サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.5 8件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2013/12/20
  • 出版社: 講談社
  • レーベル: ブルー・バックス
  • サイズ:18cm/300p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-06-257843-1
新書

紙の本

記憶のしくみ 下 脳の記憶貯蔵のメカニズム (ブルーバックス)

著者 ラリー・R.スクワイア (著),エリック・R.カンデル (著),小西 史朗 (監修),桐野 豊 (監修),伊藤 悦朗 (訳),宋 時栄 (訳)

記憶するとはどういうことなのか? ノーベル賞学者による新しい脳と記憶のテキスト。下は、意識した記憶、短期記憶と長期記憶、学習と分子機構の関係から、記憶の本質に迫る。【「T...

もっと見る

記憶のしくみ 下 脳の記憶貯蔵のメカニズム (ブルーバックス)

税込 1,760 16pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

記憶するとはどういうことなのか? ノーベル賞学者による新しい脳と記憶のテキスト。下は、意識した記憶、短期記憶と長期記憶、学習と分子機構の関係から、記憶の本質に迫る。【「TRC MARC」の商品解説】

下巻では、いよいよ、人のアイデンティティー(独自性)を決める陳述記憶が、シナプスでどのように保存されるかのメカニズムを中心に解説しています。たとえば、電話番号をおぼえるような短期的記憶から、生涯にわたって忘れることのない記憶まで、そのメカニズムにどんな違いがあるのか。長期記憶を支える分子として、どんな種類のものがはたらいているのか。このような記憶の分子メカニズムが、どのような実験によって明らかにされてきたのかなどが明解に説明されています。
また、運動技能、習慣や連合学習(二つの刺激を組み合わせた記憶、古典的条件づけ)のメカニズムも説明しています。脳が膨大な量の記憶を獲得し保持できるのは、脳内のシナプスが構造的、機能的に可塑性を示す(可変である)ことに依存しているという思想が、本書の基調となっています。最後に、このような記憶の分子生物学および認知神経科学から、現代の高齢化社会における大きな課題である記憶能力の障害、つまりアルツハイマー病のような認知症の克服に向けて、どのような寄与ができるかを展望しています。【商品解説】

目次

  • 第6章 陳述記憶のためのシナプスにおける貯蔵メカニズム
  • 第7章 短期記憶から長期記憶へ
  • 第8章 プライミング、知覚学習そして情動学習
  • 第9章 技能、習慣および条件づけのための記憶
  • 第10章 記憶と個性の生物学的基礎

著者紹介

ラリー・R.スクワイア

略歴
〈ラリー・R.スクワイア〉カリフォルニア大学医学部サンディエゴ校教授。専攻は精神医学・神経科学・心理学。
〈エリック・R.カンデル〉コロンビア大学神経生物学行動センターを創設。同大教授。ノーベル生理学・医学賞はじめ受賞多数。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー8件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (4件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

上巻と合わせてよめば、記憶の仕組みが非常によくわかります!

2020/01/31 10:22

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、高度な知識を分かり易く提示してくれると大人気の講談社「ブルーバックス」シリーズの一冊で、同巻は記憶の仕組みについて解説された2巻本の下巻です。同書では、陳述記憶のシナプスでの保存メカニズムが中心に解説されています。分かり易く言えば、短期記憶がどのようにして長期記憶へ移行されるのか、ということなのです。内容構成も、「陳述記憶のためのシナプスにおける貯蔵メカニズム」、「短期記憶から長期記憶へ」、「プライミング、知覚学習そして情動学習」、「技能、習慣および条件づけのための記憶」、「記憶と個性の生物学的基礎」となっており、上巻と合わせて読んでいただくことで、記憶の仕組みが非常によく理解できます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2014/01/27 01:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/06/10 08:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/12/25 13:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/10/11 13:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/10/03 09:25

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/09/23 12:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/04/12 09:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。