サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 哲学・思想・宗教・心理の通販
  4. 心理の通販
  5. みすず書房の通販
  6. 心理学の7つの大罪 真の科学であるために私たちがすべきことの通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3.9 5件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2019/04/02
  • 出版社: みすず書房
  • サイズ:20cm/330,40p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-622-08788-5
  • 国内送料無料

紙の本

心理学の7つの大罪 真の科学であるために私たちがすべきこと

著者 クリス・チェインバーズ (著),大塚 紳一郎 (訳)

顕著な有意差のある研究結果への偏重、実験データの私物化、不正行為への脆さ…。イギリスの心理学者が、自らの研究者生活を通じて見えてきた、心理学の研究文化に根づく「7つの大罪...

もっと見る

心理学の7つの大罪 真の科学であるために私たちがすべきこと

税込 4,840 44pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

顕著な有意差のある研究結果への偏重、実験データの私物化、不正行為への脆さ…。イギリスの心理学者が、自らの研究者生活を通じて見えてきた、心理学の研究文化に根づく「7つの大罪」を暴き、心理学のあるべき未来を描く。【「TRC MARC」の商品解説】

「もしもいま私たちが警告の印を無視してしまったなら、100年以内に、あるいはもっと早く、心理学は古臭い学問趣味の一つと見なされることになるかもしれない。ちょうど私たちがいま錬金術や骨相学をそう見るのと同じように」
STAP細胞問題で衆目を集めたデータの捏造・改竄による不正行為は、心理学にとってもけっして対岸の火事ではない。顕著な有意差のある研究結果への偏重、実験データの私物化、不正行為への脆さ、論文のでたらめな評価尺度……。著者は自らの研究者生活を通じて見えてきた、心理学の研究文化に根づく「7つの大罪」を暴き出す。
悪しき慣習に堪えかねた著者は、国際的学術誌『コーテックス』の編集委員になると、すぐに新たなシステム作りに着手する。研究発表の「事前登録制度」である。本書はその挑戦の軌跡とともに、伝統に固執し、変化に抵抗する研究者たちの姿をも克明に描くものである。
心理学が透明性と再現性を高め、真の科学でありつづけるためには、いま何をすべきか? 改革の旗手が未来への青写真を提示する、警鐘の書にして救済の書。【商品解説】

目次

  • 序文
  • 第1の罪 心理学はバイアスの影響を免れていない
  • 「イエス・マン」小史
  • 目新しさへの偏愛――陽性かつ新たなものは、いつ陰性だが真実のものを打ち負かすのか
  • 実験ではなく、概念を追試する
  • 歴史の改竄
  • バイアスとの戦い
  • 第2の罪 心理学は分析に密かな柔軟性を含ませている

著者紹介

クリス・チェインバーズ

略歴
〈クリス・チェインバーズ〉カーディフ大学心理学部・認知神経科学教授。同大学ブレインリサーチイメージングセンター長。『ガーディアン』紙のサイエンスブログ・ネットワークにも寄稿。

関連キーワード

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー5件

みんなの評価3.9

評価内訳

紙の本

恐竜との闘い

2020/02/20 10:43

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:とめ - この投稿者のレビュー一覧を見る

心理学研究の信頼性の低さに危機感を持ち、自分自身のバイアスを認識しそれを疑うことは心理学者としての義務であると、登録制報告といった改善策をもって心理学の地位向上を目指す学者の書。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2019/11/23 00:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/12/10 23:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/09/22 14:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/07/21 17:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。