サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.8 51件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2017/07/21
  • 出版社: 日本経済新聞出版社
  • サイズ:20cm/291p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-532-32159-8

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

紙の本

オプションB 逆境、レジリエンス、そして喜び

著者 シェリル・サンドバーグ (著),アダム・グラント (著),櫻井祐子 (訳)

失恋、仕事の失敗、突然の病、愛する人の死。人生は「オプションB=次善の選択肢」の連続である−。フェイスブックCOOと心理学者が「折れない心(レジリエンス)」の鍛え方を伝授...

もっと見る

オプションB 逆境、レジリエンス、そして喜び

税込 1,760 16pt

OPTION B(オプションB) 逆境、レジリエンス、そして喜び

税込 1,760 16pt

OPTION B(オプションB) 逆境、レジリエンス、そして喜び

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 7.3MB
Android EPUB 7.3MB
Win EPUB 7.3MB
Mac EPUB 7.3MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

失恋、仕事の失敗、突然の病、愛する人の死。人生は「オプションB=次善の選択肢」の連続である−。フェイスブックCOOと心理学者が「折れない心(レジリエンス)」の鍛え方を伝授する。【「TRC MARC」の商品解説】

すべては、著者シェリル・サンドバーグが
休暇先で最愛の夫を亡くした瞬間から始まった――


生きていればだれだって苦難に遭遇する。
そういうとき、考えるべきは「次にどうするか」である。
完璧な人生なんてあり得ない。
だからみんな、なんらかのかたちの「オプションB」を選ばざるを得ない。
この本は、だれもがオプションBをとことん使い倒せるようにするための本である。
――「はじめに」より


「オプションB」とは、「次善の選択肢」のことだ。

だれであれ、「バラ色」だけの人生はあり得ない。
「最良の選択肢(オプションA)」ではなく、オプションBを選ばざるを得なくなったとき
その逆境からどう回復すればよいのか。

夫を失ったシェリルに、友人で著名心理学者のアダム・グラントが教えてくれたのは、
人生を打ち砕く経験から回復するための、具体的なステップがあるということだった。

回復する力(レジリエンス)の量は、あらかじめ決まっているのではない。
レジリエンスは、自分で鍛えることができるのだ。

人生の喪失や困難への向き合い方、逆境の乗り越え方を、
世界的ベストセラー『LEAN IN』著者と『GIVE & TAKE』著者が説く。【商品解説】

目次

  • 1 もう一度息をつく
  • 2 部屋の中のゾウを追い出す
  • 3 友情のプラチナルール
  • 4 自分への思いやりと自信--自分と向き合う
  • 5 逆境をバネに成長する--未来の自分が私をつかんでくれる

著者紹介

シェリル・サンドバーグ

略歴
〈シェリル・サンドバーグ〉フェイスブックCOO(最高執行責任者)。慈善活動家。ビジネス・リーダー。
〈アダム・グラント〉ペンシルベニア大学ウォートン校教授。心理学者。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー51件

みんなの評価3.8

評価内訳

電子書籍

Option B vs 因果応報

2017/09/27 09:34

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:うりぼう - この投稿者のレビュー一覧を見る

フェイスブックのCOOシェリル・サンドバーグが、夫デーブの急死からどのように立ち直ったかを克明に綴った『OPTION B』(共著者は心理学者アダム・グラント)を読んで、確かに人生はオプションBの連続だと再認識させられました。仕事上の挫折や失恋の痛手とは比較にならないインパクトをもたらすであろう家族の突然の死に直面して、彼女は何を考えどう行動したのでしょうか。

前作の全米ベストセラー『LEAN IN』も然り、彼女はブックタイトルだけで読者の関心を惹きつけてしまう才能があるようです。誰にでも降りかかる可能性のある人生を打ち砕きかねない不幸な出来事に遭遇したとき、オプションBという選択肢をポジティブに捉えて掴み取るという態度が状況を改善してくれる(ことがある)、著者のメッセージをそんな風に受け止めました。本書の腰巻にある「次善の策」という訳語は似つかわしくないと感じました。

本書の副題、"Facing Adversity, Building Resilience, And Finding Joy"にも立ち直りのヒントが隠されています。レジリエンスとは元の状態に戻そうとする復元力のことですから、置かれた逆境に応じて復元力を培う処方箋は自ずと違ってきます。本書には様々な逆境に身を置いた人々の体験談が紹介されていて、共感できる言葉が幾つもありました。「考え得る最悪の事態(今より悪い状況)が起こっていたら」と考えてみることは、自分の経験上も悲しみを和らげてくれる効果があるように思います。翻って、親しい人が不幸な出来事に遭遇した場合、どう接するべきか、どんな言葉をかけてあげるべきか再考を余儀なくされます。他人の痛みを理解し想像することは筆者が指摘するように至難です。一番心に突き刺さったのは、不幸な出来事をきっかけに周りから人が消えていくという現象です。そっとしておいてあげようという心配りが却って逆境にある人を疎外してしまうわけです。

超一流のビジネスウーマン、シェリルが身を置くのは競争社会米国、周囲の友人知人も総じてインテリジェンスがあって理解力に富む人たちです。少しずつ時間が経つにつれて、彼女の内に秘めたレジリエンスの種が芽吹き、差し伸べられた救いの手でさらに大きく成長していったのでしょう。ある意味、彼女は逆境をバネに成長してもうひとつのサクセスストーリーを体現した格好です。

けれども、自分は本書が提示するような処方箋を受け容れることはできそうにありません。どんなに辛くてもその過酷な状況を独りで受け容れるしかないと思っています。不都合な真実である老病死と向き合うことこそ生きているということの実質なのですから。瀬戸内寂聴さんの言うように「孤独を生ききる」しかありません。本書で苦難からの立ち直りを妨げるとされる3つのPのひとつ、”Personalization(自責化)”は、仏教でいう因果応報や自業自得に他なりません。英訳すれば”What goes around comes back around”、本書を読んで人生観の彼我の違いに改めて気づかされます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2019/01/18 09:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/07/30 12:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/10/07 13:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/08/13 18:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/08/18 12:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/08/31 21:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/09/10 21:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/11/24 21:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/01/26 07:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/10/02 22:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/09/19 23:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/12/06 09:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/10/21 11:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/10/26 10:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。