サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~5/31

目次

    はじめに
    本書に掲載されたQRコードの使い方
    外国語(英語)コア・カリキュラム対応表〈小学校〉
    外国語(英語)コア・カリキュラム対応表〈中学校〉
    第1部 小学校における英語教育[1]外国語の指導法
    1 小学校学習指導要領(外国語活動と外国語科)
    2 小・中・高等学校の接続と小学校の役割
    3 指導体制の充実(担任中心の授業と効果的なティーム・ティーチング)
    4 小学校教員に求められる英語力
    5 音声によるインプットのあり方
    6 音声によるアウトプットのあり方
    7 言語使用を通した言語習得(言語活動の充実~目的・場面・状況を踏まえて)
    8 文字言語との出会わせ方、読む活動・書く活動への導き方
    9 国語教育など他教科との連携等によることばの面白さや豊かさへの気づき
    10 児童や学校の多様性への対応とICTの活用
    11 題材の選定と指導計画の作成
    12 学習状況の評価(パフォーマンス評価や学習到達目標の活用を含む)
    13 授業観察:小・中・高等学校の授業映像の視聴や授業の参観
    14 授業体験:授業担当教員による指導法等の実演(学生は児童役として参加する等)
    15 模擬授業:1単位時間(45分)の授業あるいは特定の言語活動を取り出した模擬授業
    第1部 小学校における英語教育[2]英語科に関する専門的事項
    16 聞くこと
    17 話すこと
    18 読むこと
    19 書くこと
    20 英語に関する基本的な知識(音声・語彙・文構造・文法・正書法等)
    21 第二言語習得に関する基本的な知識
    22 児童文学等題材の選定
    23 異文化理解
    第2部 中学校における英語教育[1]外国語の指導法
    24 中学校学習指導要領
    25 小・中・高等学校の接続と中学校の役割
    26 指導体制の充実と効果的なティーム・ティーチング
    27 聞くこと・話すこと(やり取り・発表)の指導
    28 読むこと・書くことの指導
    29 領域統合型の言語活動の指導
    30 文法に関する指導
    31 異文化理解に関する指導
    32 生徒の特性や習熟度に応じた指導
    33 第二言語習得に関する知識とその活用
    34 学習指導案の作成
    35 測定と評価
    36 授業観察:授業映像の視聴や授業の参観
    37 授業体験:授業担当教員による実演を生徒の立場で体験
    38 模擬授業:1単位時間(50分)の授業、あるいは特定の言語活動を取り出した模擬授業
    第2部 中学校における英語教育[2]英語科に関する専門的事項
    39 第二言語習得に関する基本的な知識
    40 聞くこと
    41 読むこと
    42 話すこと
    43 書くこと
    44 領域統合型の言語活動
    45 英語の音声のしくみ(発音と綴りの関係、アクセント・イントネーション等日本語と比較して)
    46 英文法の基礎知識(動詞の分類等)
    47 英文法の基礎知識(時制・相・態等)
    48 英語が使われている世界の国・地域の歴史・社会・文化
    49 文学作品における英語表現・多様な文化
    50 異文化コミュニケーション・異文化交流
    51 さまざまな教授法
    52 効果的な教授法
    53 測定と評価
    おわりに
    引用・参考文献
    用語集
    索引
    監修者・著者略歴

教育学・教育思想 ランキング

教育学・教育思想のランキングをご紹介します教育学・教育思想 ランキング一覧を見る

前へ戻る

次に進む

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。