サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 3 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2000.12
  • 出版社: 青弓社
  • レーベル: 寺子屋ブックス
  • サイズ:19cm/198p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-7872-7134-2

読割 50

読割50とは?

読割50とは?

hontoネットストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店にて対象の紙書籍を購入すると、同一の電子書籍が紙書籍の購入から5年間、50%OFFで購入できるサービスです。
購入時点で電子書籍が未発売でも、紙書籍の購入時期にかかわらず、電子書籍の発売後5年間、50%OFFで購入できます。

または読割50のアイコンがついている商品が対象です。

一部、対象外の出版社・商品があります。商品ページでアイコンの有無をご確認ください。

  • ※ご利用には、honto会員登録が必要です。
  • ※書店店頭でのお買い物の際は、会計時にレジにてhontoカードをご提示ください。
  • ※hontoが提供するサービスで、販売価格の50%OFFを負担しています。

読割50について詳しく見る

紙の本

こんなスポーツ中継は、いらない! (寺子屋ブックス)

著者 青弓社編集部 (編)

試合の醍醐味を伝えない実況アナウンサーなど、一部の悪しきスポーツ中継を断罪し、スポーツが文化として成熟するためにスポーツ中継はどのようにあるべきか、その可能性を探る。【「...

もっと見る

こんなスポーツ中継は、いらない! (寺子屋ブックス)

税込 1,760 16pt

こんなスポーツ中継は、いらない!

税込 1,760 16pt

こんなスポーツ中継は、いらない!

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

このシリーズの最新巻を自動購入できます

続刊予約とは

今後、発売されるシリーズの本を自動的に購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • ①お気に入りのシリーズは買い忘れしたくない
  • ②不定期の発売情報を得るのが面倒だ
  • シリーズ購読一覧から、いつでも簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
iOS EPUB 43.7MB
Android EPUB 43.7MB
Win EPUB 43.7MB
Mac EPUB 43.7MB

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ 閲覧期限
iOS EPUB 無制限
Android EPUB 無制限
Win EPUB 無制限
Mac EPUB 無制限

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

試合の醍醐味を伝えない実況アナウンサーなど、一部の悪しきスポーツ中継を断罪し、スポーツが文化として成熟するためにスポーツ中継はどのようにあるべきか、その可能性を探る。【「TRC MARC」の商品解説】

収録作品一覧

心理戦と人間ドラマのはざまに 水谷憲司 著 7-26
甲子園中継の功罪 小椋博 著 27-44
実況アナウンサーの眼差しと位置付け 倉敷保雄 著 45-66

関連キーワード

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価3.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

10人の論者がTVスポーツ中継をメッタ斬り!サッカー主義とテニス主義の激突もすごい!

2001/01/26 18:15

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:藤崎康 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 いまや、巨大な権力と化したテレビというメディアの目玉商品のひとつがスポーツ中継であるが、高視聴率を稼ぐプロ野球、サッカーといったメジャースポーツだけでなく、プロレス、ラグビー、F1、テニス、駅伝などのテレビ中継が、私たちの生活に深く浸透している。
 本書は、そうしたスポーツのテレビ中継のありようを、各分野の筋金入りのライター10人が、スポーツを愛するがゆえのシビアな批判もまじえて、縦横に論じつくした必読の異色本である。当然ながら、それぞれの書き手は、スポーツ中継に対する視点も、考え方も、嗜好も異なっているが、彼らに共通しているのは、お目当ての試合が放送される日には、仕事もデートも結婚式も迷わず放り投げて(?!)テレビにかじりつくだろうスポーツ狂であることだ。もっとも、スリリングな「サッカー中継哲学」を書いている現役アナウンサー・倉敷保雄は、当然、スポーツを観ることが仕事であるという幸福なポジションにあるのだが…。
 たとえば、「ベガルタ仙台の魔術師・蓮見選手が放つミドルシュートのファン」であると公言する山本史華の「バカの心得」は、だれが何と言おうと熱烈なJ2サポーターであるという確信犯的な姿勢によって、読み手をぐいぐいと引っぱっていく傑作評論だ。と同時に山本の筆は、ファンに徹すること、つまりバカであること、そしてサッカー中継とは何かということを冷静な視線によって吟味する批評性を獲得していて、みごとである。
 山本はサッカーファンの若者について、こう書く。「若者は、サッカー場へ忙しさを求めに行っているのではないか。全体主義を求めていると言い換えてもいい。サッカー場以外の場が、あまりにも安穏として退屈で、個々のつながりが希薄な現代だからこそ、若者はスタジアムにわざと忙殺されに行く。」この指摘は、サッカー論をこえて、ひとつの鋭い現代文化論として読むことができる。ちなみに、ここでの「サッカー」を「オウム」に置き換えれば、宮台真司が意図的に謎めいた話法で論じているような、疑似共同体がかいま見せる「非日常的なすごいもの=サイファ」に若者が吸引される、アノミー(無目的)状態にある成熟社会についての論へと発展していくのではないか(期待する)。
 熱狂的なサポーターであることと批評者であることの微妙なバランスのうえに成立している山本の評論に対して、「テニス原理主義」を掲げる藤崎康(ちなみに私です)は、テニスという競技においては、プレー中の大歓声やウェーブなどの過剰な応援はいらないと、かたくなに主張する。両者の意見の対立(?)は、サッカーとテニスというスポーツの根本的な違いに由(よ)っているので、一概にどちらが正しいとは言いにくいだろう。
 また藤崎は、テニス中継における饒舌すぎるアナウンサーのおしゃべりを糾弾しているが、これはどの論者にも大なり小なり共通する視点である。ただし、「F1中継と物語と冥界と数と」の藤井雅実がいみじくも指摘するように、タイム、得点、評価点、その他の数値などの言語的メッセージは近代スポーツの構成条件であり、競技の強度や物語性を際立たせるゆえ、視聴者の競技への集中をそがない限りでは、重要なファクターである。このことは、マラソン中継などの経過タイムの表示を考えれば明らかだろう。
 本書の他の評論、「元選手に解説を頼むという不幸な構図について」(高橋秀樹)、「「実況」という名のプロレス─古館伊知郎考」(岡村正史)、「箱根駅伝における「ドラマ」の求め方」(貴地久好)、「ラグビー中継をめぐって」(佐々木典夫)なども、それぞれの競技中継に対する書き手の愛と叱咤が炸裂していて、読みだしたらやめられない面白さだ。 (bk1ブックナビゲーター:藤崎康/現代文化論・映画批評 2001.01.27)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2013/02/22 22:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。