このセットに含まれる商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
商品説明
伝統的な手仕事が息づくエストニアでは、華やかでかわいい編み込み模様や独特なテクニック、色使いの編み物に出会うことができます。エストニアに通い続けるなかでマスターしたテクニックと、それらの応用作品を紹介します。〔「エストニアで習ったレース」(文化学園文化出版局 2009年刊)の改題,大幅な増補加筆〕【「TRC MARC」の商品解説】
バルト3国の北に位置するエストニアは、小国ながら地域ごとに伝統的な手仕事が大切に受け継がれる国。その魅力のとりことなった著者が、くり返しエストニアを訪れるなかで出会った編み物テクニックを旅のレポートとともに紹介。著者のファンにはすでにおなじみのテクニックから、エストニア国内でも「手仕事の島」として知られるムフで新たに見つけたテクニックまで、エストニアを代表するニットテクニックをほぼ網羅します。【本の内容】
著者紹介
林 ことみ
- 略歴
- 〈林ことみ〉手芸ジャーナリスト。ニット、刺繡、ソーイングなどのデザインと同時にハンドメイド本の企画・編集も手がける。著書に「輪針でニット」「手編み靴下研究所」など。
関連キーワード
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
紙の本
まるで絵本のよう
2015/10/12 15:43
5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Kじぇーん - この投稿者のレビュー一覧を見る
「エストニアで習ったレース」にほぼ同じ
ということですが、
その本を知らなかったので、
とても気に入ってます。
正直言って、永遠の初級保持者なので
編むのはちょっと無理かも。
でも見てて楽しいし、ちょっこし旅行気分も味わえます。
編まないけど見るの大好き人間には楽しい1冊です。
他の人とはちょっと違うモノが編みたい方にもオススメです。
模様の編み方も写真入りだし、
自分風にアレンジして編める方には面白いかも。
そんなこと出来る方が本当にうらやましい。
紙の本
北欧ライフスタイル関連
2016/01/07 00:20
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:アトレーユ - この投稿者のレビュー一覧を見る
実際に作らなくてもいいの。眺めているだけで素敵な時間を過ごせる。こうゆう、北欧・東欧のものって、見ていて飽きない。ついつい見かけるたびに買ってしまうけど、見るとやっぱり心がウキウキする。
紙の本
エストニア
2019/06/07 20:49
2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:pope - この投稿者のレビュー一覧を見る
ネタバレあり。
複雑な編みこみ模様が芸術的なエストニアのニット。
編み図見るだけで挫折しましたが、色使いがカラフルで可愛いです。
紙の本
素敵
2017/11/14 16:07
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぽぽ - この投稿者のレビュー一覧を見る
見ているだけでも満足してしまうような素敵な色合いで、時間があればペラペラめくって、ついつい見てしまう本です。
紙の本
ドンピシャ
2017/01/28 20:16
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:のきなみ - この投稿者のレビュー一覧を見る
こういう民族チックなカラフルデザインが大好きなのでみてるだけでも癒やされます。
あ~これこれ、私こういうのが欲しいんだよね~というものがいっぱいです。