- 販売開始日: 2019/04/26
- 出版社: 東洋経済新報社
- ISBN:978-4-492-44451-1
「追われる国」の経済学
なぜ長期停滞を余儀なくされるのか。なぜ経済学の理論が通用しないのか。縮小する日本、停滞する世界を救う全く新しい経済理論。バーナンキやサマーズらが激賞、世界的エコノミストに...
「追われる国」の経済学
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
なぜ長期停滞を余儀なくされるのか。なぜ経済学の理論が通用しないのか。
縮小する日本、停滞する世界を救う全く新しい経済理論。
バーナンキやサマーズらが激賞、世界的エコノミストによる緊急提言書。
【絶賛の声、続々!】
「リチャード・クー氏は過去20年間の景気循環に対して最もすぐれたアイデアを持っている。本書はその視点を様々な経済分野の長期的な課題へ応用したものだ。先進国がこれからも持続的な力強い経済成長を達成できるかどうか不安に感じる人々にとって、大いに参考になる」
――ローレンス・サマーズ(元米財務長官)
「リチャード・クー氏は、グルーバル経済の危機を正確に解明する画期的な枠組みを発見したという点で、現代の最も注目されるエコノミストである。彼の発見が革命的であるのは、これまでの経済理論を根底から覆しただけでなく、それを完成させたからである。政策立案者がこの傑出した本のエッセンスを理解し、直ちに行動に移るならば、私たちの生活は直ちに安定し安心できるものになるだろう」
――リチャード・ダンカン(『ドルの危機』の著者)
「本書は、今世紀に入ってから現在までの経済学の優れた書籍として、ピケティの『21世紀の資本』と並び称される存在になるだろう」
――エドワード・フルブルック(世界経済学会の創設者)
「グローバル化に強い興味を持つ人なら誰でも一読して欲しい本だ。洞察力、分析力、独創性、政策論争の醍醐味、それに著者の人間的魅力を同時に味わうことができる」
――ジェフリー・ガーテン(イェール大学経営大学院学部長兼名誉教授)
目次
- まえがき
- 第1章 マクロ経済学の“残り半分”へようこそ
- 第2章 バランスシート問題が引き起こした借り手不足
- 第3章 借り手を萎縮させる投資機会不足
- 第4章 被追国のマクロ経済政策
- 第5章 先進国から落ちこぼれないために
- 第6章 ヘリコプター・マネーと量的緩和の罠
- 第7章 1930年代の過ちを繰り返す欧州
- 第8章 銀行問題とマクロ経済学の残り半分
- 第9章 トランプ現象、そして自由な資本移動と自由な貿易の衝突
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
バランスシート不況
2020/02/05 10:43
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
ピケティをディスったり保護貿易政策というトランプの負け犬の遠吠え政策を紹介しながら、昨今の先進国の経済情勢及び経済政策を比較的安易かつ冗長に言及している。