サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.5 60件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発売日:2000/04/24
  • 出版社: 文芸春秋
  • サイズ:20cm/390p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-16-319140-2

紙の本

壬生義士伝 上

著者 浅田 次郎 (著)

【柴田錬三郎賞(第13回)】幕府軍が敗退した鳥羽伏見の戦の夜、満身創痍の侍・吉村貫一郎が北浜の南部藩蔵屋敷にたどり着く。脱藩し、新選組隊士となった吉村に、旧友・大野次郎右...

もっと見る

壬生義士伝 上

税込 1,676 15pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

【柴田錬三郎賞(第13回)】幕府軍が敗退した鳥羽伏見の戦の夜、満身創痍の侍・吉村貫一郎が北浜の南部藩蔵屋敷にたどり着く。脱藩し、新選組隊士となった吉村に、旧友・大野次郎右衛門は切腹を命じる。新選組にあってただひとり「義」を貫いた男の生涯。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

浅田 次郎

略歴
〈浅田次郎〉1951年東京都生まれ。様々な職業を経て、「とられてたまるか!」で作家デビュー。「地下鉄に乗って」で吉川英治文学新人賞、「鉄道員」で直木賞受賞。他作品に「シェエラザード」など。

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー60件

みんなの評価4.5

評価内訳

紙の本

おもさげなかんす

2007/11/17 12:07

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ゆちっこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

吉村のことを思い出しながら語る、仲間の話し言葉がリアル。
自分が尋ね聞いているような感覚になる。
それはお江戸言葉だったり、南部訛りだったり・・
初めはその言葉が読みにくく感じるが、いつの間にか慣れて
気づけば心地よい。
吉村がよく言う「おもさげながんす」が忘れられない。

ふるさとの盛岡の山々や息子が植えた菜の花。
人物像だけでなく、風景も素敵に語られている。
またしても浅田氏に泣かされた。


このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

通勤電車では読めない本。

2003/04/18 22:14

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:佐々木 昇 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 平成15年2月15日(土)の午後、ホテルオークラで浅田次郎氏の講演があり参加した。当日の朝、NHKの生放送で偶然にも浅田次郎氏がゲストであったが、画面で見た浅田次郎氏が同じスーツを着て登壇され、「本物だ」と不謹慎な言葉を吐いてしまった。すでに「壬生義士伝」が封切りされた後であり、映画を観ようかなと思ったが、氏の講演を聴いて原作を読まなければと思った。

 通勤電車の中で読むには困りものだった。
 のめり込みすぎて降車駅を通過しそうになること数度、不覚にも人前で涙ぐむこと数しれず。
 「平成の泣かせ屋」に泣かされてしまった。

 敗戦後、日本人が忘れさせられたモラルを復活したいという氏の願いが存分に作品の登場人物のセリフとして出ていた。連載中も嘉一郎を殺さないでくれという投書が多く届いたそうであるが、どうにか娘と末子が生き残って良かったと思った。

 長編小説をわずか二時間程度の映画に凝縮すると割愛される箇所も多く、言いたいことが伝わらないと氏は語っていたが、読了後、二時間そこらの映画にまとめるのは到底無理だと改めて感じ、原作を読んで真髄に触れられてよかったと思った。

 講演会場で本書が売られていたので買ったが、浅田次郎氏のサイン入りだった。
 浅ましくも、上巻と下巻のどちらにもサインがあるものを探していたが、こういった上下巻の場合、上巻にしかサインはしないとか。勉強になりました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

こんな本を書いてはいけない!

2003/01/30 23:28

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:うだだ - この投稿者のレビュー一覧を見る

映画の予告をみて、原作を読んでみたくなったのがきっかけ。
こんな本を書いてはいけない。
読み始めて約2週間、上・下とも読み終えてしまった。
電車の中で、こらえてもこらえても押さえきれず、恥ずかしながら嗚咽してしまった。
本を読んで、自分の雑感帳に書き移そうと思うくだりは、たいてい一冊に1,2箇所。
この壬生義士伝は、27箇所になってしまった。
先日、この映画も観た。2時間ちょっと中で仕上げるのは土台無理。でも原作を読んでいたから、幕間と言うか、行間と言うか、画面に出てこないシーンが見えたり、画像が意味している背景が読めて映画館でもしゃくりあげてしまった。
 嘉一郎と次男貫一郎を描いた「続 壬生(南部)義士伝」を映画化してもらえたら
最高。押し売りはしないが、今の大人の世代は一読の価値十分。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

泣きたい人にオススメ。

2002/07/09 23:06

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:淳一 - この投稿者のレビュー一覧を見る

泣きたい人にオススメ。恥ずかしながら、読み進むうちに涙が止まらなくなっ
て往生した。時代の波に翻弄された、と簡単に括ってしまうにはもったいない
ほどの不条理をこれでもかという具合いに次から次へと繰り出されてくるから
かなわない。

タイトルの壬生義士とは新選組のこと。しかし切った張ったのいわゆる新選組
モノと思って読み始めると面食らう。近藤、土方、沖田、… といったなじみ
の登場人物も他の物語と比べるとかなり人間臭く描かれてはいるが、それより
も主人公の吉村貫一郎の描写が素晴らしい。なにしろ主人公の吉村貫一郎とそ
れをとりまく南部藩の人間関係と、この新選組とは一見関係ない立場の人間に
関わる事件の叙述がこの話の美味しいところだろう。不勉強にして私は本書を
読むまで新選組に吉村貫一郎なる人物が居たことを知らなかったのだが、とく
に新選組の物語と拘らずに読んでいったのでとにかく物語に魅き込まれた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

泣きます。しかし最後は満足します。

2002/06/07 10:08

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:スピカ - この投稿者のレビュー一覧を見る

新撰組のことをよくわからない私でも大丈夫でした。一人の男、吉村寛一郎の一生とその男の子孫の話です。彼の生きるための信念や、妻や子供たちに対する愛情が涙を誘います。彼の死後、彼を知るもの達の口から語られる人物像は立派なものばかりではないが、彼の家族に対する愛情をうかがわせます。愛とは人を動かすに十分な材料だとわかりました。お勧めの一冊です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

厚みのある「吉村貫一郎」像

2001/03/04 12:08

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:森toshi - この投稿者のレビュー一覧を見る

 「珍妃の井戸」は珍妃を取り巻く人々の証言をもとに珍妃像を形成する手法で書かれた秀作である。本作品は同様の手法でありながらさらに時間軸方向にも厚みのある「吉村貫一郎」像を形作った点で特筆すべきである。新選組隊士の中では特に知名度のある人物が作者の情感溢れる筆によって100年の時を経てよみがえる

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

新選組のものに、また新しい傑作が生まれた。涙なくしては読めない感動の物語り。

2000/07/10 20:49

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:花田紀凱 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 新選組とその隊士たちを描いた作品は数多い。当時はまだ生き残っていた関係者の証言を単念に取材した下母澤寛の労作『新選組始末記』。司馬遼太郎の『新選組血風録』と『燃えよ剣』。『燃えよ剣』の土方歳三はさっそうとしていた。この三作は何度読み返しても面白い。

 そう言えば池波正太郎も永倉新八を書き、森村誠一にも新選組ものがある。

 これほど作家の創作意欲をかきたてる新選組、けれど、これ以上、書くことがあるのかな、浅田次郎が新選組を書くと聞いた時、正直そう思った。

 読み了えた今、少しでもそう考えた自分が恥かしい。さすが浅田次郎、こういう手があったのか。これまで新選組ものを読んで泣いたことなど一度もなかったが、この『壬生義士伝』、電車で読んでいたら涙が止まらなくなって困ってしまった。

 主人公は吉村貫一郎。新選組の諸士取調役兼監察。といってもこれまでそれほど馴染みのある名前ではない。

 南部藩の足軽同心という低い身分だったが、剣は北辰一刀流の免許、藩道場で師範代をつとめる。学識もあり、こちらも藩校で助教をつとめていた。

 だが二駄二人扶持という薄給(一駄は馬が背の両側に背負う分の米でつまり二俵、二駄で四俵、一人扶持は一日分米五合)で家族五人の生活は窮乏を極め、ついに脱藩。京に上り、新選組に加わる。元治が慶応に改まった年のことだった。

 剣の腕を認められた吉村はすぐに幹部として抜擢され、不逞浪人、脱退した隊士などを次々と斬殺。いつか、人斬り貫一、鬼貫などとおどろおどろしい名で呼ばれるようになっていく。

 だが、吉村にはもうひとつの顔があった。言葉に強い南部訛りがあり「おもさげなござんす」(申し訳ありません)が口癖。お国自慢をよく口にした。「南部盛岡は日本一の美しい国でござんす」。

 他の隊士のように酒に溺れることもなく、毎月、三条室町の鍵屋から国元に仕送りをしていた。そういう吉村を守銭奴、出稼ぎ浪人などとからかう若い隊士もいたが、吉村は自らの思うところを貫き通す。

 それから三年。鳥羽伏見の戦の大勢が決した慶応四年一月七日、大阪北浜の南部藩蔵屋敷に満身創痍、頻死の侍がたどり着いた。吉村貫一郎の変り果てた姿だった。

 大阪蔵屋敷の差配役をつとめていたのは南部藩時代、吉村の親友だった大野次郎右衛門である。必死に助命を願う吉村。

 だが、大野は冷酷に言い放つ。
 「腹ば切れ!」

 新選組のなかで、夫として、父親として、人間としての自分の信ずる生き方を貫き通したひとりの義士の物語。涙なくしては読めない。 (bk1ブックナビゲーター:花田紀凱/MWメンズウォーカー編集長 2000.7.11)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/09/29 21:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2004/09/30 18:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2004/10/24 05:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/03/15 02:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/05/09 00:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/11/29 15:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/02/24 13:37

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/03/14 22:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。