サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.2 7件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
新書

紙の本

編集者を殺せ (Hayakawa pocket mystery books)

著者 レックス・スタウト (著),矢沢 聖子 (訳)

編集者殺しと弁護士事務所所員殺しを繫ぐのは、原稿を没にされた作家の名前だった…。グルメ×ウィット×ミステリ、巨漢の美食探偵ネロ・ウルフ・シリーズ屈指の名作、初の邦訳。【「...

もっと見る

編集者を殺せ (Hayakawa pocket mystery books)

税込 1,540 14pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

編集者殺しと弁護士事務所所員殺しを繫ぐのは、原稿を没にされた作家の名前だった…。グルメ×ウィット×ミステリ、巨漢の美食探偵ネロ・ウルフ・シリーズ屈指の名作、初の邦訳。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

レックス・スタウト

略歴
〈スタウト〉1886〜1975年。インディアナ州生まれ。小説家。「ファーザー・ハント」でCWA賞外国作品賞受賞。作品に「料理長が多すぎる」など。

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー7件

みんなの評価4.2

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

同じデブなら、わたしはカーの作品に出てくるフェル博士のほうが好きだ。なんといってもユーモラスだもの。少なくとも、この話にあるのは詐欺師まがいの探偵と助手の姿でしかない

2005/06/11 22:40

5人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みーちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

このシリーズ、評価はアーチーを好きか嫌いかで決まると思うのだけれど、どうだろう。むろん、解説の杉江松恋のようにアーチーの態度にユーモアを感じ若々しさ、清々しいと思う人もいるけれど、私のように軽率や無責任、人を見下した尊大さをみる人間には、なんとも苦々しいものとなる。
たとえば、この小説でアーチーは吃音癖のあるロウクリッフの物まねを本人の目の前で行い、相手を愚弄する場面がある。多分、私はこれを今ほど障害者に対する配慮が騒がれていない20年前に読んだとしても不快に感じたはずだ。ここにあるのは反権力などではさらさらなく、単なる弱いものイジメだ。
それによくある現場に勝手に入り込み、証拠品を持ち去るというやつ。これはガードナーのペリイ・メイスンにもよく見るけれど、正義のためなら何をやってもいい、というアメリカ人を見るようで、すんなりとは肯けない。
解説で、杉江はアーチーとウルフの関係を父子のように論じているようだけれど、私にはヤクザの親分と子分くらいにしか思えなくて、二人の態度に、人間に対する蔑視しか感じない。相手が豊かであれば、平気で高い料金を吹っかけ、経費は使い放題、他人のものでも自分のものかのように振舞うその態度は、やはりお堅い私には好きになれないのだ。
まして、請求できるお金での飲食、取材を利用して女性との会食を経費で落とす、これがアメリカの探偵だとしたら、日本の探偵などは神様仏様ではないか。ウルフの恫喝というのも、まさにヤクザだ。こんな人間が街中をうろついたら、それだけで迷惑だけれど、ありがたいことにこの男、外に出るのが大嫌いと来ている。ただし、尊大というイメージは抜きがたい。
それにしても、アーチーという男の、仕事のついでに女性に勝手な妄想をいだき、人妻だろうが他人の恋人だろうが、そこそこ若くて綺麗であれば声をかけ、キスの一つでもしようという薄汚い根性を「人好きのする性格」という杉江は、それこそ自分の願望をこの語り手にたくしてはいないだろうか。ま、もてたいというのは、性別年齢を越えた夢ではあるのだろうけれど、いくら1951年の作品とはいえ、女性に対する見方の底の浅さには辟易する。
でだ、この本のキャッチと案内を本から引っ張れば
「巨漢の美食家探偵シリーズ、屈指の名作
探偵ネロ・ウルフを事故死した娘は実は殺されたのではないかと考える父親が訪ねてきた。娘は出版社に勤める編集者で、亡くなった晩は原稿の採用を断ったアーチャーなる作家と会う約束をしていたという。ウルフはこのアーチャーという名前に聞き覚えがあった。先日、弁護士事務所で起きた殺人事件にも同じ名が登場したのだ。ウルフに命じられて二つの事件を調べるアーチーの目前でさらなる殺人が!アーチーは一計を案じ、関係者の女性たちにウルフ秘蔵の蘭とディナーを贈るが・・・・・・美食家探偵が苦虫を噛み潰しつつ、狡知な殺人鬼と対決する」
となる。なぜ「屈指の名作」が、今まで訳出されなかったのか、と思う人は早川書房と杉江に訊ねてほしい。ただし、今までの私の文章を読めば分るだろうけれど、私は杉江がいう「登場人物たちのしっかりした造形」にこそケチはつけるものの、推理の部分に難癖をつけてはいない。
そう、ミステリとしてはよく出来ているのだ。伏線、それも小技が効いているし、大技もある。凄い、とは言わないけれど、ふーん、そうだったのね、以上には思わせる。屈指、はともかくいい作品であることは文句のつけようがない。むしろ、登場人物がもっと普通の感覚をもっていたら、杉江とは逆に、私は思う。
しかしなあ、巨漢の美食家とあるけれど、この小説を読む限り、その描写は零で、杉江がわざわざ解説で書かなければ、単なるチビデブの蘭狂いとしか思えない。やはり、キャッチはその作品から持って来て欲しい。最近、ちょっとハヤカワさん、ヘン・・・

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2005/04/07 21:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/07/27 19:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/08/29 13:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/07/31 20:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/03/03 22:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/02/13 12:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。