サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 136件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2022/09/06
  • 出版社: 小学館
  • レーベル: 小学館文庫
  • サイズ:16cm/284p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-09-406684-5

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

文庫

紙の本

本を守ろうとする猫の話 (小学館文庫)

著者 夏川 草介 (著)

高校生の夏木林太郎は、祖父を突然亡くした。祖父が営んでいた古書店をたたみ、叔母に引き取られることになった林太郎の前に、人間の言葉を話すトラネコが現れる。トラネコは本を守る...

もっと見る

本を守ろうとする猫の話 (小学館文庫)

税込 715 6pt

本を守ろうとする猫の話

税込 715 6pt

本を守ろうとする猫の話

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

このシリーズの最新巻を自動購入できます

続刊予約とは

今後、発売されるシリーズの本を自動的に購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • ①お気に入りのシリーズは買い忘れしたくない
  • ②不定期の発売情報を得るのが面倒だ
  • シリーズ購読一覧から、いつでも簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 2.6MB
Android EPUB 2.6MB
Win EPUB 2.6MB
Mac EPUB 2.6MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

高校生の夏木林太郎は、祖父を突然亡くした。祖父が営んでいた古書店をたたみ、叔母に引き取られることになった林太郎の前に、人間の言葉を話すトラネコが現れる。トラネコは本を守るために林太郎の力を借りたいといい…。〔2017年刊の加筆修正〕【「TRC MARC」の商品解説】

「お前は、ただの物知りになりたいのか?」

夏木林太郎は、一介の高校生である。幼い頃に両親が離婚し、さらには母が若くして他界したため、小学校に上がる頃には祖父の家に引き取られた。以後はずっと祖父との二人暮らしだ。祖父は町の片隅で「夏木書店」という小さな古書店を営んでいる。その祖父が突然亡くなった。面識のなかった叔母に引き取られることになり本の整理をしていた林太郎は、書棚の奥で人間の言葉を話すトラネコと出会う。トラネコは、本を守るために林太郎の力を借りたいのだという。

お金の話はやめて、今日読んだ本の話をしよう--。

感涙の大ベストセラー『神様のカルテ』著者が贈る、21世紀版『銀河鉄道の夜』!

【編集担当からのおすすめ情報】
米国、英国をはじめ、世界35カ国以上で翻訳出版されている
ロングセラー、待ちに待たれた文庫化!

「おじいさんは、ここですばらしい古書店を開いている。魅力ある書物をひとりでも多くの人に届けるためにな。そうすることで歪んだものが少しずつでも真っ当な姿に戻るのだという信念がある。それがすなわち、おじいさんが選んだ新しいやり方だ。華々しい道のりではないが、おじいさんらしい気概にあふれた選択ではないかね」--本文より【商品解説】

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

紙の本

本当は「孤独な少年を守ろうとする本の話」なのです

2022/09/27 15:52

7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る

本を読むきっかけはさまざまだ。
 夏川草介さんのこの『本を守ろうとする猫の話』の場合、
 2017年2月に単行本として刊行されていて
 その際にはまったく気づかなかったのだが、
 2022年9月に文庫化され、
 その宣伝惹句にひかれたことで読んでみようと思った一冊。

 宣伝惹句に「米国、英国をはじめ、世界35カ国以上で翻訳出版されているロングセラー、
 待ちに待たれた文庫化!」とある。
 さらに「21世紀版『銀河鉄道の夜』」とある。
 本好きにとって、宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』というワードほど
 魅力的なものはない。
 ただ、この作品がそうなのかといわれたら、
 読後感としてはちょっと違うような気がしたが。

 物語は古書店を営む祖父が亡くなって、ひとりぼっちになった高校生の少年が、
 本の世界を深く知ることで生きることの力を取り戻していく話。
 タイトルにあるように
 店じまいが目前に迫る中、一匹のトラネコが少年の前に現れ、
 本の世界を助けるように求めてくる。
 このネコはある条件を持った人とは人間の言葉が話せるというから、
 作品は童話のような雰囲気も持っている。
 ネコが求める本の世界の困難さからの救済。
 ひとつは、本を飾るために読む人、二つめは数をこなすための過度な速読、三つは利益のみ追い求める出版。
 少年はこれらの迷宮から、どのように本を守るのか。

 本を守ったのは猫ではなく、少年。
 さらにいえば、少年を守ったのは本。
 つまりは、「孤独な少年を守ろうとする本の話」なのだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

本を守ろうとすると猫の話

2023/04/12 13:07

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ゆうと - この投稿者のレビュー一覧を見る

世の中に物申す、そんな本だと思いながら読み進めました。本について書いてありますが、今のギスギスした優しくない世の中に涙している作者が滲み出ているように感じて読み進めました。「解説にかえて」を読んで、やはりそうだったんだと、とても共感しました。
「人を思う心」の大切さ。「感謝」と「ありがとう」が何度も出て来ます。内容の中に出てくる難しい本はほとんど読んだことがありませんでした。
でも、時間がかかっても手に取り読んでみたいと思いました。この本ももう一度初めから読んでみます。
良い本をありがとうございました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

本を守ろうとする猫の話

2022/12/19 08:03

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:メガネ定食味噌汁付 - この投稿者のレビュー一覧を見る

猫と閉じ込められた本を助けるために本の迷宮の謎を解き明かす熱い冒険譚。
小さい頃に大好きな本を見つけた時のワクワク感を思い出しました。素敵な読了感でした。
読書好きならニヤニヤして読めるセリフや謎の絡め方など刺さるはずです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

猫に惹かれて読みました

2024/03/06 08:26

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ねこかあさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

ある意味で非常に哲学的な、そしてSFチックな小説。
そして今の本を取り巻く環境を痛烈に批判していると思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

とても素晴らしい猫と少年の冒険です

2024/01/07 15:45

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Yoshi - この投稿者のレビュー一覧を見る

高齢になると老眼がすすみ紙の本が読みづらくなり、電子版で文字を大きくして読みました。
ぜひいろいろな方にも読んでほしい一冊です。
積読で読んでない本も主人公の少年が読んでいて解説するのは精神世界の冒険小説ですね。

古典は老人や若者が考えを巡らせ、討議するのに大切なものです。
また3000mの槍に老体も挑戦しようと思ってます。
著者の夏川先生は小生の息子と同じ年の様で親近感でレビューさせていただきました

ちょっと気になった方は読んでください

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

本に関して考えさせられます

2023/01/22 13:55

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:lucky077 - この投稿者のレビュー一覧を見る

ファンタジーのお話です。ネコの導きで現実の世界と、本に関わる仕事をしている人を表す異世界を往復し、心を救っていく少年(高校生)が主人公です。
・知識や情報を得るために本を読み、読んだ分量を誇るために本を並べる人
・効率を重視するため、本のあらすじだけを読めばいいと主張して本を要約して本文を捨てる人
・本は売れなければ価値がないと世の中が欲しがる本を追求し、本を痩せさせる人
といった3人に本の価値を説きます。
そして4番目の人には、本の価値とは自分以外の人の心を知ることができ、人を思う心を教えてくれることだと説きます。
なんとなく刺激(というか面白さ)を求めて本を読んでいた私には、耳が痛い内容でした。
主人公の祖父の「本がおまえの代わりに人生を歩んでくれるわけではない。」「読み終わったら自分で考え、自分で歩きださせ。」といった言葉が響きました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

本について語り合う

2022/10/23 16:24

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:わかめ - この投稿者のレビュー一覧を見る

高校生とトラネコが、仮想の世界の人と本について語り合う話。いい本をたくさん読みたいと思った。難しいと思うのは、新しいことを知ることである、素敵な表現で印象に残った。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

本との向き合い方を考えさせられました

2022/11/13 16:47

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ゆずりん - この投稿者のレビュー一覧を見る

ファンタジーのような、不思議なお話です。現実の世界と、本にまつわる仕事をしている人の住む異世界。その世界を往復するうち、少年は自分の内なる思考に目覚めていきます。
並べて置くだけ、要約するだけ、売るためだけの存在なら、本は、本としての価値を失う。本の真の価値とは何か。
主人公の祖父のセリフ、「本がおまえの代わりに人生を歩んでくれるわけではない。」「読み終わったら、自分で考え、自分で歩きださなければならない。」に、私が納得できるようになったのは、ごく最近です。
いろいろな経験を経て、いままでは本に逃げていたかな、逃げるまでいかなくても、単に癒しを求めてたかなと思えます。
あまり重く考えるのはしんどいけれど、丁寧に本を読んだ後には、何かしらの行動を起こしたいと前向きに思えるようになりました。
本好きの人には、おすすめです。いろいろ考えられます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

本の知識により見方が異なる物語

2023/08/15 23:55

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ドゥー - この投稿者のレビュー一覧を見る

祖父を亡くした男子高校生の本に纏わるお話
最後の作者のコメントで本の知識により見方が異なるとあり、不朽の名作や作品の中で出てきた作者も読んでみたくなった
書かれてあった通り近年は目まぐるしく時代が進んでいて数年後には価値観が変わったり生まれたりしていく
その中でも何年も語り継がれ、変わらず残る物語などが人の本質みたいなところになるんじゃないかなと感じた

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

不思議なお話

2023/05/27 23:33

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る

どちらかというと、ファンタジー部門でしょうか?!。ネコの導きというところから、ファンタジーとしましたが。で、お話は、主人公は高校生。現実の世界と、異世界を往復、それが、本に、関わる仕事で。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

本の力とは

2023/02/27 16:22

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:E司書 - この投稿者のレビュー一覧を見る

両親のいない主人公、林太郎は祖父と二人暮らしで古書店を営んでいる。祖父が突然亡くなり一人になった林太郎のもとに言葉を話すトラネコが現れ本を守るために力を借りたいと告げる。本をめぐる迷宮に挑むことになる林太郎は各々の迷宮で本の力を説いていき迷宮を乗り切っていくことに。本のすばらしさを問う作品。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2023/02/12 21:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/09/14 16:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/12/24 15:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/01/21 21:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。