サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 小説・文学の通販
  4. 欧米の小説・文学の通販
  5. 小鳥遊書房の通販
  6. アジア系トランスボーダー文学 アジア系アメリカ文学研究の新地平の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2021/10/29
  • 出版社: 小鳥遊書房
  • サイズ:22cm/260p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-909812-65-0
  • 国内送料無料

紙の本

アジア系トランスボーダー文学 アジア系アメリカ文学研究の新地平

著者 山本 秀行 (編著),麻生 享志 (編著),古木 圭子 (編著),牧野 理英 (編著)

領域的・地理的のみならず、ジャンル的・パースペクティヴ的にもトランスボーダー化した文学を「アジア系トランスボーダー文学」として研究。アジア系アメリカ文学研究の新地平を切り...

もっと見る

アジア系トランスボーダー文学 アジア系アメリカ文学研究の新地平

税込 3,190 29pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

領域的・地理的のみならず、ジャンル的・パースペクティヴ的にもトランスボーダー化した文学を「アジア系トランスボーダー文学」として研究。アジア系アメリカ文学研究の新地平を切り拓く論集。【「TRC MARC」の商品解説】

アジア系アメリカ文学から
「アジア系トランスボーダー文学」へ
アメリカとアジアの間を往還する「世界文学」としてのアジア系文学、SF、グラフィック・ノベル、クイア文学、原爆文学など、ジャンル的な広がりをみせるアジア系文学、エコクリティシズム、マルチカルチュアリズム/マルチレイシャリズム、インターレイシャリズム、人種的ハイブリディティ、ポリカルチュアリズムなどの特徴を持ったアジア系文学……。
領域的・地理的のみならずジャンル的・パースペクティヴ的にもトランスボーダー化した文学を「アジア系トランスボーダー文学」として研究を進展させる論集。

序 アジア系アメリカ文学研究の新地平を目指して/山本 秀行
第Ⅰ部 領域的・地理的トランスボーダー化するアジア系文学研究
第1章 ヴェトナム系アメリカ難民の文学――創造と再生/麻生 享志
第2章 初期アジア系アメリカ文学のトランスボーダー性――スイシンファーの作品を再読する/松本 ユキ
第3章 日系日本語文学におけるトランスボーダー性――移民地文芸の探求において/水野 真理子
第4章 野口米次郎の翻案探偵小説探訪――『幻島ロマンス』(一九二九年)の東京府地図/宇沢 美子
第5章 根(ルーツ)を下ろす場所を求めて――トランスボーダー文学としてのジュンパ・ラヒリ『その名にちなんで』/志賀 俊介
第6章 ボルヘスとオースティン――カレン・テイ・ヤマシタの『三世と多感』における迫害言説への抵抗/牧野 理英
第Ⅱ部 アジア系文学のジャンル的トランスボーダー
第7章 SFとしてのアジア―アジアSF前史――ディック、ロビンスン、チャンへ至る歴史改変想像力/巽 孝之
第8章 アジア系グラフィック・ノベルの現在/中地 幸
第9章 二一世紀のアジア系セクシュアル・マイノリティ文学――交差する人々の物語/渡邊 真理香
第10章 アジア系詩人フレッド・ワーの実験詩――『センテンスト・トゥ・ライト』における「ハイフネーション」の機能/風早 由佳
第11章 日系文学と原爆――ナオミ・ヒラハラの〈マス・アライ〉シリーズにみる放射能汚染とポスト植民地主義の言説/松永 京子
第Ⅲ部 トランスボーダー化するアジア系文学の研究パースペクティヴ
第12章 人新世における共生の物語――ヒロミ・ゴトーの『ダーケスト・ライト』/岸野 英美
第13章 ヴェリナ・ハス・ヒューストンの戯曲にみる多文化多人種の象徴としての「茶」の役割/古木 圭子
第14章 日系カナダ人と先住民の交差――ジョイ・コガワの小説から考える/加藤 有佳織
第15章 人種ハイブリッディティから生じる不安と超克――ニーラ・ヴァスワニの『あなたが私に国をくれた』/ウォント盛 香織
第16章 フレッド・ホーの〈アフロ・エイジアン・コネクションズ〉にみるポリカルチュアリズムとその新たな可能性/山本 秀行【商品解説】

目次

  • 序 アジア系アメリカ文学研究の新地平を目指して/山本 秀行(編集代表)
  • 第Ⅰ部 領域的・地理的トランスボーダー化するアジア系文学研究
  • 第1章 ヴェトナム系アメリカ難民の文学――創造と再生/麻生 享志
  • 第2章 初期アジア系アメリカ文学のトランスボーダー性
  •     ――スイシンファーの作品を再読する/松本 ユキ
  • 第3章 日系日本語文学におけるトランスボーダー性
  •     ――移民地文芸の探求において/水野 真理子
  • 第4章 野口米次郎の翻案探偵小説探訪
  •     ――『幻島ロマンス』(一九二九年)の東京府地図/宇沢 美子
  • 第5章 根(ルーツ)を下ろす場所を求めて

収録作品一覧

アジア系アメリカ文学研究の新地平を目指して 山本秀行 著 9−15
ヴェトナム系アメリカ難民の文学 麻生享志 著 19−32
初期アジア系アメリカ文学のトランスボーダー性 松本ユキ 著 33−44

著者紹介

山本 秀行

略歴
〈山本秀行〉神戸大学教授。専門分野はアジア系を中心とした現代アメリカ文学・演劇。著書に「アジア系アメリカ演劇」など。
〈麻生享志〉早稲田大学教授。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー0件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。