サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. 秋山真志さんのレビュー一覧

秋山真志さんのレビュー一覧

投稿者:秋山真志

1 件中 1 件~ 1 件を表示

紙の本職業外伝 正

2005/03/27 03:15

著者コメント

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

拙著『職業外伝』のあとがきにボクはこう記した。
「動植物に絶滅危惧種があるように、職業にもそれがあると思う」
 この20年間に絶滅したとおぼしき職業は、他にも門付け芸人、ラオ屋、鋳掛け屋など枚挙にいとまがない。いまの若い人たちは、こうした職業の何たるかも知らないだろう。そして、いまも多くの職業が現在進行形で絶滅しかかっているのである。これはぜひとも記録して、後世に残したいと思った。取材の対象条件はただひとつ。「現役で、その仕事の収入で暮らしている人たち」。
 本書はそうした観点から日本で最後の見世物小屋、東京で最後の街頭紙芝居師、日本で最後の真剣師(賭け将棋屋)、日本で5人しかいない幇間、京都・西陣の100歳の能装束師など、下は25歳、上は100歳まで計12人の方々を取材させていただいた。
 彼らの壮絶な生き様を「職業」を切り口としながら、存分に書いた。筆者の思いとして願わくば「跡を継いでくれる人が現れないか」と愚考しながら、夢中に書き綴った。「万物は流転する」のは世の倣いだが、ボクはこうした日本の伝統職を根絶やしにしてはならないと思っている。
 以下、再び、「あとがき」から引用する。「天職」という言葉をたびたび本書で用いた。「天職」を意味する英語の「vocacation」は、ラテン語に由来しており、そもそもは「神様からの呼びかけ」という意味だったようだ。以下はボクの勝手な類推だが、「天職」とは地位や金や名誉とかそんな次元の問題ではなく、「神様から呼びかけられて、どうしても断れなくて、その職に就いた」ぐらいの深い意味があるのではないだろうか。
 本書で取材させていただいた12人の人たちは、紆余曲折はあれ、みんな「天職」にたどり着いた稀有な方々だ。読者ターゲットはこうした職業人をリアルタイムで見知っている中高年層だが、筆者としてはむしろ若い人にこそ読んでもらいたい。単なる懐古趣味や好奇心からではなく、働くとは何か? 職業を通して、生きることの意味を探ってほしい。そして、なろうことなら自らの手で「天職」を掴み取ってほしい。
 本書は後世へ残す記録の書であると共に、若い人が日本の国と自分たちの将来へと希望を繋げる書であるようにと、切なる思いを込めて書いた次第である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1 件中 1 件~ 1 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。