー精神を奪うと筆者は指摘する。それは、そのまま、わが国にもいえよう。名車メルセデス・ベンツはドイツ国民の評価は30位以下という。相次ぐ、電気・電子系の故障、リコールが相次いでいるようだ。誰しも子供のころ夢に見た、模型会社メルクリンも危ないようだ。
EUの拡大は企業が安い人件費を求めて、遊牧体質になり、ポーランドや、チェコ、あるいはバルト諸国に工場を建設する状況になっているようだ。2年から、4年で変わる、新聞・放送の特派員と違って、ヨーロッパ社会に根を下ろし、16年も定点観測をしている著者の筆致は鋭い。国の病は国民の精神の病にある。「甘い病」は一般に不治である。ただ、糖尿病と同様、どう付き合うかがポイントだろう。教員や、学生に読むことをすすめる。そして、自らの病に気づくことが、本人たちのためだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1 件中 1 件~ 1 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。