サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.7 65件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2013/11/22
  • 出版社: 講談社
  • サイズ:19cm/172p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-06-218513-4

紙の本

妻が椎茸だったころ

著者 中島 京子 (著)

「人」への執着、「花」への妄想、「石」への煩悩…ちょっと怖くて愛おしい五つの『偏愛』短篇集。【「BOOK」データベースの商品解説】オレゴンの片田舎で出会った老婦人が、禁断...

もっと見る

妻が椎茸だったころ

税込 1,430 13pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

「人」への執着、「花」への妄想、「石」への煩悩…ちょっと怖くて愛おしい五つの『偏愛』短篇集。【「BOOK」データベースの商品解説】

オレゴンの片田舎で出会った老婦人が、禁断の愛を語り始め…。「人」への執着、「花」への妄想、「石」への煩悩。ちょっと怖くて愛おしい、5つの「偏愛」を描いた短篇集。『小説現代』掲載をまとめて単行本化。【「TRC MARC」の商品解説】

収録作品一覧

リズ・イェセンスカのゆるされざる新鮮な出会い 5−32
ラフレシアナ 33−72
妻が椎茸だったころ 73−102

著者紹介

中島 京子

略歴
〈中島京子〉1964年東京生まれ。東京女子大学文理学部史学科卒。出版社勤務、フリーライターを経て、「FUTON」でデビュー。「小さいおうち」で直木賞受賞。

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー65件

みんなの評価3.7

評価内訳

紙の本

虚実の間の揺らめきに味わいを醸し出すストーリーテラーの技

2014/11/20 20:53

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ががんぼ - この投稿者のレビュー一覧を見る

いつの頃からか耳にする名前ではあるものの、
この作家のことはよく知らない。
はっきり意識したのは、黒木華がベルリン国際映画祭で最優秀女優賞を受賞したときで、
その映画『小さいおうち』の原作者がこの作家だという。
そちらは未読だがちょっと興味を惹かれたところへ、
短編集があってそれも評判がいいというので、
本書の方を読んでみた。

作者は何やら新聞の、けっこう純文学系の鼎談のようなものにも参加していたから
もしかしてそういう作家なのかもしれないにしても、
少なくともこの短編集は、どちらかというと娯楽小説だろうと思った。

驚くのは読みやすさ。
文章もそうだが、話の展開も興味をそそるもので、
あっという間に引き込まれてしまう。
これは相当なストーリテラーなのではないか。

表題作は題(これはインパクトがある)のわりにリアルな話だと言っていいと思うし、
ほかにもそういうのもあるものの、
いずれも本当なのか幻なのか、
現実と幻想の淡い境界線上で微妙に揺らめくのが特徴ではないかと思った。

結局どちらとも決めかねる曖昧なまま、あるいは不思議なままの話もある。
そうした奇妙な揺らめきの中に、
ときに怖さを、ときに笑いを、ときに優しい情感を醸しだしてみせる。

植物をはじめとして、何か博物学的な?とでもいえる細かさがあるのも個性だろうか。

とにかく読ませるからこの手の小説が好きな読者ならかなり楽しめると思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

かなり変わった雰囲気に満ちている。

2015/09/11 09:58

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:紗螺 - この投稿者のレビュー一覧を見る

作者の作品の中でも群を抜いて奇抜なタイトルだと思う。そして内容もかなりキテレツである。妄想ギリギリラインだったり、ブラックユーモアを通り越した歪み系のオチだったり。あまり好きな雰囲気ではないが、インパクトはある。
例えばある話では、主人公が知り合いになった男を変だと思っていて、そのうちラフレシアと付き合っている姿を見始める。ところがそれは主人公のほうの妄想なのだ。妄想の主客が転倒する感覚に、ぞっとする気持ち悪さがあった。
表題作はそれに比べればまだまともで、椎茸はあくまで料理していたらその素材だった頃の記憶が甦ってくるという、非常に観念的な話。わけがわからないようでいて、この感覚はありかなとも思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2014/04/11 12:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/12/17 17:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/01/11 07:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/12/31 12:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/01/10 13:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/01/17 23:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/02/25 21:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/02/18 07:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/01/24 18:42

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/01/24 20:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/01/28 09:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/01/29 14:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/02/03 21:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。