サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 旅行・地図の通販
  4. 国内旅行ガイドの通販
  5. 清水書院の通販
  6. 日本あっちこっち 「データ+地図」で読み解く地域のすがたの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:高校生 一般
  • 発売日:2021/08/30
  • 出版社: 清水書院
  • サイズ:30cm/143p
  • 利用対象:高校生 一般
  • ISBN:978-4-389-22588-9

紙の本

日本あっちこっち 「データ+地図」で読み解く地域のすがた

著者 加藤 一誠 (監修・執筆),河原 典史 (監修・執筆),飯塚 公藤 (執筆・編集),河原 和之 (執筆・編集)

沖縄と観光産業、企業城下町としての豊田市、関東地方の河川の治水と利水、福島空港と防災・減災…。「データ+地図」で日本の各地域のすがたを読み解く。GIS地図のつくり方なども...

もっと見る

日本あっちこっち 「データ+地図」で読み解く地域のすがた

税込 2,530 23pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

沖縄と観光産業、企業城下町としての豊田市、関東地方の河川の治水と利水、福島空港と防災・減災…。「データ+地図」で日本の各地域のすがたを読み解く。GIS地図のつくり方なども紹介。【「TRC MARC」の商品解説】

2022年から高等学校の「地理総合」が始まります。地理は記憶の勝負と割り切る方も少なくないでしょう。それが受験では奏功したかもしれません。けれども、地理的現象には原因や背景があり、歴史や経済をはじめとする社会的要因に影響を受けながら人の暮らしが成り立っています。

そこで、本書では地図や統計の見方を解説し、それらを根拠に日本各地の事例を解説しています。記述は地理学を専門としない読者を念頭に置き、その分、歴史や経済という隣接分野の考え方も学べるよう工夫しました。くわえて、地理情報システムの活用も求められており、授業担当者にはこれが難関になると予想されます。そこでGISを巻頭に置き、GISのプロ飯塚公藤氏に地域経済分析システム(RESAS)や無料GISソフト(MANDARA)を使った統計や地図の作成方法を解説していただきました。

なお、本書の源流は、一般財団法人 日本経済教育センター(現一般社団法人日本経済教育センター)の「経済地理教材検討委員会」にあります。河原典史、河原和之、加藤一誠の3名がメンバーでしたが、センターの鈴木孝治
氏が事務局として参加され、委員会は足かけ5年にわたって続きました。成果は「グローバル社会を生き抜くために」と「マジで知りたい 日本あっちこっち」という教材パンフとなりました。本書とあわせて教材としてお使いいただければ望外の喜びです。【商品解説】

目次

  • もくじ
  • はじめに
  • GISを知って活用しよう
  • 1 GPSとGISの違い
  • 2 身近なGIS地図の事例: 事例1 地理院地図(電子国土Web)の利用(1)~(2)
  • Web GISの紹介 事例2 RESAS(リーサス)を使ってみよう(1)~(2)
  • 事例3 時系列地形図閲覧サイト(今昔マップon the web)の利用
  • 3 GIS地図で何ができるか、 GISの表現、地図からさまざまなことを読み取ろう
  • どんなことが読み 取れるのか

関連キーワード

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (2件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

GISってなんだろう

2021/12/14 10:28

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:遊糸 - この投稿者のレビュー一覧を見る

GPS という言葉は、すでに身近になっているが
GIS ってなんだろう、と思ったら
ぜひ本書を手に取ってみてほしい。

はじめに
「GIS を知って活用しよう」
身近な GIS 地図の事例、
GIS 地図の利用の仕方
およびその地図の作り方が紹介されている。

中心となるのは
「日本の素顔を地図で読む」
ここでは、
各地域における特徴を
さまざまなデータと地図から
上手に炙り出す例が示されていて
実に興味深い。
また
カラーの図版(地図上)に示された
県別の基本データ等は、
見やすく比較しやすい点が良かった。

教科書会社の書籍で
高校副教材としての位置づけのようだが
大人でも
各々の思いで
十分に楽しめる一冊である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2022/01/13 12:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。