honto+インタビュー vol.21 安藤忠雄

注目作家や著名人に最新作やおすすめ本などを聞く『honto+インタビュー』。
今回は、国立新美術館開館10周年「安藤忠雄展―挑戦―」開催を記念して安藤忠雄さんが登場。

「建築を通して、希望や夢の大切さを伝えたい」

大規模個展を開催中の建築家が語る、これまでの歩み。そして、本のこと。

―「建築を通して、希望や夢の大切さを伝えたい」

建築を志しておよそ半世紀。世界を股にかけて活躍する安藤忠雄さんのもとへ、あるとき個展開催の依頼が舞い込んだ。東京の国立新美術館、青木保館長からのオファーだった。
「青木さんとは旧知の仲ですし、やりがいのある話。ありがたくお受けしました。ただ正直なところ、『はたしてできるかな』と最初は思いましたが」
というのも同館は、日本有数の広大な展示スペースを誇る。建築展はふつう、建築模型や写真パネルを中心に構成される。広い場所を埋めるのはなかなか難しいのだ。
「展示室は600坪もあるというのです。それを聞いてむしろ、『よしやってやろう』と肝が据わりました。何事も、勇気を持って道を切り拓いていかないと始まりません。どんな建築を手がけていたって、悪戦苦闘するのはいつものことですしね」

実際に完成した会場は、バラエティに富んで見応えあり。まずはこれまで手がけた膨大な住宅のうちの数十例が、模型や写真パネルでずらりと並ぶ。何もない場を「アートの島」へ生まれ変わらせんと30年来取り組んできた瀬戸内海の直島は、だ円形の大きなインスタレーションで表現。
イタリア・ヴェニスにある「プンタ・デラ・ドガーナ」やフランス・パリで進行中の最新プロジェクトも、精巧な大型模型で紹介してある。
「これだけの数の模型、いったいうちの事務所のどこにしまい込んでいたのか(笑)。不思議に思うくらいの物量になりました」
さらには、屋外のテラス部分にまで展示を用意。代表作「光の教会」が、なんと1分の1スケールで建ち上がっている。
「建築はやっぱり、実際に体験してもらわないといけませんから。本物と同じ、コンクリートで造りました」
圧倒的な質と量で、建築ファンのみならず老若男女が楽しめる展示。安藤さんとしては、とくに子どもたちに観てもらいたいとの思いが強い。
「私は建築を通して、希望や夢を持つことの大切さを伝えたい。そのあたりを感じ取ってもらえたら何よりです」
小さいころは展覧会に足を運んだりと、実体験を重ねることがやはり重要なのですね?
「そうです。それに私は、本にもたくさん触れるのがいいと思う。本の世界に遊ぶことで、希望や夢を大いに膨らませることができますから。私も若いころに幸田露伴『五重塔』や和辻哲郎『古寺巡礼』『風土』を読んで、建築に対する希望と夢をかき立てられたものですよ」

読書は、年を重ねてからの楽しみにつながるとも言う。
「最近、安部公房や大江健三郎の小説を読み返しています。昔読んでわからなかった部分も、いま読むとしみじみ感じ取れますね。そういう楽しみ方をするためにも、若いうちから多読しておくべき。それがかけがえない自分の財産になるものですよ」

著作ピックアップ

仕事をつくる (私の履歴書)

仕事をつくる (私の履歴書)

出版社:日本経済新聞出版社

学歴も社会的基盤もない。仕事は自分でつくらなければならない−。独学の建築家が、気力、集中力、目的意識、強い思いを持つことで、自らに課したハードルを越えてきた半生をつづる。

著者プロフィール

安藤忠雄(あんどう・ただお)

1941年大阪府生まれ。独学で建築を学び、1969年安藤忠雄建築研究所設立。「光の教会」「ピューリッツァー美術館」など国内外に建築例多数。

主な著作

安藤忠雄の本をもっと見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。