サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.4 5件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 販売開始日: 2013/12/07
  • 販売終了日:2017/11/30
  • 出版社: 平凡社
  • レーベル: 平凡社新書
  • ISBN:978-4-582-85304-9

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

一般書

電子書籍

「食」の課外授業

著者 西江雅之 (著)

人間にとって「食べる」とはなにか?「食べる物」と「食べられる物」の違いはなにか?文化によって食の制約があるのはなぜか?食べる上でのさまざまなタブーは、どのようなものか?日...

もっと見る

「食」の課外授業

税込 814 7pt
販売終了

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
iOS EPUB 25.5MB
Android EPUB 25.5MB
Win EPUB 25.5MB
Mac EPUB 25.5MB

「食」の課外授業

税込 814 7pt

「食」の課外授業

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
iOS EPUB 25.5MB
Android EPUB 25.5MB
Win EPUB 25.5MB
Mac EPUB 25.5MB

「食」の課外授業 (平凡社新書)

税込 814 7pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

人間にとって「食べる」とはなにか?「食べる物」と「食べられる物」の違いはなにか?文化によって食の制約があるのはなぜか?食べる上でのさまざまなタブーは、どのようなものか?日々行っている「食べる」ことと「飲む」ことについて、ちょっと視点を変えて見てみると…。文化人類学の視点から見た、驚きに満ちた人間と食の関係。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。

目次

  • 第1話 「食べる」とは何か
  • 第2話 「食べ物」は「文化」である
  • 第3話 食べ物とコミュニケーション
  • 第4話 食べ物と制約
  • 第5話 食べ物のフィールドワーク
  • 第6話 料理を「創る」
  • 第7話 「食べ物」の「伝統」を考える
  • 第8話 「食べ物」をめぐる「欲望」
  • 第9話 行為と用具

著者紹介

西江雅之 (著)

略歴
1937年東京生まれ。文化人類学者・言語学者。著書に「花のある遠景」「わたしは猫になりたかった」「「ことば」の課外授業」など。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー5件

みんなの評価3.4

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (2件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

食の文化的垣根を飛び越えることでまた新しい何かが生まれてくることを教えてくれる書

2006/01/22 10:12

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yukkiebeer - この投稿者のレビュー一覧を見る

私の職場にインターンとしてやってきたオランダ人大学院生は白米を醤油に浸して「味つけ」しながら食べていました。彼女の舌には、白米は全く味のしない不思議な食物だったのです。
 また、私のアメリカ人の元同僚は焼肉店で牛タンが食べられませんでした。「牛の舌」と想像しただけで食欲が減退するというのです。
 私自身、16年前にニューヨークのチベット料理店で炊きたてのご飯にプレーンヨーグルトをかけたデザートを試したことがあります。口に入れる前には大変勇気の要る食べ物に見えましたが、レーズンのほどよい甘味が利いていて大変おいしく感じられたことをよく覚えています。

 「食」が「生きる上で必要な栄養を体内に摂取する」行為だけを意味するなら、味のしない白米も牛の舌も十分栄養を含んでいて、「食すにふさわしい」食べ物です。しかし人間は頑なに「食べ物かくあるべし」と考え、ある文化にとっての食物は他の文化にとっては奇妙奇天烈な物体でしかありません。
 本書はまさに「食」を、栄養学や生物学の視点ではなく、文化人類学的、つまり記号論の視点から読み解く、実に平易で興味深い一冊です。

 本書を読むと、私たちは「食」によって様々な形で縛られていることに気づかされます。本書はその縛りの意味について説きながら、同時に人間にはその縛りを、ゆっくりとではあるけれども解きほどいていく可能性をもった存在であることも示してくれます。
 ほんの20年ほど前の日本では妙齢の女性が一人で立ち食いそば屋に入ることは奇異に思われましたし、お金を出してボトル入りの水を買うことなどありえなかったのですが、今ではそんなことは珍しくなくなりました。
 そうしたかつては見られなかった現象を生み出す余地のことを本書は食の「空地」と呼びます。その「空地」が埋められることによって、日本では女性だけが集まって酒場でビールを飲むという行為も認知されるようになったというのです。
 今後日本の食文化の「空地」がどのように埋められ、新たに何が生みだされるのか。とても楽しみです。

*韓国語で日本料理を意味する「イル・シク」を漢字表記すれば「日食」となるとあります(138頁)が、これは誤り。「イル・シク」の漢字表記は「日式」です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/03/14 17:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/09/29 05:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/05/30 07:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/05/05 14:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。