サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

「honto 本の通販ストア」サービス終了及び外部通販ストア連携開始のお知らせ
詳細はこちらをご確認ください。

電子書籍化お知らせメール

商品が電子書籍化すると、メールでお知らせする機能です。
「メールを登録する」ボタンを押して登録完了です。
キャンセルをご希望の場合は、同じ場所から「メール登録を解除する」を押してください。

電子書籍化したら知らせてほしい

  • みんなの評価 5つ星のうち 4 2件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
  • カテゴリ:一般
  • 発行年月:2000.5
  • 出版社: 講談社
  • レーベル: 講談社選書メチエ
  • サイズ:19cm/253p
  • 利用対象:一般
  • ISBN:4-06-258185-X

紙の本

海の文明ギリシア 「知」の交差点としてのエーゲ海 (講談社選書メチエ)

著者 手嶋 兼輔 (著)

ギリシアは常に海とともにあり、エーゲ海という世界のどこにもない海との出会いが、自由で若々しい文明を生み出した。クレタの躍動、マケドニアの栄光など、比類なき海に育まれた文明...

もっと見る

海の文明ギリシア 「知」の交差点としてのエーゲ海 (講談社選書メチエ)

税込 1,760 16pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

このセットに含まれる商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

商品説明

ギリシアは常に海とともにあり、エーゲ海という世界のどこにもない海との出会いが、自由で若々しい文明を生み出した。クレタの躍動、マケドニアの栄光など、比類なき海に育まれた文明のドラマを描く。【「TRC MARC」の商品解説】

著者紹介

手嶋 兼輔

略歴
〈手嶋兼輔〉1946年神奈川県生まれ。北海道大学文学部大学院言語学研究科博士課程修了。北海道工業大学助教授を経て、現在、東北芸術工科大学教授。

関連キーワード

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー2件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)

紙の本

ギリシア人とその文明を生んだエーゲ海を舞台とする古代世界の大スペクタクル

2000/07/10 20:49

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:大笹吉雄 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 ギリシア文明に関する著作は、古今東西、それこそ枚挙にいとまはない。改めてそれについて語る時、屋上に屋を重ねるのではなく、どういう新しい視点を導入出来るか。

 ギリシア文明について書こうとした時、まず著者の頭をよぎったのは、このことだったに違いない。そしてここから割り出されたのが、「『知』の交差点としてのエーゲ海」というサブタイトルに要約される「窓」だったと思われる。もしギリシア人がエーゲ海と出会わなければ、ギリシア文明は発生しなかったのではないか。仮にそういうことがなかったら、ギリシア人という民族自体が誕生しなかったのではないか。

 本書はこういう視点で貫かれていて、ある意味ではエーゲ海が主役である。このことが選書というスタイルを超えるスケールを本書にもたらし、同時に文明の、歴史のダイナミズムを生き生きと伝えることに成功した大きな要因になっている。

 それにしてもと驚くのは、エーゲ海を舞台にした紀元前の一大ドラマの、激しい主役の入れ替わりである。本書はそれを四幕もののドラマに見立て、簡潔にポイントを叙述していく。すなわち、序章「河の民エジプト」のエジプト人とエジプト文明、第一章「クレタの春」のクレタ人とクレタ文明、第二章「イオニアの夏」のギリシア民族の誕生とギリシアの精神、第三章「アッティカの晩夏」のアテナイとペルシアとの確執、第四章「マケドニアの秋」の異端のギリシア=マケドニアのあり方、終章「陸の民ペルシア」のマケドニアとペルシアとのかかわり。

 エーゲ海をめぐる舞台の主役がくるくると変わるのは、人間が、民族が移動するからである。人間のこのエネルギーをクローズアップしているのも本書の特色で、ギリシア人とギリシア文明の誕生もこのことによる。

 「インド・ヨーロッパ語族に属する集団」がある時期、移動を開始する。「東はインド、イラン方面、西へはアナトリアからヨーロッパの各方面に向け、その集団はそれぞれの新天地を求め、分散していく。後に、ペルシア、ギリシア、ラテン、ケルト、スラブ、ゲルマンと呼ばれるようになる民族は、その時の大まかな集団の各部分が最終的に定着した地域に名づけられたものだ。……ギリシア人は、ユーラシアからの長い移住を通して『ギリシア人』になっていったわけではない。その最終段階としてのエーゲ海との出会いが、その集団を『ギリシア人』に創りかえていった。ギリシア人はエーゲ海によって創造された民族なのだ」

 この把握の上に、エーゲ海周辺に住むギリシア人と、他の諸民族との差異や類縁性をさぐる。興味深い一点は、ポリスを「都市国家」といい慣わしていることへの異議申し立てと、それが決してギリシアの特産品ではなかったという指摘だが、とまれ、「ギリシア世界」への恰好のガイドブックとして、本書は十分推薦するに値する。 (bk1ブックナビゲーター:大笹吉雄/演劇評論家・大阪芸術大学教授 2000.7.11)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2014/10/02 22:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。