サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 経済・ビジネスの通販
  4. 産業の通販
  5. 平凡社の通販
  6. EXPO’70パビリオン 大阪万博公式メモリアルガイドの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.4 5件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2010.11
  • 出版社: 平凡社
  • サイズ:22cm/127p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-582-83491-8

紙の本

EXPO’70パビリオン 大阪万博公式メモリアルガイド

著者 橋爪 紳也 (監修)

住宅カプセル、万能テレビ、人間洗濯機…。懐かしい未来へようこそ! 万博記念館「EXPO’70パビリオン」&大阪万博を完全ガイド。ジャケット裏に「日本万国博覧会公式ガイドマ...

もっと見る

EXPO’70パビリオン 大阪万博公式メモリアルガイド

税込 1,760 16pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

住宅カプセル、万能テレビ、人間洗濯機…。懐かしい未来へようこそ! 万博記念館「EXPO’70パビリオン」&大阪万博を完全ガイド。ジャケット裏に「日本万国博覧会公式ガイドマップ」付き。【「TRC MARC」の商品解説】

関連キーワード

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

書店員レビュー

ジュンク堂書店京都BAL店

大阪万博40周年記念...

ジュンク堂書店京都BAL店さん

大阪万博40周年記念のメモリアルガイドです。
1970年3月14日から183日間開催された、アジアで初めてとなる「日本万国博覧会」。今見ても、なぜか「あこがれの未来」を感じさせられます。
パビリオン紹介、開催中の風景、イベントカレンダーなどデータが豊富です。
70年代が好き、岡本太郎が好き、万博マニアの方へ。
表紙カバーを広げると、公式ガイドマップになっています。


京都BAL店芸術書担当

みんなのレビュー5件

みんなの評価4.4

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

未来を遠くすぎて

2010/11/29 08:18

9人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 今からちょうど40年前の1970年、この国に3つの大きな出来事があった。
 ひとつは「われわれは明日のジョーである」と声明文を残し北朝鮮に亡命したよど号ハイジャック事件(1970.3.31)であり、ひとつは「諸君は武士だろ!」と自衛隊市ヶ谷駐屯所のバルコニーで絶叫してその後割腹自殺した三島由紀夫事件(1970.11.25)である。
 そして、もうひとつはこの本で紹介されている、「人類の進歩と調和」をテーマに開催された日本万国博覧会(1970.3.15~9.13)だ。
 高度成長期だったあの時代によど号を乗っ取った若者も、自衛隊に奮起を促した三島由紀夫も、彼らなりの危機感があのような事件を引き起こしたと思われる。
 しかし、大衆は繁栄と未来を信じ、大阪千里丘陵に広がる万博会場へと押しかけた。その数、実に6421万8770人。単純計算でいえば、国民の2人に1人が万博に行ったことになる。
 誰もが人類の未来を信じていた。繁栄を夢みていた。誰もそこから落ちこぼれないはずだった。
 のに。

 記憶がぼんやりしている。
 よど号の白い機体と三島由紀夫のカーキ色の制服はよく覚えているのに、何故か万博の記憶がさだかではない。
 1970年、私は中学を卒業したばかりの15歳の少年だった。地元大阪で開催された万博に確かに一度行ったはずなのに、そのことをまるで覚えていない。
 「月の石」でにぎわう「アメリカ館」も「光の木」の「スイス館」もまるで覚えていない。
 それなのに、こうしてあの当時のパビリオンの姿を収めた「公式メモリアルガイド」を見ると、懐かしさでいっぱいになる。ほとんどの案内嬢のユニフォームはミニスカートだし、来場者の容姿はどこかスマートではない。なのに、みんながその繁栄に満足しきっているように見える。そして、それはきっと記憶から消えている私の姿でもあっただろう。
 あの時、埋められた「タイムカプセル」には輝かしい明日しかはいっていなかった。

 あれから40年。
 万国博覧会で夢であったさまざまなものが現実となった。しかし、輝かしい未来は手にすることができただろうか。物は進化したが、心はどこにいってしまったのだろう。
 過去は否定しない。1970年、この国に絶望した二つの事件のはざまで、万国博覧会は見事な成功をおさめた。それは事実だ。ただ、あの万博会場にあふれた未来に対する希望や手ごたえはどこに消えてしまったのか、と思うだけだ。
 この本に掲載された40年前の未来を私たち自身が裏切ってしまったのだとしたら、単に懐かしさではなく、40年の間に喪ったものを、この本で見つけ出せればいいのだけれど。

 ◆この書評のこぼれ話は「本のブログ ほん☆たす」でお読みいただけます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2010/12/28 14:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/01/12 21:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/06/30 20:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/01/16 22:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。