古典落語(選)
著者 興津要
学術文庫の好評ロングセラー『古典落語』正編、続編に続く第三巻。大衆に支えられ、名人たちによって磨きぬかれてきた落語。古典といわれる噺の数々は、人情の機微、人生のひとこまを...
古典落語(選)
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
学術文庫の好評ロングセラー『古典落語』正編、続編に続く第三巻。大衆に支えられ、名人たちによって磨きぬかれてきた落語。古典といわれる噺の数々は、人情の機微、人生のひとこまを笑いの中にとらえ、庶民の姿を描き出す、言葉の文化遺産といえるだろう。明治・大正・昭和期の速記本をもとに、20篇を完全再現収録。(講談社学術文庫)
関連キーワード
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
人情の機微を巧みな言葉で表現した古典落語を楽しんでみませんか?
2020/03/09 09:35
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、これまで講談社学術文庫として出されてきた大好評の『古典落語』シリーズの一冊で、正編、続編に続く、第三冊目にあたります。同書では、古典落語として有名な、人情の機微、人生の一コマを笑いの中にしっかりと捉え、庶民の姿を描き出した作品が20篇収録されています。その中には、例えば、「うなぎの幇間」、「松山鏡」、「尻 餅」、「真田小僧」、「しめこみ」といったよく知られたものも収録され、非常に楽しめる一冊になっています。
読む落語
2017/12/14 22:02
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:J・P・フリーマン - この投稿者のレビュー一覧を見る
テンポのよい掛け合いがおもしろい作品がたくさんあります。ユーモアのあるオチの「王子きつね」と、油屋が勘違いで買った茶碗がどんどん大事になる「はてなの茶碗」が印象に残っています。また、ストーリー性がある「唐茄子屋相談」もよかったです。
読了
2020/03/15 12:43
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ムギ - この投稿者のレビュー一覧を見る
落語に興味を持ちはじめ、話を知っている方がさらに落語を楽しめるのではないかと思い、古典落語がたくさん載っている本著を読んでみた。まず数多くの話が載っているのが良い。YouTube等で簡単に落語が聞ける時代だからこそできる、本で読んで気に入った話を聞いてみるという流れが最高。読むのと聞くのでは全然違うし、話し手による違いを楽しむためにも、本で話を知っておくことはいいのではないかなと思う。