サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.1 38件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 販売開始日: 2019/10/24
  • 出版社: 岩波書店
  • ISBN:978-4-00-416103-5
一般書

電子書籍

栽培植物と農耕の起源

著者 中尾佐助

野生時代のものとは全く違った存在となってしまった今日のムギやイネは、私たちの祖先の手で何千年もかかって改良に改良を重ねられてきた。イネをはじめ、ムギ、イモ、バナナ、雑穀、...

もっと見る

栽培植物と農耕の起源

税込 858 7pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
iOS EPUB 39.0MB
Android EPUB 39.0MB
Win EPUB 39.0MB
Mac EPUB 39.0MB

栽培植物と農耕の起源 改版 (岩波新書 青版)

税込 924 8pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

野生時代のものとは全く違った存在となってしまった今日のムギやイネは、私たちの祖先の手で何千年もかかって改良に改良を重ねられてきた。イネをはじめ、ムギ、イモ、バナナ、雑穀、マメ、茶など人間生活と切り離すことのできない栽培植物の起源を追求して、アジアの奥地やヒマラヤ地域、南太平洋の全域を探査した貴重な記録。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー38件

みんなの評価4.1

評価内訳

  • 星 5 (9件)
  • 星 4 (13件)
  • 星 3 (9件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

先祖の知恵に脱帽

2002/04/11 17:09

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:pu- - この投稿者のレビュー一覧を見る

 人間はものを食べずに生きていくことはできません。農業は食べ物を生産する人類文化の根元です。現在私たちが口にする植物に野生のものはまずありません。育てやすいように、おいしい実がなるようにと先人たちが知恵を絞って改良してきた結果なのです。農業の発達をみていくと、農具の文化であるとか、農作業の文化であるとか様々なものが見えてきます。本書では、それらのことに対しても事細かに書かれています。本書ではその文化の発達を、世界の文化圏を5つに分け起源を論じています。
 この本は、36年前に出版された本ですが、未だにこの本を越えるものは出ていないと言うぐらい、すばらしい内容の本だと私は思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

東(南)アジアの農耕の起源にも影響

2023/11/14 10:32

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:トマト - この投稿者のレビュー一覧を見る

農耕の起源というと、メソポタミアの麦の栽培や中国南方の稲作を連想しますが、いきなりそういった農耕に着手で来たのではなく、実は、もっと初期の初期というような栽培があったという。それが、タロイモ。芋栽培だという。日本では里芋。稲作より前に芋栽培で農耕の下準備が出来ていたという。目からウロコ状態でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

文化というよりも文明なのでは

2021/06/09 17:46

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:719h - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書の冒頭から著者が力説している
農耕文化というのは、
精神的な活動というよりはむしろ、
作物という物質への働きかけを伴う
営みであるという意味で、
農耕文明と言うべきものないでしょうか。

ってなことを考えさせてくれただけでも
繙いた価値があった本です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

わかりやすい

2023/08/05 13:43

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る

農耕の起源から発展していく過程が、わかりやすく解説されていて、よかったです。計画して栽培できるまでの努力に、驚きました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

作物たちの過去

2002/12/23 03:15

4人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:鳥居くろーん - この投稿者のレビュー一覧を見る

文化(culture)の原義は「耕地」「耕すこと」だってさ。

だったら、穀物や野菜ほど文化遺産として価値のあるものはないよね。すごいよ。だって、先人たちが命をかけてつくった文化の結晶なんだもの。しかも、それが今も生きている。ね。すごいよ。

忘れちゃいけないのは、今をときめく遺伝子技術ですら、膨大な先人たちの遺産なしには成り立たない、ということなんだ。先祖が代々受け継いできた、それこそ幾千幾万という栽培植物群のタネが、今もどこかの研究室の冷凍庫の中に眠っているからこそ、研究者はより優れた品種のための交配をすることができる。あるいは、有用な遺伝子がどこにあるかを突き止めることができる。
今でこそスーパーには美しくておいしい野菜や果物がならんでいるけれど、そこに至る何千年の歴史があること、ゆめゆめ忘れちゃなりませんよ、ってこと。


……一方で、数々の在来品種が、廃れゆく状況にある。収量が少ない、味が悪い、日持ちがしない、見栄えがしない、理由はいろいろだけど、とにもかくにも、作物として、膨大な数の品種が今も滅びつつある。

文化が、死んでいく。

技術や血統を継承することに重きをおいた先人たちの思い入れは何だったというのだろう。彼らがクワをふるって費やした年月はなんだったというのだろう。過去と未来をつなぐことなんか夢にも思わず、今現在のことしか考えられない私たちの卑小な態度が、そこに浮き彫りになる。

そして、私の目には、何百年かけて蓄えた地力を、わずか十年、二十年で放出させてしまう現代農業の姿が、道具や情報だけにとどまらず、時間や人間までも使い捨てにしてしまう現代の日本文化と重なる。

文化ってのは、何も出なくなるまでしぼりとるものじゃありませんよ、耕して積み重ねていくもんですよ、って。皮肉なことにも、舶来の言葉に教えられる。

culture。「文化」という造語は、的を得ていないと思う。ホントは「なりわい」ってことなんじゃないかな、そう思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/01/16 12:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/03/27 10:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/05/16 01:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/11/30 17:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/01/09 08:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/10/23 07:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/04/24 17:09

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/07/08 21:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/27 23:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/01/22 19:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。