サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

「e-hon」キャンペーン 本の購入でe-honポイントが4%もらえる ~7/31

  1. hontoトップ
  2. 本の通販
  3. 歴史・地理・民俗の通販
  4. 民俗・文化の通販
  5. ミネルヴァ書房の通販
  6. トイレ 排泄の空間から見る日本の文化と歴史の通販

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 5 3件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2016/10/22
  • 出版社: ミネルヴァ書房
  • サイズ:21cm/211p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:978-4-623-07838-7

紙の本

トイレ 排泄の空間から見る日本の文化と歴史 (シリーズ・ニッポン再発見)

著者 屎尿・下水研究会 (編著)

江戸のまちは循環型のエコシティだった! 世界最古のトイレ、下水道の建設と水洗トイレの普及、江戸近郊における下肥の流通と肥船…。トイレについての歴史やトイレの構造、時代時代...

もっと見る

トイレ 排泄の空間から見る日本の文化と歴史 (シリーズ・ニッポン再発見)

税込 1,980 18pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

江戸のまちは循環型のエコシティだった! 世界最古のトイレ、下水道の建設と水洗トイレの普及、江戸近郊における下肥の流通と肥船…。トイレについての歴史やトイレの構造、時代時代に見られる興味深い蘊蓄話などを紹介する。【「TRC MARC」の商品解説】

縄文時代の遺跡から出土した糞石の分析から、縄文人が桟橋からお尻をつきだして排泄していたことがわかった。これを「桟橋式トイレ」という。水に流すということでは今でいう水洗トイレだ。トイレのことを「厠」ともいうが、この語源は「川屋」(川の上に作った小屋)、すなわち桟橋式トイレだと考えられている。そうした大昔の話から、江戸時代の循環型社会のしくみや、現代のクールジャパン的トイレの話まで、トイレや屎尿処理に関する好奇心をくすぐる話を紹介。



[ここがポイント]
◎ 巻頭カラーページでトイレにまつわる資料を紹介。
◎ 世界最古のトイレはしゃがみ式か腰かけ式か、その謎に迫る。
◎ 便所紙として使われた化粧紙の蘊蓄話。
◎ 船のトイレ、列車のトイレはどうなっているのかがわかる。
◎ ウォシュレットを開発したTOTO物語を巻末に掲載。【商品解説】

目次

  • 【巻頭カラー特集】 トイレから見る日本の文化と歴史
  •  
  • はじめに
  • 1 日本のトイレ・世界のトイレ
  •   しゃがみ式トイレ(和式トイレ)
  •   水洗トイレ・腰かけ式トイレへ
  •   世界最古のトイレは、しゃがみ式? 腰かけ式?
  •   水洗トイレのルーツ
  •   紙と手

著者紹介

屎尿・下水研究会

略歴
浄化槽や下水道の普及とともに屎尿の汲取り・処理・処分の仕事は縮小し、トイレ・屎尿に関わる歴史的事実や技術的成果が忘れられようとしている兆しを感じた者たちにより、NPO日本下水文化研究会内に平成10年に立ち上げられた研究会。会員は、便器の設計者、屎尿処理の研究者、下水道・清掃関係の行政担当者、紙の研究家、教育関係者等20名ほど。日頃はなんとなく口にすることが憚られる屎尿や便所などについて、互いに情報を交換し合っている。

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー3件

みんなの評価5.0

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

日本のトレイにまつわる歴史的は変遷を考察していきます!

2019/04/16 09:35

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、日本のトイレにまつわる歴史と実際のトイレの発展について考察した非常に興味深い書です。縄文時代の遺跡から出土した糞石の分析によって、当時は桟橋から人々はおしりを付き出して糞尿をしていたことが分っています。トイレを「厠(かわや)」と書くのも、もともとは「川屋(川の上につくった施設)」を意味するものだったと言われていす。そうしたトイレにまつわる歴史をひも解きながら、近代の水洗トイレ、現在のウォシュレットに代表されるおしりを洗うトイレなどの発展を一つひとつ丁寧に見ていきます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2017/03/17 18:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/01/14 23:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。