川柳好きなんです
2022/10/31 12:15
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぽんぽん岩 - この投稿者のレビュー一覧を見る
身内も理系多いけど、生物学系はいないので興味深く手にとった。
さすが厳選された川柳、笑った。
しかもイラストがよかった。専門用語もあるので注釈もあるけど、イラストの力で笑った。
おもしろかった!
2022/01/16 14:53
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:qima - この投稿者のレビュー一覧を見る
ブルーバックスっぽくなくて、ふと手にとってしまいましたが、おもしろかったです。理系ではないですが、共感できるところも多々ありました。文系で川柳、ないのかな?
投稿元:
レビューを見る
新着図書です。ラボの悲哀が漂います。
所蔵情報:
品川図書館 404/Se72
---
読書マラソン感想カードより:
これがブルーバックス!?という一冊。
そりゃあ川柳だもの、サクサクどころかすいすい読める。
世の中の理系学生さん、研究者さんお疲れ様です・・・!!といいたいネタ満載。
挿絵のイラストが秀逸で、それだけで笑えるもの多し・・・!
オススメ度:
★★★★☆
ノブ(図書館職員)
投稿元:
レビューを見る
合コンで 特技を聞かれて 免沈と
クリスパー ゲノム切れずに 教授キレ
「Alexa」と 声をかけたが 光らない
本書では科学研究におけるあるあるが、笑える川柳形式でまとめられています。
なので、免沈? クリスパー? アレクサ? と一見よくわからない専門用語が頻繁に登場しますが、注釈でその内容を理解したら ニヤっとします。
そいう言った専門性が求められる川柳以外にも、
斎藤さん 細胞さんと 呼んだ僕
良い結果 出したら逆に 疑われ
ボスの言う 「最近どう?」は 「結果まだ?」
実験が すべて順調 嫌な予感
など研究活動の日常を取り扱った笑えるネタがてんこ盛りで素朴に面白いですね。
お堅い書籍ばかりではなく、たまにはこんな笑える作品に触れるのも悪くないのではないかと思いますよ。
投稿元:
レビューを見る
10月28日新着図書:【「実験が 全て順調 嫌な予感」に思わずクスッ。理系でなくても共感できる秀作がたくさん!気分転換におすすめ。】
タイトル:さいえんす川柳 : 「研究者あるある」傑作選
請求記号:ブルー910:Se
URL:https://mylibrary.toho-u.ac.jp/webopac/BB28176126
投稿元:
レビューを見る
【感想】
無条件に楽しい。
イラスト付きでそれも楽しいんやけど、水玉螢之丞さんの絵で見たかったなあとかも思ってたりして。
【一行目】
「ハエの餌やり」にかかりきりでデートに遅れる理系の彼。自分の培養細胞がいかにイケメンかを熱く語るリケジョのあの人。実験室に白米と布団を持ち込み、楽しげに徹夜実験に勤しむ大学院生の息子……。
【内容】
文系やけどなんとなくこういうことは聞いてたりしてた。究極のオタクとも言える理系の人々の、その実態が、内心があきらかに?
投稿元:
レビューを見る
読書記録です。まだの人は読まないでね。
「よし逃げろ 学会帰りの ボスが来た」のページで腹筋崩壊。他の職場でもキケンな上司の無茶振りを避けるため、目線を合わせないとかあるから一緒やな~と思ったけど、白衣を来たインテリの研究員が丸見えの隠遁の術を使うとか…川柳もおもしろかったけどイラストが秀逸でした。
「7エタで ラベルが消えた 君の名は」も映画のイラストと「やっちまったよ…」のコメ付きで爆笑!
理系とは縁もゆかりもない文系おばちゃんだけど、わかりやすい解説付きで一気読みしてたくさん笑わせていただきました。
投稿元:
レビューを見る
共感できなさすぎて笑えます⤴︎︎︎⤴︎⤴︎
もうね。生きてる世界が違うwww
のめり込む世界があるって素晴らしい!
投稿元:
レビューを見る
理系研究者の「あるある」ネタ。ぼくは研究者じゃないのであるあるはわからないが、研究者の世界が垣間見えてちょっとおもしろかった。
投稿元:
レビューを見る
研究者あるあるの傑作選とあるように、科学もヒトの営みなんだな、と知れる本です。
欄外の脚注に専門用語の解説もあり、ラボの雰囲気が味わえます。
個人的には「合コンで 特技を聞かれ 免沈と」と「あなたの手 握りたいけど コンタミが、」が刺さりました。
投稿元:
レビューを見る
研究者のカレカノたちのあるある川柳
研究者語彙の海でたゆたう。ときどき溺れる
〇好きな川柳
研究者あるある編
「細胞と話しはじめる深夜帯 ヒストンタイラント」
「イメチェンをエピジェネティクスとからかわれ ウルトラマン-NO80」
「細胞の前にチームが分裂し ゲノム」
実験大好き編
「あぁ、その日?俺はいいけどハエがダメ お腹痛い」
「究極の理想の体質デバネズミ あっきー」
「実験が全て順調嫌な予感 カレーパスタ」
メゲズガンバル編
「手が震え落としたサンプル100万円 州崎の母」
「研究費削りに削られ大吟醸 細胞飼い」
愛すべきボス編
「付けたいなボスの背中にプローブを 3€」
「買い換えよう!その一言を待っていた パム」
「十円で実験成就を祈る部下 ほるへ」
胸キュン編
「ごめんなさい菌が呼んでる行かないと 髭坊主」
「あの人のパラフィン巻きが華麗なの ギブギブ子」
川柳オブザイヤー
「よし逃げろ学会帰りのボスが来た 白菜カルバニオン」
「腹筋はないけど手にはピペット筋 きぬちゃん」
「7エタでラベルが消えた君の名は? しーちゃん」
〇オブザイヤーは全部面白かったな!
投稿元:
レビューを見る
理系の研究者の方たちがよんだ川柳の数々。実験などで大変な日々を嘆きながらも全体的には楽しんでいる感じのが多くて、大変だな、、と思うと共に、本当に研究や研究対象が好きなんだなあという印象だった。
投稿元:
レビューを見る
科学現場の悲喜交々が575に詰まってます。
ちゅーちゅーちゅー
ちゅーちゅーちゅーちゅー
ちゅーちゅーちゅー
は不意をつかれました。毎日ネズミさんと向き合ってるのでしょうね…。
投稿元:
レビューを見る
私は研究職ではありませんが、自分の生物系の学部4回生時代を思いだす、あるあるな川柳が複数あって楽しかったです。
特に気に入ったのが
「光ってる ネガコン一番 光ってる」
実験に失敗した絶望感が伝わってきて思わず笑ってしまいました。
投稿元:
レビューを見る
個人的に好きなの
科学者と いえども最後は 神頼み
一枚の 写真のために 2年間
いつもいる そういうきみも いつもいる
家よりも 生活感ある 研究室
朝帰り 違うのこれは ラボ帰り
実験が 全て順調 嫌な予感
転んでも サンプル無事なら 大丈夫
光ってる ネガコン一番 光ってる
時短機器 優秀すぎて 休めない
研究職 あるのは任期で 任期じゃねえ
クリスパー ゲノム切れずに 教授キレ
触れちゃダメ エチブロ(発がん性)、アザイド(爆発) ボスのミス
付けたいな ボスの背中にプローブを
ボスの指示 女心と 秋の空
キムワイプ 借りた先輩 今の嫁
発現を 制御できない 恋心
オタクでも 白衣マジック 2割増し
恋愛に 求めてはダメ エビデンス
実験を 教え、教わり 恋になり
予備実験 できたらいいな 恋愛も
別れても 卒業までは 同じラボ
7エタで ラベルが消えた 君の名は?
アレクサと 声をかけたが 光らない