- 販売開始日: 2014/03/08
- 出版社: 日経BP
- ISBN:978-4-8222-4992-2
クリィミーマミはなぜステッキで変身するのか?
著者 布川郁司 (著)
30年経っても愛される『クリィミーマミ』に学ぶコンテンツ業界を生き抜く知恵とは?1983年に放送され、絶大な支持を獲得した『魔法の天使クリィミーマミ』。放送から30周年の...
クリィミーマミはなぜステッキで変身するのか?
ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは
商品説明
30年経っても愛される『クリィミーマミ』に学ぶコンテンツ業界を生き抜く知恵とは?
1983年に放送され、絶大な支持を獲得した『魔法の天使クリィミーマミ』。放送から30周年の今、数々の記念イベントやグッズが企画され、かつての魔法少女ファンたちを熱狂させている。
クリィミーマミを企画・制作したのは、今や老舗のアニメ会社の「ぴえろ」。その創業者が、制作の秘密からアニメビジネスの舞台裏まで語り尽くす!
カバー・扉イラストは、高田明美先生描き下ろし!『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の秋本治先生推薦!!「著者の布川さんはタツノコ時代の上司です(笑)。その頃から野望を抱いていました!(笑)」
ぴえろの礎となった『ニルスのふしぎな旅』『うる星やつら』『おそ松くん』『幽☆遊☆白書』から、最新のヒット作『BLEACH』『NARUTO-ナルト-疾風伝』まで老舗アニメ・スタジオ35年の軌跡が明らかに!
目次
- 第1章 社長みずから率先して赤字を作る
- 第2章 クリエーターに暴走を許したら大傑作ができた
- 第3章 クリィミーマミはなぜステッキで変身するのか?
- 第4章 挑戦しなけりゃ明日はない
- 第5章 「あぶく銭」だってお金だ
- 第6章 人を育てるとは待つこと
- 第7章 欠落こそが才能なのだ!
- 第8章 OVAが日本のアニメを鍛えた
- 第9章 日本にはスーパーアニメーターがいる
- 第10章 「B級エンタテインメント」でいこう!
著者紹介
布川郁司 (著)
- 略歴
- 1947年山形県生まれ。アニメーション会社朋映プロ、竜の子プロダクション等を経て、株式会社ぴえろ設立。「魔法の天使クリィミーマミ」「BLEACH」などの企画、制作に携わる。
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
アニメとお金
2016/06/02 06:46
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Todoslo - この投稿者のレビュー一覧を見る
スタジオぴえろ創設者が語るアニメ業界はシビアな印象を与える。制作に情熱を捧げることだけではなく、いかにして利益を確保するかという厳しさもあるのだろう。