サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 小説・文学の通販
  4. 日本の小説・文学の通販
  5. 主婦の友社の通販
  6. 日々コウジ中 高次脳機能障害の夫と暮らす日常コミックの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.2 16件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2010.9
  • 出版社: 主婦の友社
  • サイズ:21cm/127p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-07-272253-4

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

コミック

紙の本

日々コウジ中 高次脳機能障害の夫と暮らす日常コミック

著者 柴本 礼 (著)

見た目はなんともないのに、突然人が変わったように暴力をふるったり、無気力になったり、すぐに物忘れをしてしまう…。高次脳機能障害を抱えた夫と、リハビリを全力で支える家族との...

もっと見る

日々コウジ中 高次脳機能障害の夫と暮らす日常コミック

税込 1,210 11pt

日々コウジ中

税込 1,210 11pt

日々コウジ中

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

このシリーズの最新巻を自動購入できます

続刊予約とは

今後、発売されるシリーズの本を自動的に購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • ①お気に入りのシリーズは買い忘れしたくない
  • ②不定期の発売情報を得るのが面倒だ
  • シリーズ購読一覧から、いつでも簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 31.3MB
Android EPUB 31.3MB
Win EPUB 31.3MB
Mac EPUB 31.3MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

見た目はなんともないのに、突然人が変わったように暴力をふるったり、無気力になったり、すぐに物忘れをしてしまう…。高次脳機能障害を抱えた夫と、リハビリを全力で支える家族との日々を、赤裸々に、ユーモラスに描く。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

柴本 礼

略歴
〈柴本礼〉慶應義塾大学文学部卒業。イラストレーターとして活躍。2004年に夫がくも膜下出血で倒れ、以降高次脳機能障害を患う。「高次脳機能障害者と家族の会」所属。

関連キーワード

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

著者/著名人のレビュー

皆さんは「高次脳機能...

ジュンク堂

皆さんは「高次脳機能障害」という障害をご存知でしょうか。高次脳機能障害とは、病気や事故などの原因で脳が損傷され、言語・思考・記憶・行為・学習・注意などに機能障害が起きた状態のことをいいます。原因として多いのが脳卒中ですが、交通事故による外傷性の脳損傷でも多くみられます。
この本は、現在高次脳機能障害を持つ主人公コウジさんが、倒れ、入院・リハビリ生活を経て、家族や周囲の支えのもと社会復帰―再就職するまでの物語です。高次脳機能障害を初めてコミック化したもので、著者はコウジさんの妻でイラストレーターの柴本礼さんです。
やさしい絵と文章で描かれていますが、その奥に障害の重みと家族の赤裸々な気持ちがつまっていて胸を打たれます。高次脳機能障害を知らない方、知っているけれどもっと知りたい方、一般の方から医療・リハビリ関係の方、多くの方々にオススメしたい一冊です。
仙台店 医学書担当

書店員レビュー

ジュンク堂書店三宮店

読み終えた後、考えさ...

ジュンク堂書店三宮店さん

読み終えた後、考えさせられました。ひとごとではないなぁ・・・と。
病気や事故などの原因で脳が損傷され、言語・思考・記憶・行為・学習・注意などに機能障害が起きた状態を「高次機能障害」といいますが、症状、リハビリ、社会復帰までの流れを、作者の実体験を通してわかりやすくコミックで描かれています。
一見フツーにみえるからこそ、ある意味やっかいな病気です。
この書籍を読んで、障害に対する世の中の理解が少しでも進んでいけば・・・と思います。

自然科学担当 M

ジュンク堂書店ロフト名古屋店

高次脳機能障害って何...

ジュンク堂書店ロフト名古屋店さん

高次脳機能障害って何? 見た目はフツーなのに障害者なの?
外から見てもわからない。付いた病名が「見えない障害」
「なぜこの障害は理解されないのか?理解されないと生きづらい。せっかく助かったのに・・・」と著者は言います。
コウジさんのような言動や行動の人を見かけたら実は「高次脳機能障害」かもしれません。
こういう障害があると知る、よいきっかけの本です。周りの理解とフォローで社会復帰できる人もいます。知っていればフォローもできますし。
コウジさんが倒れてから6年。著者は障害を受け入れて、前向きな考えで「生きる意味」を見つけたそうです。
自分の家族が同じ状況になった時、私は著者のようにがんばれるかなぁ・・・乗り切れるのかなぁ・・・。

医学書担当  折戸
追記:読後、加入している生命保険の保障内容を確認してしまいますよ!!

みんなのレビュー16件

みんなの評価4.2

評価内訳

紙の本

高次脳機能障害を持ってしまった家族の事が知れる本

2015/07/13 08:39

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:匠を目指す者 - この投稿者のレビュー一覧を見る

高次脳機能障害を持ってしまった御家族の方と接する機会がありますが、ご家族の方の苦悩やどういった事に支援を欲しているかを知る良い機会になりました。改めて自分の立ち位置を考え直すことが出来た良書です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

明るい表紙

2019/10/06 15:42

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:おどおどさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

がほのぼの系なのかと思ったら、高次機能障害のお話とは。
ドラマや映画でも、この後遺症のお話が増えてきて、それでも現実とは違うのだろうけど、この障害の理解がもっと進めば良いなと思います。
私の身近にはいてないけれど、職場の方の親戚がやはりクモ膜下でこの障害になり、うつの症状などもあり苦労されているので、その家族のケアも進んでほしいと思います!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

再生

2019/07/31 22:43

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:akb49484800 - この投稿者のレビュー一覧を見る

ある日突然、高次脳機能障害になってしまったコウジさん。ですが、奥さんや周りの人に支えられ、少しずつ元気を取り戻していく。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

高次脳機能障害とは

2020/10/19 05:54

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:水彩色鉛筆 - この投稿者のレビュー一覧を見る

夫が脳の疾患で大手術をし
一命を取りとめたものの
大きな障害が残った。
その障害の名前は
「高次脳機能障害」

作者の家族に対する愛情は
とても伝わってきた。
夫は障害者雇用で
社会復帰するが
職場のフォロー役の女性が
孤軍奮闘というか
あまりに気の毒で
社会復帰しない方が
良かったのではないかと
思ってしまった。

平成22年出版の作品。
10年以上経った現在
高次脳機能障害に対する
社会のフォロー体制はどうなっているのか。
気になる作品です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

2019/07/15 07:06

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぽぽ - この投稿者のレビュー一覧を見る

高次脳機能障害をもった家族の物語で、本当に大変な生活の中で、愛情を感じ、前向きに生きてる姿に好感を持ちました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/01/30 21:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/10/30 02:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/05/21 20:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/10/06 22:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/10/20 07:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/11/26 12:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/03/17 22:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/02/01 20:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/04/06 08:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/06/20 22:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。