サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.8 7件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

新書

紙の本

ビジネス思考力を鍛える クイズで特訓50問 (日経文庫)

著者 細谷 功 (著)

WHY型思考、フェルミ推定、メタ思考、アナロジー思考、具体と抽象…。コンサルタントが使うビジネス思考法が学べる問題集。問題発見&解決する力、正解がない問題への向き合い方が...

もっと見る

ビジネス思考力を鍛える クイズで特訓50問 (日経文庫)

税込 990 9pt

ビジネス思考力を鍛える クイズで特訓50問

税込 990 9pt

ビジネス思考力を鍛える クイズで特訓50問

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 6.5MB
Android EPUB 6.5MB
Win EPUB 6.5MB
Mac EPUB 6.5MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

WHY型思考、フェルミ推定、メタ思考、アナロジー思考、具体と抽象…。コンサルタントが使うビジネス思考法が学べる問題集。問題発見&解決する力、正解がない問題への向き合い方が身につく。【「TRC MARC」の商品解説】

●本書は、「自分で考える」癖をつけるための一風変わった問題集です。設問を解いていくうちに、問題発見&解決する力、正解がない問題への向き合い方が身につく、まったく新しい入門書です。

●著者は、『地頭力を鍛える』『具体・抽象トレーニング』など、問題解決や思考法に関するヒット作が多数の人気ビジネス作家です。「思考力という武器を持って、VUCAの時代を乗り越えて欲しい」というのが著者からのメッセージです。

●扱うテーマは、具体⇔抽象、フレームワーク、アナロジー思考、WHY型思考、仮説思考と、ビジネスの現場で活きるものばかり。厳選された50問が用意されています。

●問題発見&解決を必要とする人、考える力を向上させたい人を対象に、自分の頭で考えるアウトプットの機会を提供しています。本書を通じて50問のクイズを解いていけば、ビジネス思考力を養う良質なトレーニングを経験できます。【商品解説】

目次

  • 第1章 前提条件と場合分け
  • 第2章 思考の基本
  • 第3章 「具体と抽象」基本編
  • 第4章 フレームワーク
  • 第5章 アナロジー思考
  • 第6章 仮説思考

著者紹介

細谷 功

略歴
〈細谷功〉東京大学工学部卒業。ビジネスコンサルタント、著述家。著書に「地頭力を鍛える」「「具体⇄抽象」トレーニング」など。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー7件

みんなの評価3.8

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (3件)
  • 星 3 (3件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

電子書籍

気軽に読めて学べます。

2022/07/16 12:00

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:mistta - この投稿者のレビュー一覧を見る

クイズ形式なので読み進めやすい。
知識を問うクイズではなく考え方を問う問題。
その問題への取り組み方を学ぶことによって思考のトレーニングになる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

☆ビジネス思考力を鍛える☆

2024/04/13 19:14

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ACE - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書のような思考力は、ビジネスの場に限らず、どこでも通用する。
この本を読んでみると、会議の場であれ、ワイドショーであれ、国会であれ、日本人には、物事をちゃんと考え、議論できる人は、1人もいないのではないかと思う。
本書に提示されるクイズを通して、思考することの意味を見つめ直したい。

-----------------------------------------------
【第1章 前提条件と場合分け】
ある物事を考える上で、前提条件として答えがあるのかないのか、その議論の立場は川上の視点に立つべきか、川下の視点で論じられるべきか。
少なくとも、日本人は、そもそも論であるこれらの事実をほぼ無視して、自己の世界から脱することなく、自分の世界で答えがあるのかないのかで議論してしまう。そんなのは、物事をちゃんと考えているとは言えない。

【第2章 思考の基本】
思考(力)の大前提にあるのは、《正解なんてものは殆どの状況においてないし、逆に不正解もない》という価値観で行動することである。しかし、世の中は、二分論や数字による力で思考停止の人が大多数いる。
思考の世界において正解がはっきりと導き出されるのは稀で、グレーゾーンの中で白よりか黒よりかという事象が大半であるにも拘らず、それを理解しておらず、自己の解を意識せず押し付けている。
また、正解不正解が導きにくい要因の1つに「具体」「抽象」といった解像度の違いもあるが、それを理解せず、また蔑ろにしてしまっている部分がある。この価値尺度の違い・解像度の違いを理解せず議論することは、甚だ無意味である。

【第3章 「具体と抽象」基本編】
具体と抽象、この両方を行き来することで、思考の価値が高まる。どちらの視点もかけてはならない。
《具体》
五感で感じられるもの
範囲は狭いが鮮明で明確
《抽象》
異なる複数の事象の共通点に着目して、それらを共通要素として抜き出すこと
広くて曖昧だが範囲が広い

【第4章 フレームワーク】
フレームワークは、自らの思考の盲点や濃淡を知ることができ、聞き手との間で共通の白地図を共有することができ、議論や優先順位付けがやりやすくなる、といった利点がある。

【第5章 アナロジー思考】
アナロジー思考とは、2つ以上の物事の間にある共通点に着目し、考えている課題に応用する思考法のことで、「類推思考」とも呼ばれる。アナロジー思考が得意な人は、全く異なるように見えることに共通点を見出し、新しいアイデアを生み出せる能力を保有している。

【第6章 仮説思考】
仮説思考とは、「ことに及んで仮説を立てること」であることは自明なのだが、実践できない人が実に多い。それは、「情報が足りない病」に自ら陥っているからである。その「情報が足りない病」から抜け出すことが、仮説思考に踏み出すための第一歩である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

☆ビジネス思考力を鍛える☆

2024/04/13 19:13

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ACE - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書のような思考力は、ビジネスの場に限らず、どこでも通用する。
この本を読んでみると、会議の場であれ、ワイドショーであれ、国会であれ、日本人には、物事をちゃんと考え、議論できる人は、1人もいないのではないかと思う。
本書に提示されるクイズを通して、思考することの意味を見つめ直したい。

-----------------------------------------------
【第1章 前提条件と場合分け】
ある物事を考える上で、前提条件として答えがあるのかないのか、その議論の立場は川上の視点に立つべきか、川下の視点で論じられるべきか。
少なくとも、日本人は、そもそも論であるこれらの事実をほぼ無視して、自己の世界から脱することなく、自分の世界で答えがあるのかないのかで議論してしまう。そんなのは、物事をちゃんと考えているとは言えない。

【第2章 思考の基本】
思考(力)の大前提にあるのは、《正解なんてものは殆どの状況においてないし、逆に不正解もない》という価値観で行動することである。しかし、世の中は、二分論や数字による力で思考停止の人が大多数いる。
思考の世界において正解がはっきりと導き出されるのは稀で、グレーゾーンの中で白よりか黒よりかという事象が大半であるにも拘らず、それを理解しておらず、自己の解を意識せず押し付けている。
また、正解不正解が導きにくい要因の1つに「具体」「抽象」といった解像度の違いもあるが、それを理解せず、また蔑ろにしてしまっている部分がある。この価値尺度の違い・解像度の違いを理解せず議論することは、甚だ無意味である。

【第3章 「具体と抽象」基本編】
具体と抽象、この両方を行き来することで、思考の価値が高まる。どちらの視点もかけてはならない。
《具体》
五感で感じられるもの
範囲は狭いが鮮明で明確
《抽象》
異なる複数の事象の共通点に着目して、それらを共通要素として抜き出すこと
広くて曖昧だが範囲が広い

【第4章 フレームワーク】
フレームワークは、自らの思考の盲点や濃淡を知ることができ、聞き手との間で共通の白地図を共有することができ、議論や優先順位付けがやりやすくなる、といった利点がある。

【第5章 アナロジー思考】
アナロジー思考とは、2つ以上の物事の間にある共通点に着目し、考えている課題に応用する思考法のことで、「類推思考」とも呼ばれる。アナロジー思考が得意な人は、全く異なるように見えることに共通点を見出し、新しいアイデアを生み出せる能力を保有している。

【第6章 仮説思考】
仮説思考とは、「ことに及んで仮説を立てること」であることは自明なのだが、実践できない人が実に多い。それは、「情報が足りない病」に自ら陥っているからである。その「情報が足りない病」から抜け出すことが、仮説思考に踏み出すための第一歩である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2023/04/25 22:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/03/12 11:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/11/30 22:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/12/09 16:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。