サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 3 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2000.1
  • 出版社: 日本経済評論社
  • サイズ:20cm/330p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-8188-1097-5
  • 国内送料無料

紙の本

アメリカクレジット産業の歴史

著者 L.マンデル (著),根本 忠明 (訳),荒川 隆 (訳)

クレジットカードはいつ、どこで、どのような理由で生まれたか。ダイナースクラブをはじめとするアメリカのクレジット産業が、さまざまな問題と立ち向かいながら今日にまで至った歴史...

もっと見る

アメリカクレジット産業の歴史

税込 3,080 28pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

クレジットカードはいつ、どこで、どのような理由で生まれたか。ダイナースクラブをはじめとするアメリカのクレジット産業が、さまざまな問題と立ち向かいながら今日にまで至った歴史を描く。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

L.マンデル

略歴
〈マンデル〉コネティカット大学勤務。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価3.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

クレジットカードがいつ,どのような経過で生まれたか。ダイナースクラブの誕生から始まる米国の歴史を描く

2000/07/22 06:17

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:吉田 豊明 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 本書は,アメリカのクレジット産業の生い立ちを綴った原題,「The creditcard industry:A History 」を翻訳したものである。著者のL.マンデルは,現在,米コネティカット大学教授で,本書は,クレジットカード業界に精通している著者の友人,スペンサー・ニルソン(クレジットカード業界で,「ニルソン・レポート」を発行)の勧めと協力取材で執筆されており,業界情報に極めて通じている。特にダイナースクラブの創業者となったアル・ブルーミングデールとのインタビューなど,業界の歴史を紐解くうえで,重要なドキュメントが含まれている。
 米国では,20世紀に入ったあたりから,少数のホテル,石油会社,百貨店によって発行されているハウスカード(house-specific card )があった。これらのカードの目的は,掛け売りのある顧客の本人確認と,顧客の購入記録をとる仕組みを加盟店に提供することだったという。
 現在のサードパーティによる汎用カード(third party universal card)は,1949年のダイナースクラブの設立から始まる。本書では,1949年のある日,ニューヨークの著名なレストランに集まった三人の男,アル・ブルーミングデール(有名な百貨店ブルーミングデールの創始者の孫),その友人のF・マクナマラ,弁護士ラルフ・スナイダーの紹介から汎用カード誕生の経緯を解き始める。
 ダイナースクラブの誕生で,消費者と加盟店との仲介者となり,消費者にはクレジットを拡販し,加盟店には消費者を紹介し,その両者から手数料をとるという商業的な仕組みが世界で初めて出現した。この仕組みのなかで,汎用クレジットの会社の関心は,ハウスカードのように,商品を売ることや顧客のロイヤリティを高めることではなく,純粋に金融ビジネスとして収益をあげることであり,ここにあたらしいクレジットビジネスが生まれたわけである。
 本書では,しかし,ダイナースクラブが切り開いたT&E(トラベル&エンタティンメントの分野で,ダイナースが独占的に突っ走ったのは,わずか7年の短い期間だったという。アメリカン・エクスプレス,カルテ・ブランシェといった強力な追随者がでてきたからである。また,1960年代には,バンカメリカカード(BankAmericard),マスターチャージなど金融系のカードがほぼ同様のサービスをすることになり,カードビジネスは収益性で問われることもでてきて特に金融系で整理統合が進む。1976年にバンカメリカードが現在のVISAに名称を変更し,世界市場で優位に立つ。
 ATMの登場,電子マネー時代の到来とクレジット産業をめぐる技術革新はめまぐるしいものがあるが,このあたりについては本書では,訳者の前書きならびに巻末の「日本のクレジット産業の課題」(経済評論家,阿達哲雄)でカバーしている。
(C) ブックレビュー社 2000

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2009/03/14 23:53

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。