サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. becknさんのレビュー一覧

becknさんのレビュー一覧

投稿者:beckn

3 件中 1 件~ 3 件を表示

フェルミ推定を知ろう

7人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

本屋に並んでいるのは横目で見ていたが、手が伸びなかった。
しかし、いつも良く見るブログでの評価をみて読んでみようと思った。

 背表紙にこの本の本筋が端的に書かれているので。以下引用。

 ”地頭力の本質は「結論から」「全体から」「単純に」考える
三つの思考力である。この三つの思考力は訓練によって鍛える
ことができるものであり、地頭力を鍛えるための強力な
ツールとなるのが「フェルミ推定」である。”

 ちなみにここではフェルミ推定について「つかみどころのない
物理量を短時間で概算すること」と定義している。

 本筋についてはいろいろな書評に書かれているので、少し
そこから離れたところで、本文から以下一部抜粋引用してみたい。

 ”コミュニケーションで一番重要なこと、それは「自分が何を
伝えたか」でなくて「相手に何が伝わったか」である。言葉で
表現するのは簡単であるが、大多数の人はこの「ベクトルの逆転」
ができていない、あるいはそれを自覚していない。皮肉屋として
数々の名言を残し、ノーベル文学賞も受賞しているアイルランドの
劇作家、バーナードショーの言葉に「コミュニケーションにおける
最大の問題は、それが達成されたという幻想である」というものが
あるが、コミュニケーションギャップの本質をとらえたなかなかの
名言である。”

 ”「どんなに少ない情報でも仮説は立てる」という話をすると必ず
ある反論は、「そうは言っても何も情報がなければ仮説は立てら
れないでしょう」というものである。つまり、「ニワトリが先か
たまごが先か」という議論である。ある意味正しいのであるが、
ほとんどの場合こう考えるのは正しくない。なぜなら「情報がない」
という認識が間違っているのであり、実は必ず何らかの情報は持って
いるのにそれを使おうという姿勢がない場合がほとんどであるからだ。
‥‥「情報を集めたい病」を克服するのが、仮説思考への第一歩で
あると考えていただきたい。”

 ”なぜフレーム思考で考えることが重要なのか?それは一言で
いえば「思考の癖を取り払う」ためである。すべての人は過去の
経験や知識から知らず知らずのうちに思考の癖がついている。
これは必ずしも悪いことではなく、個人の個性や独創性もここから
生まれるわけである。その一方で新しいアイディアをしがらみに
とらわれずにゼロベースで考え出そうとするときや、認識が共有
されていない他者とコミュニケーションするときには弊害となる。
すなわち、フレームワークで考えることは、アイディア創出に
役立つと共に、コミュニケーションを円滑に進め、後戻りを
最小化させて効率化させることにつながるのである。

 ”すべての人はものを見るときの立ち位置(視座)、方向(視点)や
視野の広さ、あるいは具体的にはある言葉を聞いたときに思い浮か
べる事象に違いがる。暗黙のうちに個人が持っている固有の
ものの見方のことでフレームオブリファレンスと呼ばれ、個人ごとの
「思考の座標系」ともいえる。”

 ”二つの事象を比較してまず共通点から見るのと、相違点から
見るのとではまったく異なった価値観になるのだ。「まず相違点から
見る」というのは、地頭力に一番必要な「考える」という姿勢を拒否
した思考停止の状態に陥ることを意味するのである。
 ところが往々にしてイノベーションというものは、こういった
「似ても似つかないようなものに共通性を見つける」という発想から
生まれるものである。‥‥
‥‥抽象化思考にあっては「対象とする課題が特殊である」と考えた
途端に思考停止が起きる。そのため、本当に特殊なのかをきちんと
切り分けて考えて部分的にでも抽象化・一般化ができないか、他の
事例や歴史や一般法則から学べることがないかと考えてみることが
非常に重要である。”

 一般的に行われている考え方であるとは思われるが、系統立てて
わかりやすくまとめられている本である。

 特に「共通点を探し出す」ことが一つのキーワードであると感じた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本さあ、才能に目覚めよう あなたの5つの強みを見出し、活かす

2009/06/06 16:45

自分の強みをこれで知ろう!

5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 勝間氏推奨の図書のひとつであるということで購入した。

 副題に「あなたの5つの強みを見出し、活かす」とある。

 何といっても自身の5つの強みを示してくれるストレングス
ファインダーというテスト付というところがミソである。

 カバーの裏に暗証番号が記載されていて、その番号でのみ
受講できる仕組みなっている。

 180問から成り、限られた時間で随時答えていく。

 終了後にすぐレポートが作成され、ダウンロードできる
仕組みになっている。

 試してみたところ、自分だけの特長的な資質として以下の
5つの資質が解説付きで明示された。

 戦略性、収集心、着想、未来志向、学習欲
 
 ただ、MIXIのしかるべきコミュニティサイトによると、
学習欲、収集心という強みを指摘される人が多いとのこと。
これはそのコミュニティに関心を示す人の特性であるかも
しれないし、このソフトの偏向性であるかもしれないし、
あるいはそれで正しいのかもしれない。

 そのあたりはよくわからないが、自分の強みにつながる資質が
何であるかを知る糸口になり参考になる。

 なお、分析結果は次の34項目のうちから自身の特徴的なものが
5つ選ばれるが、これは200万人の人の分析を基に作成された
とのこと。なお、強みを生かすにはこの5つの組合せを考えることが
大事で、その組合せは3300万通りあるよう。

(34の資質)
 コミュニケーション、共感性、親密性、包含、個別化、責任感、
調和性、指令性、ポジティブ、最上志向、成長促進、競争性、
社交性、達成欲、活発性、適応性、信念、規律性、目標志向、
回復志向、自己確信、自我、分析思考、アレンジ、運命志向、
原点思考、慎重さ、公平性、未来志向、着想、収集心、内省、
学習欲、戦略性

 とかく弱いところや短所をいかに克服するかにパワーを
費やすことが、当たり前のように行われているが、そうなると
挙句の果てにみな同じような平均的なところに落ち着いていく。
それはそれで悪いことではないとは思うが、それよりも尖った所を
伸ばすことを考える方が、面白いように常々感じている。

 ぜひ、一度、自分の強みを客観的に知るということに
チャレンジしてほしい。きっと‥何かにつながる‥きっと‥‥‥。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

確率統計は面白い!

4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

 副題に「数学を日常に活かす」とあり、勝間和代氏お薦めの
本である。

 以下、背表紙から引用

 ”確率の発想さえ身につければ、不確実な状況をうまくコント
ロールできる。ギャンブルや保険、資産運用など、日常に
即しながら確率の基本的な計算方法を数学の苦手な人にも
わかりやすく解説し、経済学や金融工学などが確率をいかに
利用しているかを紹介。
 さらに環境問題などのリスクに確率のテクニックを応用して
対処する可能性を探る。社会生活に役立つ、異色の数学入門!”

 

 目にはみえないが、いまや、いたるところに確率的な考えが
浸透している。

 その中で、今、問題になっているのは金融工学、医療問題など
いろいろあるが‥‥、

 前者は端的にとらえれば、確率的計算をいたるところに散りばめ、
そこにレバレッジをかけて商品として売り出し‥‥というところか?

 医療問題では、「手術の成功率は○○%、治癒率は○○%です」
などと、一人ひとりの個別性を考えて対応しなければいけないものを、
それを無視して確率で迫ってくる。単に数値だけをとらえるという、
どちらかというと医療を施す側の立場からの考えで、医療を受ける側の
心理がくみ取られていないのが現在の医療の問題点である。


 しかしながら、いずれにしても確率統計学を抜きにしては、進歩が
望めない

 その光と影の部分をよく考えながら、これと向き合っていくことが
必要である。

 しかしながら、確率統計は面白い。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

3 件中 1 件~ 3 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。