サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

失われた「医療先進国」 「救われぬ患者」「報われぬ医師」の袋小路 みんなのレビュー

新書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー10件

みんなの評価4.1

評価内訳

10 件中 1 件~ 10 件を表示

紙の本

ドキュメンタリー番組をみるような感覚で、日本の医療問題を俯瞰する。

2010/12/26 17:29

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:銀の皿 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 「救急車の受け入れ拒否」「医療事故裁判」。医療問題で記憶に浮かぶニュースには事欠かない。本書の帯には「急病になったとき、かかりつけの病院はあなたを診てくれない」とあるが、その不安を実際に感じている人も少なくないだろう。以前「医療崩壊」(朝日新聞社、2006)を本書評欄で紹介したことがあったが、本書はその続編的な内容であり、さらにわかりやすい一冊である。しかし「医療崩壊」が著されたころから、どれだけ状況は改善されただろうか。読後感はあまり明るくはならなかった。

 2008年のTV番組をもとに、それぞれの章を現場取材のルポ風に書き始め、解説でまとめている。NHK取材班というTV局のスタッフらしいまとめ方で、ドキュメンタリーを見るような感覚で読めるわかりやすさである。救急医療現場や開業コンサルタント事情、ドイツやイギリスの政策などを読み進むうちに、全体像としての日本の医療の状況がみえてくる。

 本書では、現在の日本の医療問題の原因の一つとして2004年に始まった「臨床研修制度」スタートをあげている。それまでの医局方式にあった問題点をなくすための制度改革ではあったのだろうが、「希望者が偏る」という別の問題が起こったのである。たしかに、「重要ではあるが責任も重く、厳しい」小児科医が減少しているのは「こんな辛い職場では」と研修で現場をみてあきらめる研修生も多いからだと聞く。医学生の制度の変更など自分の生活にはかかわりないだろうと、制度の変更のニュースなども耳を通り抜けていたのだが、こうやって繋がっているといわれるとなるほどと思う。
 「医師が足りないのではなく偏在している」という基本的な問題の陰には「医師も人間だ」ということが隠れている。「辛い仕事はしたくない」「束縛されたくない」などは誰でも持っている「本能」のようなものではないだろうか。これを考えていくと、医療だけでなく教育や官僚の問題にも共通するものを強く感じる。「聖職」という、今では「死語」のような言葉で呼ばれていた医師、教師。彼らに一方的に「無私の奉仕」を望むのではない形で最良の医療(教育もだろう)を実行するためにはどうすればいいかを考えねばならないのだと思う。
 この問題は医師側の問題だけでなく、「救急車をタクシー代わりに使う」などの「診てもらえて当然」と考える患者側の問題にもなるのだろう。教育の分野では教師側の問題以外にもモンスター・ペアレントに代表される保護者側の問題もある、というのとこれも似ている。
 本書内にも「性善説で成り立っている制度」というような表現が再三でて来るのだが、性善説を信じていても「そうではない人間もいる」ことを念頭に、さまざまなことに対処して行かなくてはいけないのが現状なのだろう。寂しいことではあるが、他人事ではない。自分自身の「できるだけ楽に、自由に」の志向も、どこかでは我慢しどこかでは主張し、社会人としてある意味トレードを常に考えなくてはいけないのではないだろうか。「権利と義務」の一方だけ望むことは許されないのである。

 イギリス、ドイツの政策も説明されている。国によってそれまでの経緯が違うので同じ方法をとることはできないだろうが、理解の参考にはなる。
 問題解決の方法については、検討がまだまだ足りないと感じた。最終章では「家庭医」に解決の方法を見出したいという期待が書かれているのだが、住所の定まらない人たち(転勤などで一箇所に留まれない職業の人など)のフォローの問題、全般的な知識を持ち地方にも勤務することでやっていけるかどうかという医師側の問題など、書かれていない問題点は多数ある。

 ともあれ、このままでは「医大卒業者は増えても、救急医や地方の医師は増えない。その一方ホテル並の病院などが誕生する」といういびつな医療状況が進むことは想像に難くない。事故がおき、ニュースになったときだけ心配するような感も多い医療問題であるが、真剣に「明日は我が身」で考えねばならない問題だと思う。本書は全体像を理解するよい手助けになるだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/08/08 10:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/18 10:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/10/30 20:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/07/01 07:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/07/06 14:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/08/04 22:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/10/02 16:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/12/25 13:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/01/04 10:58

投稿元:ブクログ

レビューを見る

10 件中 1 件~ 10 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。