1. hontoトップ
  2. 電子書籍
  3. 特集一覧
  4. マンガで読書するビジネス誌、誕生。「PRESIDENT NEXT」第2弾

プレジデント社 『PRESIDENT NEXT』

『PRESIDENT NEXT』第2弾、好評配信中!!

電子書籍

まんがで楽にマスター!「1日で話せる『英語』」(PRESIDENTNEXT Vol.2)

人気ビジネス誌『プレジデント』のビギナー版ともいえるのがマンガビジネス誌『プレジデントネクスト』。ビジネス教養の基本をマンガで学ぶことができます。今回のテーマは“英語”。3つの動詞を使いこなすことで、ちゃんとした“文章のカタチ”で英語を話せるようになる驚きのメソッドをマンガで学ぶことができます。復習テキストやドリルページもついて、もう“英語の学び方”で迷うことはありません。

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

『PRESIDENT NEXT Vol.2』の中身をチラ見せ!!

特集:1日で話せる「英語」バスガイド・咲子が出会った魔法の英語勉強法

【東京オリンピックオリンピックも近づく中、英語コンプレックスのかたまりであった咲子たった1日で英語を話せるようになる奇跡のような物語。。。】

【何年勉強しても話せるようにならないといった経験をした方も多いはず。マンガページとは別に、解説ページも加えわかりやすい!】

【何年勉強しても話せるようにならないといった経験をした方も多いはず。マンガページとは別に、解説ページも加えわかりやすい!】

続きは、『(PRESIDENTNEXT Vol.2)』で!

『PRESIDENT NEXT』第1弾はこちら!!

電子書籍

英訳付きストーリーマンガ「猫が、ドラッカーを学んだら。」(PRESIDENTNEXT Vol.1)

20代、30代の次世代リーダーが、視野を広げ、教養を高めるためのメインマンガ「ドラッカー特集」は約120ページの長編ストーリー。「変化を機会にイノベーションを起こせ」とドラッカーは唱えた。マーケットがめまぐるしく変化する今日ほど、ドラッカーの考え方が仕事に生きる時代はない。いかなる職種、立場を超えて役に立つ“仕事の基本と原則”を学ぶことができる。全セリフに英訳が付いて語学学習にも最適。

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

『PRESIDENT NEXT』の中身をチラ見せ!!

見ればわかる経済用語

【PRESIDENTNEXTでは、わかっていそうでわからない、そんな経済用語をイラストでわかりやすく解説。】

気持ちを伝えるイングリッシュレッスン「EricさんのTALK Like You SING♪」

【内気なサラリーマン モリサワ君が外国人の増えた会社で同僚外国人とうまくコミュニケーションをとるためにとった方法は。。。】

続きは、『(PRESIDENTNEXT Vol.1)』で!

『PRESIDENT NEXT』 編集長 厳選!! 「面白い」からはじめる英語本

英語で阪神タイガースを応援できまっか?

立ち読みする

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

  • バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

電子書籍

英語で阪神タイガースを応援できまっか?

伝説の打者・ランディ・バースにそっくりという著者は、「語学の勉強は、面白いことからはじめるのが早道」と言います。 「たいがいにせえや!」は、英語で「Give me a break!」なのだそうです。「それでもプロか!」とか「なめとんのかい!」「いくらもろうてるんや!(高い給料をもらってその働きですか、と皮肉るときの関西弁)」など、野球観戦に使える単語がズラリ。たしかに面白いです。

日本人が「使いすぎる」英語

立ち読みする

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

  • バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

電子書籍

日本人が「使いすぎる」英語

「日本人だけが頻繁に使うお決まりフレーズがあって、それを使ってばかりいるからなかなか成長できない」というまえがきに説得力があります。「Thank you very much!」を何度も使っていると、外国の人たちは「またそれかい!」とあきれるそうです。「You are welcome.」ばかりじゃなく、「My pleasure.」を使うべし、などの実例が満載。「あの定番英語もダメだったのか!」という意外感があり、どんどん読めます。

電子書籍

サラリーマン金太郎(8)

言わずと知れた人気シリーズ。“元暴走族”の金太郎が持ち前の「素直さ」「胆力」で大活躍するビジネスドラマです。その金太郎が、アラブの国に出向します。アラビア語も徐々に習得していきますが、それより先に現地の人たちの心をつかんでいく過程が痛快。金太郎こそ、真のグローバル人材なのかも。語学スキルより大事なものがある、と理解させてくれます。

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

≪編集長  honto出張ミニコラム≫

定期展開特集に併せた『PRESIDENT NEXT編集長honto出張ミニコラム』
今回のキーワードは、『TOEICと海外赴任』!
就活生や若いビジネスパーソンには特に気になるキーワードではないでしょうか。
是非是非ご一読を。

「TOEICと海外赴任」

「最近の若い人は内向きだ」と言われています。大手商社に入ったのに「海外赴任したくない。ぜひとも間接部門で」という人までいるとか。なんか、計算ずくですよね。一部にそういう賢い人はいるかもしれませんが、実際には「1回くらいは海外で働いてみたい!」というバカ熱い心を持った人が多いでしょう。学生や若いビジネスパーソンが誤解していることのひとつに、「TOEICの点が高くないと海外赴任をさせてもらえない」というのがあります。たしかに、TOEICの点を海外赴任の条件にしている会社は存在します。社員全体の語学レベルが高い会社の話ですよね。一方で、英会話なんてほとんどできないのに、海外赴任が決まる人もけっこういるんですよ。「海外赴任をしている人の率が高い」「社員の語学レベルがそんなに高くない」会社に勤める人たちです。私の友人もその一人。TOEICは低い点でしたが、突然、海外赴任が決まりました。決まったあと、社費で英会話学校に通い始めたのですが、挨拶代わりの「What’s up?」の意味すらわからかったそうです。関西人の彼は、「何を上げてんねん?」と頭のなかで直訳……重症ですね。そんな状態でヨーロッパに渡りましたが、3年経って日常会話は苦労なし、専門的なビジネス会話ではちょっと怪しいところがある程度、とのこと。結局、なんとかなるそうです。そんなことよりも、おもしろい仕事をする人や気配りができる人のほうが周りを惹きつけるし、ビジネスチャンスも多いと言っています。英語は重要なスキルですが、英語を話せたら万全ということもないので、英語を盲信しすぎるのはよくないかもしれませんね。国内待機組は、目の前の仕事に奮闘しつつ、英語の勉強も継続しつつ、ほかのジャンルの本も読んで、バランスよくやっていくほうがよいかと思います。

次回は4月予定です!お楽しみに!!

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。