サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. 電子書籍ストア hontoトップ
  2. レビュー
  3. ACEさんのレビュー一覧

ACEさんのレビュー一覧

投稿者:ACE

3,067 件中 1 件~ 15 件を表示
ドラえもん 9 (てんとう虫コミックス)

ドラえもん 9 (てんとう虫コミックス)

2024/05/08 23:03

☆ドラえもん☆

8人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

自分が初めて単行本を買い揃えたマンガ 「ドラえもん」
自分が科学に興味を持ち始めるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
SFをはじめとする空想作品も好きになるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
幼いころに、時に考え、時に涙することで何か重要なことを学んだマンガ 「ドラえもん」
あらゆる分野の物事を知ることが好きになるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
自分が何回再読しても色褪せることなく面白いと思うマンガ 「ドラえもん」
おそらく自分を形成している一番の漫画作品であるマンガ 「ドラえもん」
     ・
     ・
     ・

一番好きなマンガ 「ドラえもん」

-----------------------------------------------
~収録作品~
▼第1話:ジーンと感動する話
▼第2話:ツチノコ見つけた!
▼第3話:かべ紙の中で新年会
▼第4話:王かんコレクション
▼第5話:通りぬけフープ
▼第6話:アソボウ
▼第7話:人間あやつり機
▼第8話:わすれろ草
▼第9話:ウラシマキャンデー
▼第10話:無人島の作り方
▼第11話:ひっこし地図
▼第12話:ごきげんメーター
▼第13話:世の中うそだらけ
▼第14話:のび太ののび太
▼第15話:トレーサーバッジ
▼第16話:デンデンハウスは気楽だな
▼第17話:電話のおばけ
▼第18話:ぼく、桃太郎のなんなのさ その1 時間写真のなぞ
▼第19話:ぼく、桃太郎のなんなのさ その2 へんな外人のなぞ
▼第20話:ぼく、桃太郎のなんなのさ その3 桃から生まれた〇〇〇

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

☆紅の豚☆

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

第一次世界大戦後の大恐慌の時代、イタリアはアドリア海の空を舞う男たちを描く作品
ポルコ・ロッソを中心に、その時代を情熱的に生きる者たちを描く。

ジブリシリーズの中では大人な味わいの作品だ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

☆ドラえもん☆

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

自分が初めて単行本を買い揃えたマンガ 「ドラえもん」
自分が科学に興味を持ち始めるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
SFをはじめとする空想作品も好きになるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
幼いころに、時に考え、時に涙することで何か重要なことを学んだマンガ 「ドラえもん」
あらゆる分野の物事を知ることが好きになるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
自分が何回再読しても色褪せることなく面白いと思うマンガ 「ドラえもん」
おそらく自分を形成している一番の漫画作品であるマンガ 「ドラえもん」
     ・
     ・
     ・

一番好きなマンガ 「ドラえもん」

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

鬼滅の刃 16 (ジャンプコミックス)

鬼滅の刃 16 (ジャンプコミックス)

2024/06/08 12:13

☆不滅☆

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

物語の歯車が、また1つ、大きく動きました。

-----------------------------------------------
~あらすじ等~
悲鳴嶼の稽古は、滝行、丸太担ぎ、岩押しとシンプルでありながら、本人の自由意思に任されている、信念を求められるものだった。

鬼舞辻は、琵琶使いの鬼《鳴女》を使って、鬼殺隊の居場所を次々と見つけていた。

軈て・・・ 鬼舞辻は、産屋敷の前に現れる。しかし、産屋敷は、その出来事を予見し、自らの命をもって足止めにかかっていた。
その現場に柱、そして炭治郎が駆け付け、決戦が始まった!

ねじれた屋敷内に大量の鬼。各々が下級鬼を倒していく中、胡蝶しのぶは、上弦の弐・童磨と対峙する。果たして、しのぶは姉の仇を討つことができるのか!?

-----------------------------------------------

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

鬼滅の刃 15 (ジャンプコミックス)

鬼滅の刃 15 (ジャンプコミックス)

2024/06/05 00:15

☆彼は誰時・朝ぼらけ☆

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

物語の歯車が、また1つ、大きく動きました。

-----------------------------------------------
~あらすじ等~
上弦の肆:半天狗の本体も斬り落とし、里での戦いに終止符が打たれた。
この戦いを通じ、禰豆子は太陽の光を克服するという進化を遂げていた。
だが、この出来事は、鬼舞辻の耳にも当然届き、禰豆子狙いを本格的に始動させる。

そのころ、産屋敷のもとで柱の緊急会議が行われる。戦いで発現した「痣」についての解明が求められた。

鬼殺隊が一丸となり、それぞれの目的のもと稽古を始めるが、冨岡のみ、過去の自分を引きずり、参加を断っている。冨岡の心を、炭治郎は揺り動かせるか!?

そして始まる、柱のもとでの稽古。各柱のしごきが始まる。

-----------------------------------------------

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ドラえもん 20 (てんとう虫コミックス)

ドラえもん 20 (てんとう虫コミックス)

2024/06/02 08:43

☆ドラえもん☆

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

自分が初めて単行本を買い揃えたマンガ 「ドラえもん」
自分が科学に興味を持ち始めるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
SFをはじめとする空想作品も好きになるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
幼いころに、時に考え、時に涙することで何か重要なことを学んだマンガ 「ドラえもん」
あらゆる分野の物事を知ることが好きになるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
自分が何回再読しても色褪せることなく面白いと思うマンガ 「ドラえもん」
おそらく自分を形成している一番の漫画作品であるマンガ 「ドラえもん」
     ・
     ・
     ・

一番好きなマンガ 「ドラえもん」

-----------------------------------------------
~収録作品~
▼第1話:設計紙で秘密基地を!
▼第2話:ふくびんコンビ
▼第3話:お医者さんカバン
▼第4話:ぼくをタスケロン
▼第5話:へやの中の大自然
▼第6話:ゴルゴンの首
▼第7話:実物立体日光写真
▼第8話:天の川鉄道の夜
▼第9話:プッシュドア
▼第10話:チッポケット二次元カメラ
▼第11話:ツモリガン
▼第12話:アヤカリンで幸運を
▼第13話:へやいっぱいの大ドラやき
▼第14話:出てくる出てくるお年玉
▼第15話:バランス注射
▼第16話:宇宙探検すごろく
▼第17話:ココロコロン
▼第18話:雪山のロマンス
▼第19話:超大作特撮映画「宇宙大魔神」

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ブラック・ジャック 2 (少年チャンピオン・コミックス)

ブラック・ジャック 2 (少年チャンピオン・コミックス)

2024/05/29 21:51

☆ブラック・ジャック☆

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

『ブラック・ジャック』は、無免許ではあるものの、唯一無二の神業ともいえるテクニックにより世界中に名を知られる天才外科医ブラック・ジャック(間黒男)を主人公に、医療と生命をテーマにそれぞれ据えた医療漫画である。

幾つか医療漫画を読んできたが、『ブラック・ジャック』は、他のマンガと比べることはできない。
医療以上に、人間の内面を(良い面も、悪い面も、)色濃く、ストレートに描き切った漫画だと思う。
特に、人間のエゴは、病巣よりもきつく描かれていると思う。それに対し、金をもって命の重さを突き付けるブラック・ジャック。あくどいようにも思えるが、命の重さ、生命の尊さを生々しく見せつけるには、有効な手段なのかもしれない。

----------------------------
~収録作品~
第9話:ナダレ
第10話:畸形嚢腫
第11話:ピノコ愛してる
第12話:その子を殺すな!
第13話:雪の夜ばなし
第14話:ダーティー・ジャック
第15話:ピノコ再び
第16話:とざされた記憶
第17話:二度死んだ少年

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

どんどん橋、落ちた 新装改訂版

どんどん橋、落ちた 新装改訂版

2024/05/14 22:36

☆犯人当て傑作集☆

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

いろんな方に読んでほしいミステリーだと思いました。ですが、あえて高校や大学の受験生に、現代文対策として読んでみてほしいです。「文章の奴隷となる」という表現は言い過ぎかもしれませんが、与えられた文章を正確に読み取る力がつくのではないでしょうか?

-----------------------------------------------
【どんどん橋、落ちた】
作中の話に細部まで気を配れば、事件を解決できるはず。
犯人は何なのか? 漫然と読んではいけませんよ!

【ぼうぼう森、燃えた】
前作「どんどん橋、落ちた」とテイストは似ていますが、面白い!
犯人は人間? 犬?

【フェラーリは見ていた】
とあるお宅でペット殺しが発生。誰でも犯行は可能な状況だが、とある事情で準密室状態に・・・
犯人は誰なのか? そして、「フェラーリは見ていた」の意味とは?
因みに、この話のテーマは「現実は小説より奇なり」でしょうか?

【伊園家の崩壊】
タイトルからして、そして、作中の登場人物からして、某アニメを思い出されるかと思いますが、一切関係ありませんよ(笑)
2つの事件がどのように絡んでいくのか、個人的に1番真相に辿り着くのに悩みました。

【意外な犯人】
前4作を読みこなしたら、この作品は簡単に読み解けてしまうかも・・・

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

鬼滅の刃 1 (ジャンプコミックス)

鬼滅の刃 1 (ジャンプコミックス)

2024/05/04 17:22

☆残酷☆

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

「知識として覚えているだけで、体では何もわかっていない」「死ぬほど鍛える」「努力はどれだけしても足りない」といった言葉は、ある種の精神論ではあるが、どこか本質を突いた言葉であり、身に沁みる。

----------------------------------------------
~あらすじ等~
大正時代の山中にある、少し貧しい家族の運命を変えた、鬼の襲来。
幸いにして妹の禰豆子の命は奪われず、炭治郎は妹と奔走するが、冨岡に行く手を阻まれる。
本来なら鬼殺隊である冨岡は殺すこともできたと考えるが、あえて殺さず、鱗滝に託すこととした。一体、冨岡は彼らに何を見たのだろうか?

鱗滝を訪ねる道中、夜のお堂で鬼に出くわす。徐々に、鬼の現実を知ることとなる。

この巻の中間部分では、最終選別に向けた修行の様子を描く。
錆兎、真菰の幻影とも出会い、着々と力をつけていく炭治郎。育ての親である鱗滝は誇らしくも、同時に犠牲となってほしくないもどかしさを抱え、炭治郎を藤襲山へ送り出す。

藤襲山の異形を相手に、炭治郎の刃は因縁を断ち切れるのか!?

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

☆ドラえもん☆

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

自分が初めて単行本を買い揃えたマンガ 「ドラえもん」
自分が科学に興味を持ち始めるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
SFをはじめとする空想作品も好きになるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
幼いころに、時に考え、時に涙することで何か重要なことを学んだマンガ 「ドラえもん」
あらゆる分野の物事を知ることが好きになるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
自分が何回再読しても色褪せることなく面白いと思うマンガ 「ドラえもん」
おそらく自分を形成している一番の漫画作品であるマンガ 「ドラえもん」
     ・
     ・
     ・

一番好きなマンガ 「ドラえもん」

-----------------------------------------------
~収録作品~
▼第1話:へたうまスプレー
▼第2話:ラジ難チュー難の相?
▼第3話:宇宙戦艦のび太を襲う
▼第4話:食べて歌ってバイオ花見
▼第5話:のび太が消えちゃう?
▼第6話:ジャックとベティとジャニー
-----------------------------------------------

白黒だったてんコミ作品が、デジタル彩色で読めるとは! 嬉しい!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

☆ドラえもん☆

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

自分が初めて単行本を買い揃えたマンガ 「ドラえもん」
自分が科学に興味を持ち始めるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
SFをはじめとする空想作品も好きになるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
幼いころに、時に考え、時に涙することで何か重要なことを学んだマンガ 「ドラえもん」
あらゆる分野の物事を知ることが好きになるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
自分が何回再読しても色褪せることなく面白いと思うマンガ 「ドラえもん」
おそらく自分を形成している一番の漫画作品であるマンガ 「ドラえもん」
     ・
     ・
     ・

一番好きなマンガ 「ドラえもん」

-----------------------------------------------
~収録作品~
▼第1話:まわりのお天気集めよう
▼第2話:仙人らくらくコース
▼第3話:タイムコピー
▼第4話:人間リモコン
▼第5話:合成鉱山の素
▼第6話:強~いイシ
-----------------------------------------------

白黒だったてんコミ作品が、デジタル彩色で読めるとは! 嬉しい!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

☆ドラえもん☆

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

自分が初めて単行本を買い揃えたマンガ 「ドラえもん」
自分が科学に興味を持ち始めるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
SFをはじめとする空想作品も好きになるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
幼いころに、時に考え、時に涙することで何か重要なことを学んだマンガ 「ドラえもん」
あらゆる分野の物事を知ることが好きになるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
自分が何回再読しても色褪せることなく面白いと思うマンガ 「ドラえもん」
おそらく自分を形成している一番の漫画作品であるマンガ 「ドラえもん」
     ・
     ・
     ・

一番好きなマンガ 「ドラえもん」

-----------------------------------------------
~収録作品~
▼第1話:ネコののび太いりませんか
▼第2話:万能プリンター
▼第3話:上げ下げくり
▼第4話:かしきり電話
▼第5話:コピー頭脳でラクしよう
▼第6話:男は決心!
-----------------------------------------------

白黒だったてんコミ作品が、デジタル彩色で読めるとは! 嬉しい!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

☆ドラえもん☆

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

自分が初めて単行本を買い揃えたマンガ 「ドラえもん」
自分が科学に興味を持ち始めるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
SFをはじめとする空想作品も好きになるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
幼いころに、時に考え、時に涙することで何か重要なことを学んだマンガ 「ドラえもん」
あらゆる分野の物事を知ることが好きになるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
自分が何回再読しても色褪せることなく面白いと思うマンガ 「ドラえもん」
おそらく自分を形成している一番の漫画作品であるマンガ 「ドラえもん」
     ・
     ・
     ・

一番好きなマンガ 「ドラえもん」

-----------------------------------------------
~収録作品~
▼第1話:男女入れかえ物語
▼第2話:やりすぎ!のぞみ実現機
▼第3話:感情エネルギーボンベ
▼第4話:ふたりっきりでなにしてる?
▼第5話:右か左か人生コース
▼第6話:宇宙完全大百科
-----------------------------------------------

白黒だったてんコミ作品が、デジタル彩色で読めるとは! 嬉しい!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

☆ドラえもん☆

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

自分が初めて単行本を買い揃えたマンガ 「ドラえもん」
自分が科学に興味を持ち始めるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
SFをはじめとする空想作品も好きになるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
幼いころに、時に考え、時に涙することで何か重要なことを学んだマンガ 「ドラえもん」
あらゆる分野の物事を知ることが好きになるきっかけとなったマンガ 「ドラえもん」
自分が何回再読しても色褪せることなく面白いと思うマンガ 「ドラえもん」
おそらく自分を形成している一番の漫画作品であるマンガ 「ドラえもん」
     ・
     ・
     ・

一番好きなマンガ 「ドラえもん」

-----------------------------------------------
~収録作品~
▼第1話:もぐれ!ハマグリパック
▼第2話:ツーカー錠
▼第3話:万能クリーナー
▼第4話:深海潜水艇たった二百円!!
▼第5話:運動神経コントローラー
▼第6話:半分の半分のまた半分…
▼第7話:実用ミニカーセット
-----------------------------------------------

白黒だったてんコミ作品が、デジタル彩色で読めるとは! 嬉しい!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

☆黒猫館の殺人☆

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

大いなる謎を秘めた館、黒猫館。火災で重傷を負い、記憶を失った老人の鮎田冬馬の奇妙な依頼を受け、推理作家の鹿谷門実と江南孝明は、東京から札幌、そして阿寒へと向かう。
鮎田の手記が綴る、深い森の中に建つその館で待ち受ける世界が揺らぐような真実とは!?
《黒猫》《不思議》と聞くと「シュレディンガーの猫」やポー作品の『黒猫』なんかを思い出すが、今作も魅力的だった。屋敷の謎は、確かに想像以上だった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

3,067 件中 1 件~ 15 件を表示

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。