サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:1997.6
  • 出版社: 日本図書センター
  • サイズ:20cm/239p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-8205-4280-X

紙の本

栃錦清隆 栃錦一代 (人間の記録)

著者 栃錦 清隆 (著)

若乃花とともに「栃若時代」と呼ばれる時代を築いた、第四十四代横綱・栃錦が、入門、戦時下での土俵入り、400勝達成、引退後の親方としての思いなどを語る。「栃錦一代」の改題。...

もっと見る

栃錦清隆 栃錦一代 (人間の記録)

税込 1,980 18pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

紙の本
セット商品

人間の記録 21〜40 20巻セット

  • 税込価格:39,600360pt
  • 発送可能日:購入できません

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

若乃花とともに「栃若時代」と呼ばれる時代を築いた、第四十四代横綱・栃錦が、入門、戦時下での土俵入り、400勝達成、引退後の親方としての思いなどを語る。「栃錦一代」の改題。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

栃錦 清隆

略歴
〈栃錦清隆〉1925〜1990。東京都生まれ。第四十四代横綱。現役時代は栃錦の名で「栃若時代」といわれる相撲の黄金期を築いた。引退後は相撲協会理事長として、両国国技館設立などに尽力。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価3.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

名人の引き際

2003/03/24 12:52

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:松井高志 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 「名人横綱」(といっても私は日本相撲協会の理事長時代しか存じ上げない)栃錦清隆・のちの春日野親方の半生記(自伝)。当初は中央公論社(現在新社)から刊行された。内容から推測して、引退直後の栃錦へのインタビューを自伝に起こしたものであろうと思われる。
 現在の力士はけっこうメディアやファンに向かって気さくに話すが、20年前くらいまでは、勝利力士インタビューなどでも、お相撲さんは口の重いものだと決まっていて(若い頃の安芸乃島関が異様に無口でしたよね)、破った相手を慮ってか、浮かれまいと自分を戒めてか、喜怒哀楽を表に出さず、また、家族も後援会も優勝したからって、軽々しくテレビなんかに出てこないで、いつもごくごく控えめなもので、お客も含めて、相撲というもの全体に美しい慎みというものがあったような気がする。私がそういうふうに観ていた時代さえ、大鵬・柏戸のころであって、栃錦・若乃花の時代はさらにその前。そのころの相撲は大衆娯楽の王様であったと想像できる。
 その時代の横綱の、入門から引退に至る回想記であるから、内容が全体に熱を帯びており、またいかにもさっぱりと男らしい語り口で、自伝にありがちなだらだらした自慢話になっていないところが、担当編集の凄腕を想像させる。おそらく、オフレコになった話の中にはもっときわどく、面白い話もあったに違いないが、それを語らないところがまた「栃錦らしい」のであろう、と想像される。
 引退を決意するところも実にあっさりと書かれているが、しかし行間を読めば、随分悩んだのではないだろうか、と思える。彼の師匠・横綱栃木山は、優勝した場所のあと、「衰えたとは思わないが、衰えてからやめるのは不本意だ。散り際が大切だから」といって引退したそうです(頭髪が薄くなり、髷が結えなくなったから、という説もある)。ちなみに栃錦はキャリア21年で引退している。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。