1. hontoトップ
  2. 電子書籍ストア
  3. honto+
  4. 特集
  5. 未来を考えるきっかけになる本

書店 通販 電子書籍のハイブリッド総合書店 honto official magazine『hotno+plus』 ホントプラスweb版

特集

未来を考えるきっかけになる本

未来を考えるきっかけになる本

10年、20年先に何が起こるかなんて、まだ誰にもわかりません。
でも、わからない未来について考えること自体が、未来につながっていくはず。私たちのゆく先を照らしてくれるはず。さまざまな分野の知識人がくれるヒントをもとに、壮大に広がる未来について、ちょっと考えてみませんか?
文:宮本恵理子

未来を描くための出発点は「現在」を正確にとらえること。スウェーデンの公衆衛生学者で医師の著者が、数字だけでは見えてこない教育・医療・環境・経済などの“世界のファクト”をグラフやマップを駆使して分かりやすく伝える。闘病しながら執筆していた人生最後の書を、家族が完成させた。

大量生産と手仕事、組織と個人、先進国と途上国……これまで対極とされてきた二つを組み合わせ、新しい価値を創る。そんな「サードウェイ」という思考が、明るい未来につながるー。途上国発のブランド「マザーハウス」を創業して実績を重ねてきた経営者が、初めてその哲学を語る。

民間人の月旅行が実現しようとする今、「宇宙に住む」ことも夢じゃない!?数多ある宇宙に関する本の中でも、本書は「もしあの星に住むとしたら」を実際にシミュレーション。イマジネーションを広げて、脳内宇宙トリップを楽しみながら、気軽に宇宙の知識を深められる。

副題は「オフラインのない時代に生き残る」。ITに精通する著者2人が「すべてがオンラインに切り替わる=アフターデジタル」の世界を具体的に説明し、その本質を理解する方法、その世界を生き抜く術について解き明かす。幅広い業種・職種に役立つ、ビジネスの道しるべになる1冊。

先が見えない時代を力強く生き抜くための言葉が欲しいあなたに。本書連載「わたしのBOOK MARK」でも、複数の経営者が「転機になった」と語った岡本太郎のフレーズ集。「いつでも新しく、瞬間瞬間に生まれ変わる。それが伝統だ」など、短くも深く胸に刺さる。

人口が今の半分にまで減少すると予測される21世紀末の日本。私たちはどんな社会に向かおうとしているのか。著者を主軸に、ブレイディみかこ、隈研吾、小田嶋隆、平田オリザなど、多分野の知性を集めた論考。時に悲観的に、時に軽やかに、未来を読み解き、心構えを整えるヒントが満載。

『答えのないドリル「ニッポンのしゅくだい」』大阪人間科学大学(著)

大人から子どもまで、みんなでよりよい未来を考える

答えのないドリル「ニッポンのしゅくだい」
大阪人間科学大学(著)

日本の社会が抱える様々な課題について、大人も子どもも自分事として考えてほしい。そんな想いから、大阪人間科学大学の学生たちが制作したドリル『ニッポンのしゅくだい』。hontoサイトでは、このドリルを限定販売中。イベントレポートも公開しています。

8月24日(土)のワークショップでは、ゲストに元車いすバスケットボールパラリンピック日本代表の根木慎志さんをお迎えし、パラスポーツから考えるボーダレスな未来のアイデアについて考えました。当日集まった、小学生ならではの斬新なアイデアのなかから、ひとつをご紹介!

  • 答えのないドリル『ニッポンのしゅくだい』イベント開催

    答えのないドリル『ニッポンのしゅくだい』イベント開催

honto+(ホントプラス)トップページへ

honto+とは

本や書店の魅力を発信するhontoのオフィシャルマガジンです。

ハイブリッド型書店サービスhontoの便利な利用方法や、honto提携書店である丸善、ジュンク堂書店、文教堂の書店員がオススメする書籍の紹介、阿部和重、川上未映子など人気作家のインタビューや本・書店にまつわる記事を掲載しています。

紙版はhontoポイントサービス実施店舗で配布、電子版はhonto電子書籍ストアで配信しています。

現在リニューアルのため休刊中です。

中川翔子のポップカルチャーラボ

  • 中川翔子のポップカルチャーラボ

スマホ壁紙プレゼント

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。