サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 未評価 1件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2000.4
  • 出版社: うなぎ書房
  • サイズ:19cm/222p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-901174-04-5

紙の本

父ちゃんは二代目紙切り正楽

著者 桂 小南治 (文),林家 二楽 (絵)

のどかな語り口と機知に富んだ芸風で一世を風靡した二代目正楽。彼の願いを胸にした長男は落語家・桂小南治、次男は紙切り林家二楽。二人の息子が亡き父を偲んで綴る、涙と笑いの芸バ...

もっと見る

父ちゃんは二代目紙切り正楽

税込 1,540 14pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

のどかな語り口と機知に富んだ芸風で一世を風靡した二代目正楽。彼の願いを胸にした長男は落語家・桂小南治、次男は紙切り林家二楽。二人の息子が亡き父を偲んで綴る、涙と笑いの芸バカ噺。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

桂 小南治

略歴
〈桂〉1961年埼玉県生まれ。二代目紙切り林家正楽の長男。93年、真打昇進して桂小南治を名乗る。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー1件

みんなの評価0.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

軽妙かつ淡々家族間の何気ない会話、落語界のエピソードも満載

2000/07/09 17:17

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:安原顕 - この投稿者のレビュー一覧を見る

二代目紙切り林家正楽(本名山崎景作、平成10年7月2日他界)の長男桂小南治が文を、次男がカットを描いた異色の一冊。「紙切り」とは、音曲に合わせて一枚の白い紙をハサミで切り、動物や花火など、何でもあっという間に切ってしまう芸を言う。本書には63歳で逝った正楽の思い出を綴ったもので、生い立ちから始まり、弟子入り時代のエピソード、落語家志望から「紙切り」に転じた経緯、父親の夢を継いで落語家になった林家二楽の話などが、長男桂小南治の語りを通し、軽妙かつ淡々と綴られている。昭和10年、正楽は、後の春日部で、代々続く農家の長男に生まれる。中学卒業と同時に草加市のミシン工場に就職、縫製工として働く。この職場で知り合った村田美保子と結婚、二児をもうける。当時の工場では一日中、ラジオが流れ、父はミシンを踏みながら、落語や漫才を聴いていた。当時は文楽、志ん生、円歌、柳橋、円生、正蔵、今輔、柳好、可楽、痴楽、金馬、文治、三木助、小さんらが連日かかっていた。そうした噺を日々聴く内、自然に覚え、図々しくも稲荷町に住む八代目林家正蔵の門を叩く。東武線から一本で行ける浅草の、最も近くに住む師匠というので選んだのだそうだ。入門を許された父は、林家正作の芸名をもらい、春日部から稲荷町まで毎日通う。朝六時に家を出て、駅まで20分歩き、浅草まで電車で1時間、浅草から稲荷町までは電車賃を倹約して20分歩いた。しかし稽古は付けてもらえない。かなり強い春日部訛りがあったからだ。上野の鈴本に出た時も、訛りのため客が怒り、ある時は客が出ていったりで、困った師匠は紙切り初代林家正楽宅に連れて行き、弟子入りを頼み、この世界に入ることになる。その他、「なにをやってもいいけけどォ、男として生まれたからには、少なくとも二十七、八くらいまでにはァ、じぶんのカミサンと子供一人、二人くらいは養える仕事を身につけなくちゃダメめだョォ」と言われたなど、本書には、家族間の何気ない会話、正楽の両親の死、二人の息子の進学話などをはじめ、二代目正楽の師匠、落語家林家正蔵(彦六)、初代紙切り林家正楽、著者の師桂小南等々、落語界のエピソードも満載されている。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。