サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 69件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2019/10/11
  • 出版社: 文藝春秋
  • サイズ:19cm/196p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-16-391105-2

紙の本

べらぼうくん

著者 万城目 学 (著)

「水たまりをのぞいたら、そこに映っていたのは青い空だった」 川べりを俯き歩く万城目青年は、いかにして作家としての芽を育てたか。万城目ワールド誕生前夜を描く青春記。『週刊文...

もっと見る

べらぼうくん

税込 1,320 12pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

「水たまりをのぞいたら、そこに映っていたのは青い空だった」 川べりを俯き歩く万城目青年は、いかにして作家としての芽を育てたか。万城目ワールド誕生前夜を描く青春記。『週刊文春』連載を単行本化。【「TRC MARC」の商品解説】

「水たまりをのぞいたら、そこに映っていたのは青い空だった」

べらぼうとは漢字で「篦棒」と書く。
「あまりにひどい」「馬鹿げている」「筋が通らない」といった意味の他に、端的に「阿呆だ」という意味がこめられているところが気に入った。
どうにもうまくいかぬ男の、十歩進んで九歩下がる日々をまるっと包みこんでくれるようで、あの頃の蒼白い顔をした自分に「よう」と呼びかける気持ちで、『べらぼうくん』とタイトルを決めた。(あとがきより)

未来なんて誰にもわからないのだ。
川べりを俯き歩く万城目青年は、いかにして作家としての芽を育てたか。
万城目ワールドの誕生前夜を描く極上の青春記であり、静かに深く届けたい人生論ノート。【商品解説】

著者紹介

万城目 学

略歴
〈万城目学〉1976年大阪府生まれ。京都大学法学部卒業。2006年「鴨川ホルモー」でボイルドエッグズ新人賞を受賞しデビュー。ほかの著書に「鹿男あをによし」「ザ・万字固め」など。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー69件

みんなの評価4.0

評価内訳

紙の本

「べらぼう」でない「べらぼうくん」

2020/07/19 10:59

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:吉川幸文 - この投稿者のレビュー一覧を見る

うっかり契約してしまった(解約の仕方がわからん)ネットビデオで奇妙奇天烈『鴨川ホルモー』(凡人ガール楠木さんにぞっこん)を観なければ巡りあわなかった作家と作品。大学受験から作家としてデビューする30歳(而立)までの青春「人生論ノート」である。タイトルに反して、「べらぼうくん」は「べらぼう」どころか、苦境にあっても自暴自棄におちいることなく、常に善後策を講じている。「精魂こめて書き上げた小説が落とされる。すると一個分の『独りよがり』が落ちていく」は蓋し名言で沁みる。なかなか落とせないんだよね、これが。
ビルの管理人業務、簿記学校への通学、左手で電卓を叩き右手で金額を書き込む技術の錬磨、イスを原因とする睾丸の鬱血と痛みのエピソードは、同じ経験があり共感のバロメーターが上がった。自らを省みると、折れて曲がって捩じれて縒れて人生をやり過ごしてきたが、かつて「ヤング」だった『丸出だめ夫』な自分(今もあまり変わらないか)を少し愛おしく思えた。
読むと自分自身に優しくなれる本かも。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

べらぼうくん、無職になる編が一番おもしろかった

2020/11/07 06:34

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:チップ - この投稿者のレビュー一覧を見る

連載中の題名は「人生ノート」出版するにあたり「べらぼうくん」に改題したそう。
ずいぶんと改めたと思う。
浪人時代、京大生時代、社会人時代、無職時代と4章にわかれている。
連載時も無職時代が一番反響があったというが、親の雑居ビルの管理人をしながら小説家を目指している無職時代が一番面白かった。
京大卒業の作家なのでエリートコースだと思っていたので、意外な部分が多かったです。

これからは万城目さんと森見さんを間違えないと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2019/09/19 16:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/12/01 09:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/02/15 23:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/10/25 14:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/02/04 10:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/11/06 23:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/11/08 11:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/11/09 22:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/12/01 12:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/11/12 17:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/11/20 08:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/11/19 02:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/12/07 10:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。