サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 哲学・思想・宗教・心理の通販
  4. 宗教の通販
  5. 新教出版社の通販
  6. キリスト教とローマ帝国 小さなメシア運動が帝国に広がった理由の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.3 3件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2014/09/29
  • 出版社: 新教出版社
  • サイズ:20cm/306p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-400-22723-6
  • 国内送料無料

紙の本

キリスト教とローマ帝国 小さなメシア運動が帝国に広がった理由

著者 ロドニー・スターク (著),穐田 信子 (訳)

辺境で生じた新興宗教、キリスト教が、短期間に多くの信徒を獲得し、ローマ帝国を席巻できたのはなぜか。アメリカの代表的な宗教社会学者が、カルトや新興宗教の消長を分析する有効な...

もっと見る

キリスト教とローマ帝国 小さなメシア運動が帝国に広がった理由

税込 3,520 32pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

辺境で生じた新興宗教、キリスト教が、短期間に多くの信徒を獲得し、ローマ帝国を席巻できたのはなぜか。アメリカの代表的な宗教社会学者が、カルトや新興宗教の消長を分析する有効な手法を応用して、古代史最大の謎に迫る。【「TRC MARC」の商品解説】

帝国の辺境で生じた新興宗教が、短期間に多くの信徒を獲得し、ローマ帝国を席巻できたのはいったいなぜか。古代史の最大の疑問に対して、アメリカの代表的な宗教社会学者がカルトや新興宗教の消長を分析する際に有効な手法を応用して、その秘密に迫った話題作。初代教会における人々のネットワーク構築への着目はその後の議論にも大きな影響を与えた。1996年の原書はピューリッツァー賞の候補ともなった。待望の邦訳。【商品解説】

著者紹介

ロドニー・スターク

略歴
ロドニー・スターク(Rodney Stark)は1934年アメリカ・ノースダコタ州生まれ。UCバークレーで学位を取得。長くワシントン大学とベイラー大学で教鞭をとった。30冊以上の書物を精力的に発表している。学界を代表する宗教社会学者である。

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー3件

みんなの評価4.3

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

カルトが世界宗教になるまで

2024/03/17 20:47

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:DB - この投稿者のレビュー一覧を見る

学生時代に西洋史の小論文で「古代ローマ帝国にキリスト教が果たした役割について論ぜよ」という課題があって四苦八苦した記憶があります。
そのおかげで今でも古代ローマ関係の本を読むのが好きになったからどう転ぶかわからない。
本書では宗教社会学者である著者がカルトだったキリスト教がなぜローマ帝国の中で広がっていき、世界宗教にまでなりえたかについて論じています。

もともとはユダヤ教の異端として発生したキリスト教ですが、ローマ人の間で徐々に広がっていき時には迫害を受けながらもいつしか勢力を拡大して国教となったのは世界史の教科書に載っていたと思う。
信者の増加を成功した理由について、著者はキリスト教徒が多産で子宝に恵まれたことと女性の方が多かったことがその興隆に役立ったという。
そして帝国で何度も流行した疫病も信者が増えるチャンスとなった。

この初期キリスト教が信者を獲得したであろう方法について、サンフランシスコに来たばかりの宗教集団ムーニー、統一教会を観察して得た知見から推測しています。
十二人の集団で始まったムーニーは、グループのメンバーと友人になることで信者となっていった。
またグループのメンバーと友情や親族としての関係が先にあり、それが改宗のきっかけとなっている。
このことから著者は「メンバーへの個人的愛着が非メンバーへの愛着を上回っている人だけが加入する」と結論づける。
そして入信する人はそれまで宗教と関係のない生活をしていた人が圧倒的に多かったそうです。

キリスト教徒が多産だったというのには、当時のローマ帝国では間引きや中絶が当然の行為として行われていたという背景がある。
特に女子は生まれてすぐに捨てられることが多く、下水の遺跡から生まれて間もない乳児の骨が大量に出てきたそうだ。
また中絶も多かったがそれに伴って不妊になったり母親が死亡するケースも多かった。

また、疫病が流行した時に異教徒は病人を放り出して逃げるために死者が多かったが、キリスト教徒は手厚い看病をしたため生存率が高かった。
もちろん知人や隣人のキリスト教徒に看病してもらって病を克服したら改宗の大きな動機となっただろうし、生き残る人が多いという事実は当時の人の目にも奇跡のように映っただろう。

ローマ社会では女性の数が少なかったが、キリスト教徒の間では女性の数が多いという不均等な社会だった。
そのためキリスト教徒の女性が異教徒と結婚し、夫やその家族も改宗させる要因ともなっていたそうです。
他にも様々な角度からキリスト教の信者の拡大について検討していて興味深かった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2015/02/22 22:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/08/26 20:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。