サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 新書・選書・ブックレットの通販
  4. 新書の通販
  5. 幻冬舎の通販
  6. 幻冬舎新書の通販
  7. 大往生したけりゃ医療とかかわるな 「自然死」のすすめの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.1 168件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2012.1
  • 出版社: 幻冬舎
  • レーベル: 幻冬舎新書
  • サイズ:18cm/213p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-344-98248-2

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

新書

紙の本

大往生したけりゃ医療とかかわるな 「自然死」のすすめ (幻冬舎新書)

著者 中村 仁一 (著)

なぜ子孫を残す役目を終えたら、「がん死」がお勧めなのか。最後まで点滴注射も酸素吸入もいっさいしない数百例の「自然死」を見届けてきた医師が、自分の死に時を自分で決めることを...

もっと見る

大往生したけりゃ医療とかかわるな 「自然死」のすすめ (幻冬舎新書)

税込 836 7pt

大往生したけりゃ医療とかかわるな 「自然死」のすすめ

税込 794 7pt

大往生したけりゃ医療とかかわるな 「自然死」のすすめ

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 6.3MB
Android EPUB 6.3MB
Win EPUB 6.3MB
Mac EPUB 6.3MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
ブラウザ EPUB 無制限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

なぜ子孫を残す役目を終えたら、「がん死」がお勧めなのか。最後まで点滴注射も酸素吸入もいっさいしない数百例の「自然死」を見届けてきた医師が、自分の死に時を自分で決めることを提案する。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

中村 仁一

略歴
〈中村仁一〉1940年長野県生まれ。京都大学医学部卒業。社会福祉法人老人ホーム「同和園」附属診療所所長、医師。市民グループ「自分の死を考える集い」を主宰。著書に「幸せなご臨終」など。

関連キーワード

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー168件

みんなの評価4.1

評価内訳

紙の本

医者は病気を治せない。

2012/02/07 10:38

19人中、12人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:QQQ - この投稿者のレビュー一覧を見る

癌は手術、抗癌剤などをしなければ痛んだり苦しんだりしない。

この本を読んで医療の限界を国民が知れば、医療費で国民が苦しむことがなくなると思う。

何もしなければ楽に死ねるということを教えています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

目から鱗

2017/11/14 16:08

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:くまさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

癌は無理に直そうとしなければ痛まないという言葉に目から鱗でした。

自分も身内を肺癌で亡くしていますが、抗癌剤治療をして苦しんでいたので、癌は痛くて苦しいものと思っていました。

今も医者や薬にはあまり頼っていませんが、癌になっても頼らずに行こうと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

わたしのエンディングノートは、この1冊まるごとです

2016/06/24 18:22

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:めも - この投稿者のレビュー一覧を見る

いさぎのいい「答え」を貰えました。
医療機関も儲けを上げなければならないですが、過度の医療は不要です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

よく薬を飲む人、病院へ行く人に読んでほしい。

2012/02/22 23:10

16人中、13人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:pengzi - この投稿者のレビュー一覧を見る

人が倒れたら救急車を呼ぶ。誰もがそう思っているだろう。でも著者は自分が倒れても「救急車には乗せるな」と意思表示をしている。理由は、したくもないフルコースの医療を受けさせられるからとのこと。
また人が病気で死ぬ場所は、誰もが病院と思っていないか。著者はもっと自然に死ぬことを受け入れていいのでは、と人が安らかに自然に死んでいく例をたくさん挙げている。薬を飲んだり点滴を打つのは、却って体にマイナス影響を与えていることを、頭で考えるのでなく自分で感じるべきであると。
現在の何かあれば病院へ行って薬をもらって治療を受けるという方法をみなおし、自分らしく生きることを選択する時代がきたようだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

一般向けの死生学の啓蒙書として推奨できる

2012/03/04 12:13

14人中、10人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:pappy - この投稿者のレビュー一覧を見る

経験談や冗談を交えて一般向けに比較的平易に書かれた死生学の啓蒙書と考えて良いだろう。医学的にはあまり専門的な記載はなく、ワクチン接種やがん治療などで専門家なら首をかしげるような部分もあるがそれにはあまり突っ込まない方が良いだろう。
高齢社会において多くの人々が死生学についてよく考えるきっかけを与えたことは評価できる。「できるだけの手を尽くす」は「できる限り苦しめる」と同義であることは多くの医師が同意することであり、おだやかな自然死を迎えさせる医療はこれからの主流になるだろう。とくにがんの治療により亡くなっている人がかなり多いことは多くの人々に知ってほしい点である。
とくに評価されるのは、死の準備のための具体的な行動が明記されていることだ。意思表示不能時の事前指示書の書き方など、これから死に向けて準備を始めようと考えている人には参考になるだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「できるだけの手を尽くす」は「できる限り苦しめる」ということ

2013/02/18 20:25

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:キック - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、患者をいじくり回す現代医療に警鐘を鳴らしています。そして「穏やかな死」を迎えるには、どうすれば良いかということを、自身の老人ホームの医者としての体験をベースに語っています。また、自分が死を迎えるにあたっての心得も説いていますので、いろいろ参考になりました。

 中でも、『「できるだけの手を尽くす」は「できる限り苦しめる」(第二章)』は、言い得て妙だと思いました。
 実は、私の父は末期癌でした。抗がん剤治療で自己の免疫力が低下したために、癌細胞が全身に一気に拡散し、最後は脳に転移して亡くなりました。抗がん剤治療を始めて8ヶ月後の死でした。抗がん剤が父の寿命を縮めたと確信しています。また、「癌による痛みはないが、抗がん剤注入時には、腕がちぎれるほどの痛みだった」と父は言っていました。癌そのものよりも、抗がん剤治療による苦痛の方が大きかったということです。とにかく今も、抗がん剤治療には後悔していますし、父に申し訳なかったという気持ちで一杯です。『「がん」で死ぬんじゃないよ、「がんの治療」で死ぬんだよ(108ページ)』は、その通りだと思いました。
 身内で同様の経験がなく、医療(特に大病院での治療)を信じきっている方にこそ、読んでもらいたい本です。

 ただ、自分の生死がかかったギリギリのところで、医者の判断をキッパリ拒否できるでしょうか。まさに自分の覚悟が試される場面です。普段から、「自分の死」に対する準備をしておく必要があると痛感しました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

死とは何か?

2021/10/30 19:12

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:絶望詩人 - この投稿者のレビュー一覧を見る

死とは何か?
我々は、死を忌み嫌う。
だが、我々は死を避けられない。
にもかかわらず、我々は死について考えることが少ない。
まるで、死について考えることが禁忌であるかのようである。
この本を読んで、死とは何かを考えてみると良いだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2012/03/10 21:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/12/15 23:04

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/02/15 19:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/02/20 20:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/02/21 18:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/02/23 20:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/08/23 09:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/04/07 18:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。