サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 4件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 取扱開始日:2013/07/10
  • 出版社: 河出書房新社
  • サイズ:20cm/231p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-309-22594-4

紙の本

猿まわし被差別の民俗学

著者 筒井 功 (著)

中世以前、猿は信仰され、また馬の守り神として飼われ、芸も仕込まれた。だが、信仰の零落とともに猿飼は賤視されるようになる。猿まわしを業とした人々はなぜ差別されたのか。地名と...

もっと見る

猿まわし被差別の民俗学

税込 2,090 19pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

中世以前、猿は信仰され、また馬の守り神として飼われ、芸も仕込まれた。だが、信仰の零落とともに猿飼は賤視されるようになる。猿まわしを業とした人々はなぜ差別されたのか。地名と「呪的能力者」から探る。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

筒井 功

略歴
〈筒井功〉1944年高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。正史に登場しない非定住民の生態や民俗の調査・取材を続ける。「サンカの起源」で第20回旅の文化賞受賞。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー4件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

被差別を考える新しい視点を与えてくれる良書です。

2013/11/17 13:19

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:allblue300 - この投稿者のレビュー一覧を見る

被差別の根源には呪的能力者の凋落があった。

興味深い一冊でした。今年の初め、被差別に関する本を何冊か読みました。関連する書籍は久しぶり。記憶にないだけかもしれませんけれども、年初に読んだ本にはない視点がとても面白かった。冒頭の指摘は著者の私見です。

著者の筒井功さんは、共同通信社で記者をしていた民俗研究者。正史に登場しない非定住民の生態や民俗の調査を続けている。関連する著書も多い。第20回「旅の文化賞」を受賞している。こんな賞があるんですね。

被差別に関しては、穢れと清めをキーワードとする説が最も有力視されている。しかしながら、それに対してどうにもしっくりしないものを感じている筒井さん。そこにはどうしても説明しきれない事実があるのではないかと疑問を抱く。

本書では、猿まわしの起源やそれが発展した地域、戦国大名との関係、また信仰や肉食の対象としての猿まで、猿と人間との関係が味わいつくせる。猿まわしとは、牛馬舎とくに厩(うまや)の祈祷が本来の仕事だった。猿に芸をさせて見物料を取るのは、あくまで本職から派生した芸能だった。そして、猿まわしを業としていた人々は、江戸時代までそのほとんどが賤民に位置づけられていた。

最終章の「第一○章 なぜ差別されたか」は読みごたえがあります。神と人、その境界線にいる「イチ」と呼ばれた神と人とをつなぐ人。動物と人間、その境界線にいて多くの地域で神と仰がれた猿。この「イチ」と猿に共通するものはなんであったか。

古代の人々と神との関係は、人知の進化とともに変わっていく。天変地異や病気の原因に人類が知見を得ていくとともに、神の地位は軽くなっていく。しかしながら、神はあくまで神、徹底的に落ちることはない。観念上の存在を軽んじつづけることは容易ではない。

ところが、実在する「イチ」や猿は別。神と人との境界線、動物と人間との境界線にいた彼らの身に及んだものはとても厳しいものだった。畏敬の念は、それが消えた時に軽侮に転化しやすい。この畏敬と軽侮が入りまじった感情がやがて差別につながる。部落などの社会的差別の根源はここにあるというのが、筒井さんの見かた。

被差別を考える新しい視点を与えてくれる良書です。中盤は面白くもありながらやや中だるみ感があった。けれども、後半で持ってきた主張で最後はぐっと持ち上げてくれた。視点の斬新さに敬意を表して★五つ。被差別に関心がある人なら興味を持って読んでもらえると思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2013/09/02 15:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/11/16 20:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2024/01/12 21:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。