サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

目次

    序論 新コンプライアンス経営の目的は何か
    第I部 近年における数々の企業不祥事事件
     第1章 近年における数々の不祥事事件の内容と特徴
     第2章 関西電力の金品還流事件
     第3章 日本郵政グループの保険料二重徴収・無保険等事件の事例研究
     第4章 改竄,隠蔽事件:スルガ銀行・神戸製鋼所・三菱自動車
     第5章 不正会計及び損失隠し事件:富士ゼロックス・東芝・オリンパス
     第6章 東芝の子会社(WHC:ウエスティングハウス社)の倒産事例研究
     補論1 日本システム技術事件の最高裁判断
     補論2 リスクマネジメント

    第II部 コンプライアンスの実効性向上のために何が必要か
     第1章 コンプライアンスとは何か
     第2章 我が国の企業統治改革
     第3章 コンプライアンスの実効性を上げるためには何が必要か
     第4章 COSOの考え方の変遷と内部統制システム

    第III部 経営理念・倫理基準を含む行動準則・経営方針及び社会的責任とは何か
     第1章 経営理念とは何か:JAL,トヨタを例として
     第2章 倫理基準・行動準則と米国司法省のコンプライアンスガイドライン
     第3章 CSRとCSV

    第IV部 取締役会構成における多様性(Diversity)による監督
     第1章 女性の登用(Gender Diversity)について
     第2章 取締役会における独立社外取締役の数と質と多様性(Diversity)の意義
     参考資料-1 「上場会社における不祥事予防のプリンシプル」の策定について
     参考資料-2 「上場会社における不祥事対応のプリンシプル」の策定について

経営学・企業 ランキング

経営学・企業のランキングをご紹介します経営学・企業 ランキング一覧を見る

前へ戻る

次に進む

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。