サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 18件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 取扱開始日:2014/05/21
  • 出版社: 中央公論新社
  • レーベル: 中公文庫
  • サイズ:16cm/297p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-12-205958-0
文庫

紙の本

五郎治殿御始末 改版 (中公文庫)

著者 浅田 次郎 (著)

男の始末とは、そういうものでなければならぬ。決して逃げず、後戻りもせず、能う限りの最善の方法で、すべての始末をつけねばならぬ。幕末維新の激動期、自らの誇りをかけ、千年続い...

もっと見る

五郎治殿御始末 改版 (中公文庫)

税込 572 5pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

男の始末とは、そういうものでなければならぬ。決して逃げず、後戻りもせず、能う限りの最善の方法で、すべての始末をつけねばならぬ。幕末維新の激動期、自らの誇りをかけ、千年続いた武士の時代の幕を引いた、侍たちの物語。表題作ほか全六篇。【「BOOK」データベースの商品解説】

幕末維新の激動期、自らの誇りをかけ、千年続いた武士の時代の幕を引いた侍たちの物語。表題作ほか全6篇を収録。巻末に中村吉右衛門と浅田次郎の対談や解説も掲載。【「TRC MARC」の商品解説】

収録作品一覧

椿寺まで 7−44
箱館証文 45−86
西を向く侍 87−123

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー18件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (3件)
  • 星 4 (8件)
  • 星 3 (7件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

浅田次郎氏による幕末の維新期に活躍した侍たちを描いた傑作です!

2020/08/16 11:41

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、『地下鉄に乗って』(吉川英治文学新人賞)、『鉄道員』(直木賞)、『壬生義士伝』(柴田錬三郎賞)、『お腹召しませ』(中央公論文芸賞)、『中原の虹』(吉川英治文学賞)、『終わらざる夏』(毎日出版文化賞)といった名作を次々に発表されている浅田次郎氏の作品です。同書は、我が国の幕末維新の激動期に活躍し、自らの誇りをかけ、1000年以上も続いた武士の時代の幕を引いた侍たちの物語です。同書に繰り返し登場する「男の始末とは、そういうものでなければならぬ。決して逃げず、後戻りもせず、能う限りの最善の方法で、すべての始末をつけねばならぬ」という言葉がとても印象深く、心に残ります。同書には、表題作「五郎治殿御始末」他、5編が収録されています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

幕藩体制=武家社会が崩壊した明治初頭における武士たちの生き様を描いた短編集であり、浅田次郎独特の人情・人の機微が貫かれている。

2016/11/30 10:02

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ナミ - この投稿者のレビュー一覧を見る

幕藩体制=武家社会が崩壊した明治初頭における武士たちの生き様を描いた短編集であり、浅田次郎独特の人情・人の機微が貫かれている。私が気に入ったのは、映画化(c2014:日本/119分、監督:若松節朗、出演:中井貴一、阿部寛、広末涼子)もされた『柘榴坂の仇討』であるというか、映画を観てこの短編集を知って読んだのだが、短編ながら実に味わい深い作品であった。次いで、『西を向く侍』は太陰暦から太陽暦への改変、『遠い砲声』は西洋定時法(時計)の導入と、この2編はいずれも時間に関するものであり、『西を向く侍』はオチが面白く、『遠い砲声』では音が伝播するのに時間がかかるため、遠い場所では距離/約340m分の時差が生じることをさり気無く記述しているのが興味をそそられた。また、『箱館証文』は少々出来過ぎといった感は否めないが、戦場で武士Aの命を千両で買った武士Bが取り立てにやってくると、その前に武士Bの命を千両で買った武士Cが現れ、更にその武士Cの命を千両で買った武士Dが現れと連鎖する話であり、幕末の武士の複雑な心境と言うか立ち位置の微妙さを描き、大団円の結末と合わせて笑いを誘う。その点、冒頭の『椿寺まで』は全体としては面白いのだが結末の悲しさが少々気になる。短編集の標題にもなっている『五郎治殿御始末』は、正に幕藩体制=武家社会の終焉を描いた作品であり、実直だけが取り柄のような一武士の立場での「けじめ」のつけ方として興味深いが、話としては地味で余り面白味は無い。なお、聞き語りと言う形を取っているが、その表現からしてかなり真実味があり、もしや著者・浅田次郎自身のご先祖さんの物語なのかなとさえ思わされる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2014/07/09 15:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/08/31 14:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/12/05 20:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/12/21 19:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/04/18 17:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/03/05 21:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/03/18 14:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/04/29 16:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/07/25 22:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/02/22 21:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/05/02 17:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2016/08/28 17:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/02/08 15:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。